goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

戸倉上山田温泉

2011-07-21 15:53:46 | 旅行、ドライブ

7月19日
台風の接近をテレビが伝えている。
しかし今晩は温泉を予約している。2泊目のハイキングは中止してとりあえず出発。
7時過ぎに小牧東インターへ。飯田でカードを差し替え梓川スマート出口へ。
時間もたっぷりあるので大王わさび農園へ。
何処までも続くネットの下はわさびが植えられている
此処でのお買い物がわさび漬けでは無く
なぜか「トンボ玉」。中のお店で魅せられ衝動買い。とても美しい。
その後403号線を走る。聖高原の聖湖では雨にスワンボートが所在無げに並んでいる。
スワンボートの整列

田毎の月のビューポイントも今は優しい緑の田。お月様が写らないわね。
千曲市に入り、稲荷山宿を目指す。見所がよく分らないので遅い昼食を取りながら
見所を教えてもらう。古の宿の面影は残るがすべて生活の場。白壁の蔵にバスケットボールのゴールが打ち付けてある所も。
早く整備保存をしなければ

次は武水別神社。地元では「はちまんさん」と親しまれている神社。次は大雲寺。曹洞宗の古刹。本堂は宝暦3年古城を思わせる石垣は天保5年から9年を費やして築いたものといわれている。寺の前には大きな蓮池がある花の寺。
      立派な石垣 この前には蓮池が広がる

次に訪れた龍洞院は特に書く事無し。
そして知識寺へ。茅葺の大御堂は国の重要文化財。
                      茅葺屋根の静かな佇まいの御堂

本日の観光を終り宿へ。温泉も食事も部屋も◎。
7月20日
朝食後車を預けたまま温泉街を散策。台風の影響なし。
昨日見残した水上布奈山神社へ。本殿に立派な彫刻があるというのでキョロキョロ。
本殿は建屋に囲われている。ケヤキの白木作りの本殿。本殿全体に細かい彫刻が
施されている。
 細かい彫り物がいっぱい                                         

千曲市を後に小諸市へ。
途中、布引観音へ。軽い気持で車を止めたが観音堂まで20分。
苔むした石段が続く。樹木うっそうとしている。立て看板には注意書きがあり「自己責任」で
登る事とある。意を決して登る事に。観音堂が見える所まで来ると人声がする。
聞けば裏道は300m程のところに駐車場があるとか。
それにしても岩を穿つように建てられた観音堂など。汗を流して登り感嘆した。


次は御代田町の小田井宿と真楽寺。御代田町の役場で観光リサーチ。
真楽寺の三重の塔はなかなか美しい塔。来てよかった。
三重の塔

次は敏彦さん。何を想ってか?ぴんころ地蔵があるから行ってみょうと。
ちょっと可愛いお地蔵さん。「仏ほっとけ神かまうな」の私が2人分のお賽銭。
ぴんぴんころりと行きたいものだ。
ちょと可愛いお地蔵様
後は標高2170mkの麦草峠を越えて諏訪インターへ。
中央道は東名の通行止めの影響で上りも下りもトラック街道。夜の東名並み。
スリル満点の帰路。無事帰宅。8時。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。