次男の子供Rちゃん、一歳七ヶ月
とにかく元気だった。
お家にいる間はそうでもなかったけれど
公園に行こうと言う事になり
一旦外に出たら
すごかった。
絶対に,手をつないでくれない。
1人でトコトコトコトコ
それも公園のある方ではなく反対方向へ
ほら、こっちよ、こっち
と言っても、無視(当たり前ですけど、一歳だもんね😅)
仕方なく、次男が抱っこして公園へ。
お砂場で遊ぶつもりでスコップやバケツを持って行ったけど、不必要でした。
公園中をひたすら歩く、いや走る。
そして、公園の中だけではおさまらず
道路へ、たったったった
危ない、ダメダメ
と、止めても、何度も何度も脱走。
次男が抱っこしてブランコに乗ったりしたけど、それもイヤだったみたいで、
すぐに降りてまた走る。
たったの40分ほどでしたが
ずっと追いかけていたおばあちゃんは、つ、疲れました😵
帰りも、もちろんちゃんと帰り道を歩いてくれないので、次男が抱っこして帰りました。
イヤ〜大変。
長男の子供たちが割とおっとりしたタイプで
お手手もつないでくれるし
ゆっくり歩いてくれるし、公園に着いたらお砂場でお山を作ったりして遊んでくれるので
そんなつもりでしたが、まぁとんでもない。
おばあちゃんは、お外では1人でRちゃんのお守りは出来ません!
でも、泣く事もなくとってもご機嫌で良い子ちゃんでした。
今度は長男の所のTちゃん、 Mちゃん、次男の所のRちゃんと3人で集まれたら楽しいなぁ、と思いました。
(Rちゃんの写真を見て、Tちゃんが
「Rくん、かわわいね。」と言ったそうです。可愛いがかわわいになってるけど
Tちゃん、なんて優しくて良い子なの!
おばあちゃんは感動しました)

Rちゃん、プラレールがとても気に入ったみたいで
走るドクターイエローをずっとニコニコして見ていました。
今日は、午後3時くらいから私の弟一家が
顔を見せに来てくれます。
みんなに会うのは一年ぶりくらいでしょうか。
楽しみです。
それにしても一年ってあっという間ですね。
加速度的に時間が過ぎて行く。

公園の桜ももうかなり咲いていました。