

*悲願成就! ついに愛宕神社の古民家中華店でランチ
同じく愛宕神社境内にある田崎真也さんの T(ティー) をブログで紹介した際に「平日昼しか利用するチャンスはないようです。午後半休を取った折には是非!」と言っていた 菜根、案外早く訪問が叶いました!
7/2(水)、ワケアリで午後から半休を取ったのであります。
どんなワケがあったのかは後の記事で説明するとして、もうこの日のランチは休暇届を出す前から此方に決定~。

というわけで、目眩がするほどの暑さの中、しっかり徒歩で愛宕神社へ。壁の如く立ちはだかる男坂の出世の石段はパスし、右脇の女坂を上ります。お目当てのお店はこの坂を上りきったところに鎮座しているのです。



やっと「開いている」状態を見ることが出来ました~!

ここで靴を脱いで(大きな下駄箱があります)2階へ。
とにかくシブ~イ! 大正時代の旅館みたいですね。立派な掛け時計は飾り(動いていない)でした。
お店のスタッフにお聞きしたところ、この建物の1階奥はオーナーさんの居住スペースなのだそうです! もうギザウラヤマシス❗の一言に尽きます。
まさかとは思ったけれど、ホントにこんなスゴイお家に住んでいるんだぁ。愛宕山の、しかも神社の境内ですよ?
行き来するにはあの出世の石段を上り下りするんでしょ!?
ほとんど要塞じゃん! カコイイ(・∀・)❤️
地震や台風のたびに相当なスリルを感じるかもですが…。
でもありがた~い土地神さまのご加護があるから大丈夫だよね!

その名の通り、窓の外には見事な枝ぶりの桜の木が。


🟩卓上風景
席に着いてすぐに出て来たのは冷たいジャスミンティー。
暑い日にはこの清涼感がありがたい。
調味料と共に灰皿がスタンバイ。喫煙可のようです。


🟩お座敷の様子
この日は「貸し切り」状態だったけれど、一部屋8人まで利用可能。







食後に100%フルーツジュース(パイナップル)かアイスコーヒーが付きます(私はアイコをチョイス)。
お料理の味は普通。でも気分は最高です!
客層は慈恵医大病院勤務の人たちがほとんどのようですが、仕事の合間にこんなところでランチとは羨ましすぎる。

外に張り出した手すりには「立入禁止」の札が何枚も貼ってありました(爆)。









床の間に掛け軸、蚊取りブタ、ブリキの洗面台、香炉…。日本人で良かった。こんな建物が未だ現役で頑張っているなんてホントに素敵❤️ 私的には立派な「重要文化財」であります。
しかし何故神社の境内で、この純和風の一軒家で中華料理なのか??

□土・日・祝定休
□東京都港区愛宕1-5-2
□03-3437-3618
接客の女の子の容姿まで貶していて、とてもいいトシこいた大人のする事とは思えません。
ナンシーさんに対しても十分誹謗に当たる文章だと思うので、食べログの管理者にクレーム入れるつもりです。
実は私も別ハンで口コミ投稿しているのですが、奴らには本当にムカついています。
あのサイトの癌と言ってもいいのでしょう。
まとめて消えてほしいです(`ε´)
私も食べログユーザーですが、あいつらと関わりたくないので名無しのゴン子で失礼します。
『菜根』のページ、見てきました。
なんなんですかねあれ。。。
店を低評価するのは個人の勝手ですが、
他人の書いたものを否定しながらとは嫌らしいですね。
「●●●とは片腹痛い」とか、伏字にしないと問題になるという確証があるのでしょう。
なんともケツの穴の小さなじじいです。
それと、いい気になって盛り上がっているコメントのほとんどは営業妨害に当たるのでは?
私も事務局?からコメントの削除依頼をくらったことがあるので、コメントだから何を言ってもいいとは限りませんよ。
食べログ側の良識ある対応を望みます。
びっくりしたのは、私が読者登録しているレビューアーが祭りに参加していたことです。(失望したので登録を解除してやろうかしら)
女の子の顔をヒラメとか言っているのは見逃せません。
私もクレームさせていただきます。
私も食べログ見てきたよ。
あの人、どうしてあんなに必死なのかしら?
ナンシーさんの写真から察するに、お店の建物がひしゃげたり傾いたりしてるのは外から見ればわかるみたいじゃない?入らなきゃいいじゃんね~。
中に入ってからもあそこがボロいここが汚いとあら探しに必死なのね。
何が楽しいんだか…。
同じ金払ってご飯食べるなら、少しでもいいところを探せばいいのに。
店もこんな客、要らないよね。
ナンシーさん、口コミさりげなく直して反撃したんだね。
ナイスファイト!
食べログつながりでこちらを知り、時々覗いています。
評価される側にいるので、口コミサイトやグルメブログを見る時はちょっと緊張します。
勉強になることも多いですが、今ここで話題になっている口コミについては、とても腹立たしいです。
辛口(私には単なる粗探しとしか思えない)の批評をする人って、褒める時よりも貶す時の方が楽しそう。
他に楽しみはないの?
しかも井戸端会議には同じような人が集まるんですね。
なんだか勝手なことばっかり言って・・・
こういう人たちに品定めされているかと思うと憂鬱です。
お店に来ないでくれと祈るしかありません。
コメントありがとうございます。
>実は私も別ハンで口コミ投稿しているのですが
ええぇ~~! そうなのですか(誰っ)!?
以前のコメントではロム専って言ってませんでした?
貴重な?情報をどうも。
多分教えていただかなければ一生見なかったと思います。
>あのサイトの癌
激しく同意!
読み手を無視した自己陶酔難読文、必殺仕事人気取りのいぢわるレビュー。
マスターベーションは自分のブログでやっていただきたいですね。
コメントありがとうございます。
あらら、名無しさまもレビュアさんですか(誰っ)?
>伏字にしないと問題になるという確証があるのでしょう。
●●●(=文化財)ですか。
笑えますよね。
いかにもガイドラインに反する文を書き慣れている輩の浅知恵って感じで。
>良識ある対応
どうでしょうねぇ?
あのお方が食べログにとってどの程度の存在かがわかるかも知れませんね。
コメントありがとうございます。
>入らなきゃいいじゃんね~。
>店もこんな客、要らないよね。
なんとシンプルで的確な突っ込み!
素晴らしい!!
>ナイスファイト!
関わり合いにはなりたくないけれど、なめられちゃたまらんからね。
世の中には嫌な奴もいますが、そんな人たちばかりじゃありません。
口コミサイトを見て「勉強になる」と仰るゆきなさまなら大丈夫ですよ。
お客さんが「このお店で食事をして良かった」と思えるように頑張って!
さきほど、爺様の文章見たらヒドイ、哀れな、みっともない姿になってまるで「さらし者」状態です。
実は、爺様の菜根とあの何時も誹謗で有名なfの8月3日の日記がセットになってナンシーさんとか他の方々に対して毒を放っているようです。
ナンシーさんと爺様の両方を右往左往している人。何ですかあれ?仕事時間中にほうぼうにコメント入れまくって慌てまくって。ナンシーさんもお忙しいのに大変ですね。頑張ってください。
その面(おもて)、●●●●に●●●●●を加(くは)へたる後(のち)二で割り、心持ち●(●●)したほどの●●。●は藍(あゐ)の作務衣(さむゑ)、●は濃き紺のT[心血]姿(すがた)で●●ら●●●●の●●●●●娘の趣(おもむき)。そのさまを●(●●)むるほどに、●(●)●●●愈々(いよいよ)●(●●)●●。
私も早速見にいってきました。相変わらずひどいレビューですね。
主観でしかモノを語ることができないのはあの人たちの歪んだ悲しい性故、徹底無視するしかないでしょう。
ここは一つ大人の対応ということで、私も食べログの方へすぐにクレームつけてておきました。少なくとも「特定のスタッフ」についてあれこれと記述することは「個人情報」保護に触れることになり、取り巻き連中のコメントも含めて「誹謗中傷」にあたるはずですので。。。
いい年をした大人がよってたかって恥ずかしくないのですかね。
「恥」を知らない振る舞いを「破廉恥」と呼ぶという言い回しを久しぶりに思い出してしまいました。
面白がってコメントつけている人たちもいい加減にしてほしいですね。類は友を呼ぶというか、馬鹿丸出しをさらにパワーアップしているようで恥ずかしい限りです。馬鹿なレビューにコメントをつけることが、同じ穴のムジナになるということがわからないのでしょうか。