goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳 

海外旅行、国内ドライブ、日常の出来事の雑記帳

無事帰国

2010-05-27 10:42:52 | 旅行、ドライブ
5月25日 夜11時に15日間の長旅より無事帰宅。
       初日はきつかったが後は快調。
       線路に土砂崩れとかデモとかによる予定変更も有ったが楽しかった。
  26日 後片付けに忙しく動き回る。

岐阜 羽島の藤

2010-05-05 16:21:13 | 旅行、ドライブ
連休も最後。『何処かへ出かけたいよねー』と岐阜羽島の竹鼻別院の藤を見に出かける。
堤防道路を走っていると満開の桐の木が所々に見られる。ナカナカ見事。
渋滞も無くすんなりと目的の竹鼻別院へ到着。
藤祭りをやっているが落着いた雰囲気でのんびりと花を愛でる。
藤も見ごろ。ちょっとおでんで休憩。
その後地図をたよりに街並み散策。
佐吉大仏や羽島もめんのはたおりを見学。
ちょっと楽しい連休最後の日。





春爛漫ミステリーツアー

2010-04-26 14:39:30 | 旅行、ドライブ
4月22日セントレア集合6時30分
   7時35分プロペラ機にて新潟空港へ
   8時35分雨の新潟。全国的に雨だからと納得しながらバスへ。
   加治川公園の桜へ。花房が大きくほぼ満開。
   しかし寒いこと寒いこと。ダウンジャケットを着ていて良かった。

   次なる桜は新発田城址。三匹の鯱を配する櫓を復元。桜も見ごろ。

   さらに北上して鶴岡公園へ。掘りに映る桜がきれい。

   本日は象潟(きさかた)泊まり。日本海は目の前。
4月23日生憎今日も雨。
   まずは象潟の勢至公園へ。
   秋田県で一番早く咲くと云われる早咲き桜の名所。
   池の周りに千本の桜。

   次は角館、武家屋敷の町を散策。桜は蕾。観光客はいっぱい。
   今年はしかたがないよねーとあきらめ顔。
   角館を後に田沢湖へ。昼食は湖畔の食事処で。
   次は水芭蕉を観に刺巻湿原へ。樹木の間の為か尾瀬より少し小さめの様。
   車窓からも他に2,3カ所群生地が見られた。

   峠にかかると周りは雪景色。

  本日は仙台です。ベストウェスタン仙台。すぐお隣に仙台市制100年記念に
  作られた大きな白衣観音が。大きすぎてカメラに収まりません。
4月23日今日は傘をしまって出発。福島県に入り花見山公園へ。
   個人の持ち物で山全体に色とりどりの花が植わっている。
   今は桜、もも、れんぎょう、さんしゅ、ぼけ

   次は白石川堤の一目千本の桜。八キロに亘り1200本有るとか。
   どの樹も樹齢を重ねているのか見事に太い幹をしている。

   最後の桜は白石川堤を見下ろす船岡城址公園へ。
   ここは山本周五郎・作の小説「樅ノ木は残った」の題名のヒントになった
   樅の木が、公園内に高くそびえ立っています。
   ここも桜の山という趣。

   そして仙台空港へ。またまたプロペラ機でセントレアへ。
   犬山へは23時12分到着。
   走行距離は800kmとドライバーさんの話です。
   
   

サクラミステリー

2010-04-21 17:41:37 | 旅行、ドライブ

明日はいよいよサクラミステリーに出発。
セントレアへ6時30分集合。我家を5時15分には出なければ。
私には辛い早起き。
ところで6時30分集合と言うことは7時30分発。花巻辺りかなー。
花巻など東北の気候気温最悪。
木、金は雨。そして9度から13度と寒そう。
ホッカイロを持って薄手のダウンジャケットも用意した。
さあーおしゃべりを愉しんでこよう。


いなべ市農業公園 観梅

2010-03-22 10:16:04 | 旅行、ドライブ
3月21日いなべ市農業公園へ観梅に出かける。
天気も回復しそうだと出かけたのに関が原辺りで土砂降り。
いなべ市に入る頃には小雨。入場料を払って車を止めたときには
もう傘の必要は無かったが風が強く寒い。
広い丘陵地に4,500本の梅。
5月にはぼたん祭り。6月には梅千切りが開催されるとか。
12時前には陽もさし始め暖かくなる。
会場で地産地消の昼食。その後近くの中里ダムへ向うが田圃の
あちこちにサルの群れ。しかし車を止めると離れていく。
近くまで来たので敏彦さんの実家によりお墓参り。
2時半頃お暇をする。「時間も早いからドライブでもするか?」の一言で
高速桑名から四日市⇒トリトン(伊勢湾岸道)⇒豊田⇒土岐⇒小牧東。
途中刈谷のオアシスで休憩と買い物(甘い物)観覧車は強風の為運休。


恵那峡温泉へ

2010-02-14 11:28:55 | 旅行、ドライブ
12日恵那峡温泉へ泊りに行く。
食事までに時間が有るので散歩。
途中主人はなぜか「孫の手」と「耳かき」を買う。もちろん地酒も。
夕食は飛騨牛のステーキ。美味しかった。
でも夜中に胃がしくしく。朝には治まっていた。
朝食の後恵那峡遊覧船に乗り船よりバードウォッチング。
少し遠目になるので写真は無理だが鴛やカワアイサ、キンクロハジロなど
10種類ほどが見られた。カワウは翼を広げて乾かしていた。
その後白川町へと遠回りドライブを楽しみ2時頃帰宅。

しろとりの湯と郡上八幡散策

2010-01-10 10:43:52 | 旅行、ドライブ
久し振りに温泉へ。
奥美濃しろとり温泉へ。
駐車場に到着。しかし車が少ない。玄関もしまっている。???
10時半開場。あと15分待つ。高速を利用すると1時間ちょっとで着いてしまう。
お湯はつるつる。美人の湯である。のんびり浸かり一度上がり昼食。
食後もう一度入浴。ますます美人???
時間も早いので郡上八幡の街を散策。
先日テレビで放映された南天玉を発見。カメラに収める。
これは杉玉のように丸く南天の赤い実で作る。一つ作るのに七時間も掛かるとか。


そして一度行ってみたかったサンプル工房へ。
小学生が体験でレタスを作っていた。
鮭の塩焼き(マグネット)と鶉の目玉焼き(ストラップ)を買う。
鮭一切れ千円。生ものなら百円。『マー腐らないから長持ちするサ』と敏さん。

郡上八幡の名水宗祇水を一口飲んで帰途に着く。

初雪

2009-12-19 12:00:49 | 旅行、ドライブ
夕べから天気予報では雪の予報。
朝、起きたら真っ白。予想した以上に沢山積もっている。
早速東海市の息子に『雪、降ってる?』と電話。『全然降ってないよ。』

この雪も昼ごろには上がりぼたぼたと解け出している。
主人は慌ててタイヤ交換に出かけていった。
相当待たされそう。

地上423mより

2009-12-09 15:35:46 | 旅行、ドライブ
格安中国旅行の1ページです。
地上423mでのトイレです。「上海ヒルズ 森ビル」
世界で2番目に綺麗な夜景を見ながらのトイレ。
なんとも贅沢なトイレでしょう。
「ウォッシュレットも海外で初めてお目にかかりました。」
中国のトイレはピンからキリまでです。