goo blog サービス終了のお知らせ 

fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

次男のお嫁さんへの誕生日プレゼント

2021-03-15 16:56:00 | 日記
今日は、4ヶ月ぶりに電車に乗って梅田の阪急デパートへ行ってきました。

コロナ以前には、頻繁に気軽に出掛けていた場所なのに
な、な、なんか緊張する自分が
こもっていたらこんなになっちゃうんだろうか?

さて、今日のお出掛けの目的は、次男のお嫁さんのプレゼントを買うため

次男のお嫁さんは、好みがハッキリしていて買う物にもこだわりのあるオシャレさん
そんな方に、一体何を差し上げたら?
金一封でもいいかもしれないけど、味気ないしなー。

消え物の食べ物にしようか、とも思ったけど
(お嫁さんはお米好きなので、高価なお米とか)😅

そう!確かマーガレットハウエルが好きだ、と言っていたと思い出して、マーガレットハウエルの靴下とハンカチにしました。

誰かにプレゼントをするのは楽しい、あれこれ悩むのも楽しい。

帰りについでに、画材屋でいろんな色の色鉛筆とハガキを買いました。
こんなに材料を揃えて中途半端にならないようにしなくては😅

午前中に出掛けたのに家に着いたのは2時過ぎ。
ジャンクなお昼ご飯を食べて、疲れて昼寝。
体力無くなったわ〜。
早く自由に出掛けられるようになりたいな。


阪急デパートのスークの広場で座ってのんびりしている人達
飲食もokみたい。
お弁当を食べている人が数人いました。




おてがみもぐもぐ、添え文箋
面白くて気に入りました!

♪クロヤギさんからお手紙着いた、シロヤギさんたら読まずに食べた〜♪

ステキなステーショナリーがいっぱいあって
買いたかったけど、我慢しました。
色鉛筆とかいっぱい買ってしまったので。

(アプリで書いたので画像が大きいと思います。アプリで載せた画像はパソコンで見たらびっくりするくらい大きい)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためしてガッテンの〈タコ炒飯〉*塗り絵から色鉛筆好きに

2021-03-14 17:36:41 | 料理と家事とグッズetc.

ためしてガッテンで放送していたらしい〈タコ炒飯〉を作ってみました。

調味料(醤油、塩、こしょう、サラダ油)、そして卵、ネギとタコも、ご飯に混ぜてしまって

それをフライパンに平らになるように入れて火をつけ強火で加熱

パチパチと言う音と香りが出たらなべ底にへらを当てて、こそぐように混ぜる、、

という不思議な作り方

放送を見ていたわけではないので、間違った作り方になったのかもしれませんが

ご飯がべちゃっと(+o+)

味は美味しかったんですが、炒飯と言うよりおじやみたいになりました。

お昼に食べて少し残りました。

ラップ節約のため、コープの個配でプラスティックの蓋が付いてる容器をまた買ってしまいました。

あれこれ4種類(4×5)ほど持っています(~_~;)

   ******

塗り絵を作って塗っているうちに、色鉛筆の暖かく素朴な塗り心地が好きになり

色々描いてみたくなりました。

ピンタレストのブーケの画像を見ながら描いて、300均(2個組)で買ったフレームに入れて見ました。

楽しいです。

それにトールペイントみたいに道具をいろいろ出さなくてもいいのも良い。

色鉛筆と紙だけでいいんですからね。

 

クリーマでうろうろしているうちに、

マスキングテープを切り貼りしてポストカードを作っているmaimyさんと言う作家さんを見つけました。

すごーい!

楽しいカードですが、お手間が、、かかりそう。

マスキングテープもいっぱい入りそう

インスタグラムも見つけたのでリンクしておきます。

楽しい作品なので見てみてください→こちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんちゃんの体重、バラの蕾、カップボードのうさぎさん

2021-03-13 10:51:03 | ヨーク&りん

りんちゃんですが、水曜日に診てもらったら体重が200g増えていました。

ポジティブな夫は、「それは良かったね!」と喜び

ネガティブに傾きがちな私は「それだけか、、、」と

あかん、もっとポジティブな発言を心掛けなくちゃ!と思いました。

言霊、言霊。

お行儀ワロシ

血液検査の結果は、1週間後。

   ******

いつも一番に咲くオールドブラッシュチャイナにたくさん蕾が付いています。

楽しみだなー。

   ******

ブロ友さんにもらった編みぐるみのうさぎちゃん、

カップボードに飾っています。

自分で描いたものや頂いた物など、いろいろ飾っています。

うさぎちゃん、元気ですよ~。

 

今週からお稽古が始まり、友達に会い、ガーデンズでショッピングし

と、プチ忙しかったです。

取り留めのない記事になってしまいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらない場所、クーパー動物病院*りんちゃん画像

2021-03-09 10:33:33 | ヨーク&りん

お薬を飲み始めて16日目

薬がなくなる前に診察を受けてください、と言う事だったので

明日、またりんちゃんをクーパー動物病院へ連れていく予定です。

 

思い起こせば、初めて一緒に暮らした猫ショコラをクーパー動物病院へ連れて行っていたのは20年前の事でした。

腎臓が悪かったのでそれはもう何度も何度も連れていきました。

先生とも親しくなり、受け付けの方や看護師さん(?)とも顔見知りになって

ここに来れば安心、と言うホッとする場所でした。

 

それから20年

クーパーさんがあまりにも変わらないことにうれしさとノスタルジックな気持ちが入り混じって

泣きたいような心持になりました。

先生はもちろん、働いている人も変わっていない、、

若い看護師が一人増えていましたが、他は変わらず

相変わらず一生懸命動物に向き合っていらっしゃる先生や優しい受付の人、看護師さん

苦しんでいる動物を助けたい、という病院の熱い思いが伝わってきます。

そんな病院の在り方に慰められました。

 

さて、夫が言うにはりんちゃんは少しふっくらしたようです。

体重が増えて、甲状腺の数値が正常になっている事を願っています。

 

連れていく時の大変さと

病院から帰ってきたら、一目散に押入れに向かって走っていって奥深くに潜り込んで

長時間出て来ないのが困りますが、仕方ないですね。

 

猫は目線を合わさないと言いますが

りんちゃんは、愛おしそうに私の目をじっと見てくれます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストカード塗り絵に色を塗りました。

2021-03-08 12:50:01 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド

この前作った塗り絵に色を塗ってみました。

アクリル絵の具と色鉛筆を使用

自分で言うのも何ですが、短時間で完成するので楽しかったです。

本屋さんなどで売っている塗り絵は、絵が凝っていて塗り終えるまでにかなりの時間がかかりそう。

その分、出来上がった時の喜びは大きそうですが

根気の無い自分にはムリかもです。(~_~;)

これが塗る前のもの。

クリーマミンネで販売しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい春菊

2021-03-07 13:35:34 | 料理と家事とグッズetc.

ここの所、春菊にハマっております。

が、レパートリーは少なくて、胡麻和えかガーリック炒め

ガーリック炒めは、ネットを見てみると作り方色々ですが

私は、朝日新聞に載っていた〈料理メモ〉のレシピが美味しいと思います。

 

【主な材料.二人前】

春菊一束(150g)

ニンニク小ひとかけ

オイスターソース小さじ2

酒大さじ1

白コショウ少々

【作り方】

春菊は長さ4cmほどに切って、茎と葉を分けます。

ニンニクは、包丁の腹でつぶして芯を取り、粗みじん切りにします。

ソースと酒を合わせます。

フライパンにサラダ油、にんにくを入れて弱火で炒め

香りが立ったら中火にして春菊の茎を入れて炒め、葉を加えて

合わせ調味料を回し入れて、強火で炒めます。

器に盛り、白コショウをふります。(朝日新聞の料理メモを書き写させていただきました)

 

炒め物は、火加減や炒める時間などが難しく気を使います。

美味しく炒められるように取り敢えず鉄の中華鍋を使います。

 

急に春菊の美味しさに目覚めて、結構頻繁に食卓に上ります。

色が地味ですが、先日の純和風夕飯画像

器の並べ方が間違っているようです。

向かって左にご飯、関西では右にメイン料理(関東はお味噌汁)

奥の方に副菜やお味噌汁を並べるそうです。

タイの塩焼き、手羽元と大根の味噌煮、春菊のニンニク炒め、ジャガイモと玉ねぎとわかめのお味噌汁

 

画像では不味そうに見えますが、どれも美味しかったです(自画自賛(^-^;)

 

ちなみに春菊は、たくさんのカロテンを含み骨を丈夫にし高血圧の予防の効果があって

香りや成分は、自律神経に作用して、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうです。

素晴らしい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋の〈餃子の王将〉は看板からしてオシャレだった*レッドボックスジャパン

2021-03-05 14:34:32 | 海洋プラスティックごみ問題&寄付etc

今朝は、用事で阪神の芦屋に出掛けていました。

雨が降ったりやんだり

こんな日は用事でもなければきっと出掛けなかったと思うので、歩くことが出来て良かったです。

阪神と言えどもオシャレな芦屋

始めて来た時は、ここに住みたい!と思いました。

オシャレなブティックやレストラン、美容室、そして閑静な住宅街

なので、ここに来るのはいつも楽しみです。

 

さて、いつも通る道にそれはあったのですが、あまりにもさりげなくあまりにもオシャレな感じの看板だったので

全然気が付きませんでした。

〈餃子の王将〉

看板ドーン、じゃないんですね。

町並みを壊さない景観、なのね。

お店の中は?お味は?どうなんでしょうか?

気になります。

かと言ってわざわざ入って見るのも何ですし(~_~;)

行ったことある人の話が聞いてみたいもんです。

 

   ******

 

多分、NHKだったと思うのですが

このコロナ禍で、アルバイト先を解雇されたりする女子学生さんが少なからずいるようで

そんな子達は、食べるのに精いっぱいで生理になった時に生理用品すら買えない状態だそうです。

ティッシュや布で代用していると言う事ですが、長時間の外出が難しく

生理の時は学校をお休みするとか

そんな辛い状況の子たちがいるなんて、日本は豊かな国、と言うのはもう幻想になってしまったのでしょうか。

番組では、そう言った女性を助ける〈レッドボックスジャパン〉と言うチャリティ団体の事も紹介していました。

 (学校に無料の生理用品を詰めた赤いボックスを提供することで、

生理中の若者を支援することを目的としたイギリス発祥のチャリティー団体の日本支部だそうです)

 

2018年に見たインド映画〈パッドマン5億人の女性を救った男〉を思い出しました。

インドでは生理と言うものが汚らわしいとされていたようで

生理のある間は、部屋から一歩も出てはいけないし寝室も男性とは別にしなくてはいけなかったそうです。

生理用品は高額で不衛生な布で処理している女性がたくさんいたらしく

菌が入って命を失う事もあって

映画の主人公は、愛する妻を助けるために安価なナプキンを手作りすることを思いつきます。

苦難に次ぐ苦難にもめげず、ついに低コストの機械を発明してナプキンを作ることに成功し

それを女性が働く、と言う事にまでつなげる、と言ったストーリーでした。

(インド映画ですからね~、歌に踊り、この映画もそんな感じでした。面白い映画でした。)

この年齢になりそんなに欲しい物も無くなってしまった私

子供もそれぞれに家庭を持ったので

愛の行き場がなくなり、誰かを助けたい気持ちが芽生えたのか、

こんな話を聞くとせめて寄付でも、と思います。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ聞かれる「袋お持ちですか?」の対処法*エビとキャベツのペペロンチーノ

2021-03-03 14:56:14 | 料理と家事とグッズetc.

今週は、本当に何も用事がなくてヒマなので美容院に行ってきました。

そこは朝9時から開いているので、8時50分くらいから出掛けたのですが

足早に歩いていたら、若い主婦のような人がすぐ近くのマンションから

パジャマ姿で出て来ました。

手には燃えないゴミの袋を持っていたので、ゴミ捨てでしょうが

心の中で「それはダメでしょ!」と、突っ込んでしまいました。

デニムとセーターに着替えるくらい数分で出来る。

ちょっとみっともなかったです。

 

髪を整えてもらって、メルカリに出品した文庫本が売れたので発送するために郵便局へ

メルカリに本を出品するときは、売れ行きがどうかを先ず調べて出品するのですが

最近分かったのは、実用本は結構売れると言う事。

小説はよっぽど旬の物でない限り売れません(^-^;

 

それから買い物がてら近くのショッピングモールへ

美容院へ行くといつもファッション雑誌を見るので、おしゃれしたい気持ちが芽生えます。

本屋さんで、いろいろなファッション雑誌を立ち読みしました。

自粛も解けたし、来週あたりガーデンズにでも行って春の服でも買いたいです。

何か楽しいことでもしないとコロナコロナでストレスたまります。

 

最後に夕飯の買い物をしました。

ビニール袋有料化になってからかなり経つと思いますが

未だにレジの方から「袋お持ちですか」と聞かれるので

先に「袋はあります」と言うのですが、時々めんどうです。

それで、「あー、いつになったら聞かれなくなるのかなぁ」と思っていたら

この前、私の前で並んでいた人がおもむろにエコバッグを出して手に持ってお会計をしてもらっていました。

手に持っていたらもちろん聞かれませんよね!

これだわこれ。

それからは、レジに並ぶときにエコバッグを持つようにしています。

んー簡単な事なのに、気が付かなかったです。

 

今日のお昼は、エビとキャベツのペペロンチーノ

買ってもダメにしてしまうので

いつもパセリは省いていたですが、そのまま冷凍しておいて

使いたいときに、冷凍庫から出して手でパラパラと砕けばいい

と、教えてもらったのでコープでフードプランのパセリを買いました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

love loveは忘れた

2021-03-02 09:04:05 | Music

昨日6時半ごろに長男はやってきた。

7時過ぎから夫も含めて三人で夕飯を食べて

(ちなみにメニューは、ハンバーグ、春菊のゴマ和え、牛肉入りのきんぴらごぼう、ホタルイカ、日曜日の残りの雲呑スープ)

一時間半ほど喋った後に

長男が「ちょっとSさん(愛妻)とライン電話してくるワ。」と言っていそいそと別室へと出て行った。

 

はぁ~、今朝も一緒だったでしょうにそして明日も夜には会えるでしょうに

それでも少しの間も離れているのがさみしいのか、、、?

 

私は、たまげました。

そして、もう自分には残っていないと思われるlovelove心

一時も離れていたくないくらい誰かを愛する心、情熱

そんな気持ちは無くなってしまったな、もう思い出すことも出来ない、と思ったのでした。

 

1時間半ほど愛妻Sさんとしゃべって満足したのか、

リビングに戻ってきた長男は、暫く私の話し相手になってくれてから、お風呂に入って寝に行きました。

 

そして今朝、8時過ぎに「また帰って来る」と言って我が家を後に。

 

私に、またいつもの自由な時間が戻ってきたので大きく深呼吸して

YouTubeで昭和ポップスを聴きながら、lovelove心がいっぱいあった日々を懐かしんだのでありました。

 

(lovelove心を失くした代わりに自由を手に入れた)

 

ヴォーカルの清水道夫さん、いい声

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機のカップにたまったゴミを捨てる時の快感*観賞用唐辛子の画像

2021-03-01 14:07:35 | 日記

長男が関西に出張に来ると言う事で

今夜は泊るらしく、久しぶりに丁寧に掃除

昨日、日曜日も掃除機をかけたのに、今日だけのゴミの量も結構たくさんあった。

掃除機をかけた後、カップにたまったゴミを捨てるときが快感。

ワー、こんなに吸ってる、よし!きれいになったゾみたいな

 

長男が来た時にいつも寝る部屋は、色々な物が押し込んであるプチ物置部屋のようになっていて

ふと、もう使う事も無い簀の子に目が行った。

そうだ、市の粗大ごみに出そう、と急に思いたって

スマホで市の粗大ごみのページを開けて電話番号を調べようとしたら

なんと、ラインでお友達になったらラインで粗大ごみが出せることが分かった。

最近とみに電話をかけることが面倒になってきたので、いいかも、と思ったけど

結局、電話しました。

すごい時代ですね~。

 

子供と言えども別所帯を持って暫くぶりに会うとなると

なんだか気を遣う。

夕飯も何を作ろうかと悩むし。

一応メインはハンバーグに決めた。

 

では、今から買い物に行ってきます。

 

鑑賞用唐辛子

濃い紫だった実がだんだん赤くなってきて可愛い

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする