不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

七曜工房みかん島

18年間の大三島暮らしに区切りをつけ、
滋賀大津湖西で、新たに木のクラフトと笛の工房
七曜工房を楽しみます

ジョウビタキは、ナルシストか ?

2014年02月08日 | 大三島での生活

[ジョウビタキ] ブログ村キーワード

 

梅の花が咲き、ウグイスの鳴くのを待っていたら



今朝の大三島は、一面の雪景色 

大三島で こんな雪景色を見るのは、移住以来2回目かもしれない。

窓から見る我が家の畑

我が家の屋根にも雪が積もっている。

ミックス箱を発送しようと、郵便局に電話したら 
しまなみ海道は、雪の為全面通行止めになっていると教えてもらった 

大三島から出ることができず、大三島へも来れないということだ。

そういえば、我家から見える伯方大島橋を走る車も見えないし、
造船所も休業なのか、前の海には、船も通らない。

我が家の前の海 向こうに伯方大島橋が見える

わが家もミックス箱発送は中止することにした。

で、「雪の日は、さすがに メジロもヒヨドリもシロハラも来ないな」
と 窓から畑を眺めていたら

いつもの オスのジョウビタキが1羽いた。

このジョウビタキは、
11月頃には、「ヒッヒッカチカチ」とせわしくなく鳴いて 
みかん宅配のお手紙を早く書けとせかしたし、

12月頃の温州みかんの宅配中は、
止めてある車のバックミラーにいつもやってきて

鏡に映る自分の姿を眺めて、ホバリングをしたりしていた。

さてはて 

自分の姿を友達と間違っているのだろうか
1人で寂しいので、友達に会いにくるのだろうか
いや、もしかしたら、ナルシストなのかも

などなど、いろいろ想像して楽しんでいたら、

ある日など バックミラーの前でホバリングし過ぎて
間違って車の中に飛び込んだりもしていた。

ジョウビタキとガラス越しのツーショットです 

余りにも とんまで、愉快なジョウビタキなので、
なぜそんなにバックミラーが好きなのかと不思議になり、調べてみたら
  

   ジョウビタキ スズメ目・ヒタキ科(ツグミ亜科)
      非繁殖期はオスメスともに単独生活を行い、縄張りを作って同種を排斥する習性があり、
      異性個体や鏡に映った自分の姿にも攻撃を加えるほどである。

どうも、我家の畑を縄張りにしていて、鏡のわが身を仲間と間違い攻撃をしていたらしい。

最近は、バックミラーの我が身に攻撃はしないが、相変わらず、一人行動である。

 

 「冬景色」 を 七曜工房作のオリジナル笛での演奏です。 

 七曜工房作の雪の結晶ペンダントのご紹介をご覧になりながら、お聴きください。

  七曜工房作オリジナル横笛A管二重奏

  七曜工房作ジャパンホイッスルG管2重奏

 

  雪の結晶ペンダントの詳細は 

       HP「木のクラフトと笛 七曜工房」をご覧ください

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亥の子さんがやってきた!

2013年11月11日 | 大三島での生活

[無農薬みかん宅配] ブログ村キーワード

 先日 我が家に 亥の子さん がやって来ました。

 

  亥の子さんは、11月の亥の日に

    の子供たちが ゴーリンサン(縄で括った石)をついて

    「 いのこさん 祝いましょ。 いちの田はほーまいて   にーでにっこりわろーて  さんで酒を作って ♪  」

    と 亥の子歌を歌いながら

    子孫繁栄 無病息災 家業の繁栄を祝ってくれる 行事です。

 

   まもなく 無農薬みかん宅配を迎える七曜工房は、

    みかんを喰うイノシシ に ”家業の繁栄” を祝って もらうのに疑問を抱きつつも 

    「みかんが沢山売れますように」 と 祝ってもらうことにしました。

 

また 亥の子さんがくると、炬燵を入れていいと言われているそうですが、

昨日あたりから、木枯らしが吹き、急に冷え込んできました。

この冷え込みが みかんを美味しくします

 

 

そして、美味しくなったみかんを狙って、イノシシが 柵を突破してみかんを喰い始めます。

今日は、イノシシが、みかん畑に侵入していないか見回りをしました。 

 

もう2週間もすれば、もっともっと熟れて、味が乗って 美味しく甘くなりそうです。

 

  みかんの木のオカリナドレミかん笛で 堀之内簫曲「パイナップルセージの唄」 をお聴きください。

   七曜工房作のイノシシのブローチと憎きイノシシのご紹介です。

   無農薬みかんの宅配発送は、11月末より始めます。

     只今 無農薬みかん宅配お申込み受付中です。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島でのお月見は?

2013年09月20日 | 大三島での生活

[お月見] ブログ村キーワード

9月19日は 旧暦の8月15日で、中秋の名月 十五夜です。



年によっては,仲秋の名月が必ず満月にはならないそうですが。
今夜の十五夜はまん丸の満月  


西の空には、夕焼け 

「あぁ~ こんなに綺麗で真ん丸なお月さんを眺めることができてよかったなぁ~」
沁み沁みと感謝しながらのお月見です。

 大三島の農的生活は、まさに暦に教えられることが多く、
   9月は、農家の3大厄日とされている二百十日(1日) 二百二十日(11日)を
   大きな台風が来襲することがなく無事やり過ごすことができるかと不安な月なのです。

 それにしても、大陸の方に向かっている台風19号は、日本名のウサギとか
  現在中心気圧が910hPaもの大型台風が、台湾で大きな被害をもたらしませんように。。。。

「後(のち)の月」 と呼ばれている十三夜は、旧暦9月13日で10月17日だそうです。

 「十三夜まで台風が来襲することなく、
    わが家にも、みかんにも、野菜やハーブ畑にも、台風被害が起こりませんように」
    「そして無事に、十三夜もお天気で、お月見ができますように」

十五夜のお月さまにお願いをしました。

 

   お月さんにちなんだ 七曜工房の演奏いろいろです。 お聴きください 

  「十五夜お月さん」 野口雨情作詞 演奏 オリジナル横笛B管二重奏

  「月」 童謡 演奏 みかんの木のオカリナドレミかん笛アルト管

  「月の独りうさぎ」 堀之内簫曲 演奏 オリジナル横笛C管

 笛工房七曜工房のいろいろな笛のご紹介は 

  HP「木のクラフトと笛 七曜工房」をご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島で ウナギ ???

2013年09月19日 | 大三島での生活

[天然ウナギ] ブログ村キーワード

 「お父さんは、ウナギをさばけるかのう?」

ハーブ畑で草取りをしている私に
Sさんが、軽トラから顔を出して尋ねた。

 「ウンウナギ?? アナゴならさばくけれど。。。1匹
 「1匹で十分じゃ。こんなに太い」

Sさんが畑の近くでウナギを見つけたので、
「食べるなら捕まえろ」と教えにきてくれたのだ。

案内してもらうと、出走川の水汲み場に、ウナギがいた!!


いつもはほとんど水は流れていない溝と間違う程小さな川だけれど、
台風18号の大雨で増水しため

ウナギ海から上がってきたのか 川上から流されてきたのか

夫が、川に下りて、網でウナギを捕った



大三島ウナギ!! ちょっと馴染みがないけれど、、、
アナゴより、黒々としていて、顔も目も小さい。


夫がさばこうとすると、腕に巻き付いてきた。

目打ちをしたのに、まだまだ元気である。

久しぶりの ウナギ丼は、美味しかった


冷凍しておいた、山椒の実を散らして

10年ぶりのウナギである。
なにしろ、大三島移住以来 釣れたアナゴを食べ始めると、
「あんなグニャリと柔らかくて油ぽっい中国産の解凍ウナギなんて買えるか!!」
と ウナギには見向きもしていなかったから、、、、、

でも、大三島産天然ウナギは、
油ののり具合も程よくあっさりと、肉の閉まりも柔らかさもほどよくて
ウナギも やっぱり美味しかった ♪♪♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの分蜂発見 !! ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ♪

2013年06月03日 | 大三島での生活

[ミツバチ] ブログ村キーワード

ミツバチの分蜂発見 

ミツバチの分蜂を 発見しました。

いや、お隣のKさんが、
「蜂を飼いたがっていたでしょう。捕りにいきましょう」
と教えてくれたのです。

場所は我が家から歩いてすぐの県道沿いです。

「ほら、あそこです」

「あの電柱です」

「ここです」

無防備にも Kさんは、
半袖のクレープシャツから裸の腕をむき出して教えてくれました。

「大丈夫です。ミツバチは人を刺しません」と言われて、

蜂が飛び交う群れの中をくぐって、


恐る恐る徐々に近づいて見ると

 

日本ミツバチでしょうか????

「近づくと、シャリシャリ と 蜂の羽のこする音まで聴こえますよ ♪ ♪」
と勧められるまま近づいてもみました 

 

   「あの蜂を捕って飼ってみる」

  「いや  巣箱も何も準備していないから 急には無理!」
  

などなど 蜂の分蜂を気にしつつ 2,3日後に様子を見に行くと

あれ  蜂の分蜂中の電柱に肥料袋がぶら下がっています 

「蜂注意!!」の印かなと近づくと

肥料袋の下には、蜂の巣箱がありました。
きっと 誰かが見つけたんですね。

なるほどこうして、蜂を集めるのか


そして 本日  すでに巣箱もなく 蜂もいなくっなっていて

居残り組の蜂たちが 少し居ました、、、

この蜂は、これからどうするんでしょう・・・・・・

 

   「ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ」 ボヘミア民謡    

   みかんの木のオカリナ ドレミかん笛アルト管二重奏です。

   七曜工房の虫をモチーフにした木のブローチのご紹介をご覧になりながらお聴きください。

 

  みかんの木のオカリナ ドレミかん笛の詳細は 

  HP「木のクラフトと笛 七曜工房」  →  「みかんの木のオカリナ ドレミかん笛」をご覧ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、ウグイスの季節になってしまいました。

2013年04月03日 | 大三島での生活

[ウグイスの声] ブログ村キーワード

  例年のことですが、、、、、、、、、

   みかん宅配が終わるころになると、パソコン離れをしてしまいます。

   お蔭様で、今年も、もぉ~とっくに み~んな お買い上げいただいて、

   只今は、大きく水分タップリの熟れて充実した無農薬レモンだけのお申込みとなっております。

 

  我が家の無農薬柑橘でマーマレードを作ってくださった方からのお便りのご紹介です。

 10年間ずっとミックス箱を買ってくださっている 大阪のAさん

  「無農薬の柑橘が購入できるから、楽しめる作業で、喜んでいます」

  お母様が送られた柑橘で、娘さんがジャムとケーキを作って、贈ってこられたそうです。

  無農薬柑橘での 素敵な母娘交流ですね。

 

娘さんが作られたマーマレードジャムとケーキ   Aさんご自身の「今年は成功!」のマーマレードジャム

 

  遠くは  北の青森下北半島のジャム屋さん チャーリーズジャムさんは、

   「北の国では 冬の果物 柑橘が嬉しい」 と わが家の無農薬柑橘をたびたびご注文してくださって

   とてもお洒落で、綺麗で美味しそうな マーマレードを作って、冬のお楽しみにと、試食販売会を催されたそうです。

      

 北の国ならではで採れる果物のジャムいろいろ      チャーリーさんのシールがお洒落

 

で、「今年も無事発送できてよかったぁ~」とホットして、弥生八朔を食べながら、

伊予柑や八朔の柑橘で鳥寄せしたメジロやヒヨドリを見て 

  

居間の前のテラスまでやってきたヒヨドリ♪                        雨降りも羽を濡らして、やって来ます。

   

メジロ押しって、もしかして、このことだったのかぁ~

 

交尾しているのかと思っていたら、、縄張り争いの喧嘩だった     

  

暖かくて柔らかいメジロ でもくちばし細くて強そう

間違って、部屋に迷い込んだメジロと遊んだりしているうちに、

 もうはや  ウグイスの季節になってしまいました。

 ウグイス笛 みかん笛 鳥笛シリーズ

   

     みかん笛 鳥笛シリーズ ウグイス笛の詳細は  

         HP「木のクラフトと笛 七曜工房」 みかん笛 → 鳥笛シリーズ をご覧ください。

 

    神奈川で、子ども達と自然の大切さをいっしょに考え活動をされている森林インストラクターのKさん   

   「こんなみかん笛専用のヒノキの笛ケースを作りました」 とお便りをいただきました。

   それぞれの笛に木の名札までついてます。

   七曜工房のみかん笛をこんな風に活用していただけるなんて、 光栄です

 

 

 久しぶりで とりとめのないブログになってしまいました。

   携帯電話もスマートフォンも持ってないのに、

   フェイスブックに はまってしまっておりました。

                

            ご覧ください。

          堀内裕子フェイスブック

     で   ファイスブック って  誰でも見れるんですよね

      もし、誰でもみ~んなが 見られないなら、虚しい~~~~

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分です。 豆を炒って、豆を撒いています。

2013年02月03日 | 大三島での生活

[豆撒き] ブログ村キーワード

今日は、節分です。 

お気に入りのヒゲオニを厄除けに飾り、

  豆を炒っています。

 

 福が来るように 豆まきもしました。

「豆まき」の歌をみかんの木のオカリナで演奏もしてみました。

 「豆まき」 絵本唱歌  みかんの木のオカリナ ドレミかん笛3重奏

 

 

炒り豆は、ジャコやヒジキと一緒に甘酢の中にジュと浸けて、わが家の常備食にします。

 

 木の四角皿 材 タモ 塗り 食器用ウレタンニス 七曜工房作

 

畑に撒いた豆を突きに どんな鳥が寄ってくるか 明日が楽しみです。

みかんが贅沢にあるみかん農家の庭では

ハーブの枯れ枝に突き刺したみかんの花に

人懐つっこいメジロがいっぱい まるでデコレーションケーキのように止まっていたり

警戒心のあるヒヨドリも みかんを食べにやってきてピーヨピーヨと鳴き

みかんを食べないホオジロまでやってきて、何をしているのか。。。。。

みかん農家のわが家ですが、

とりあえずの収穫が ほぼ終わったので 

只今は、とてもとても みかんを突く鳥にも優しくなっています。

  みかんの木のオカリナ ドレミかん笛の詳細は 

 HP「木のクラフトと笛 七曜工房」 みかんの木のオカリナドレミかん笛をご覧ください。

 「豆まき」など童謡の楽譜は   オカリナ楽譜配信サイト 「おとタマ」さんから 見れますよ♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナのお墓と追悼曲 

2012年11月23日 | 大三島での生活

[犬と暮らす] ブログ村キーワード

 

ハナがいなくなって、、、

ハナが寂しくないように、夜、カーテンを開けておく必要がありません。
もう、ハナの為に、ご飯のおかずを残す必要がなくなりました。


ハナのお墓は、
ハナが寂しくないように、我々の居間が見える 野菜畑の中に作りました。


ハナと一緒に散歩した海岸の石を飾りました。

ハナと一緒に海岸で拾った貝殻を飾りました
ハナの好きなハーブの花を供えました。。

ハナの小屋を片付けていたら、
ずっと前にやったイノシシの歯を見付けました。。
大切にしていたのでしょうか。

もう、今年のみかんは、ハナと一緒に食べられません。
ハナと一緒に イノシシ柵の見回りにも 一緒に行けません。

来年のお正月には、八朔や春見の見廻りにも一緒に行けないことに気付きました。

 

大三島での10年間 ハナは、心強くて、楽しい、我々の同志でした。

 伊予銀行「ハッピーライフ」にハナと3人で掲載

 

頼りなくて、おとぼけで、怖がりで、農家犬らしからぬハナでしたが

みかん収穫発送の繁忙期を避けて、死んでしまったのは、
みかん農家の犬、みかん宅配屋の犬として、
我々を気遣ってくれたのでしょうか。

 

  「海と犬」 ハナの追悼曲 

   堀之内簫 曲 ジャパンホイッスルD管演奏

 


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬ハナ どんな星になるのかな。。。。

2012年11月21日 | 大三島での生活

[愛犬との暮らし] ブログ村キーワード

夕焼けの空がきれいな、薄暗くなった頃

愛犬ハナが 死んでしまいました。

2003年に、夫婦と1匹で、滋賀から大三島に移住してきて以来10年間は

朝から晩まで ずっ~といつも一緒に暮らしてきたので、

これからの、大三島暮らしがとても寂しくなります。

最近は、少し元気がなくなったものの、、レモングラスの寝床と

10年以上も前に次男にもらったキタキツネのぬいぐるみがお気に入りで

相変わらず、おとぼけ犬で、楽しませてくれるハナでした。

大三島でのハナとの楽しい思い出です。

ハナが、これからも大三島の夜空で、星になって、

我々を見守ってくれますように。

 

 


 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームーン

2012年08月31日 | 大三島での生活

[満月] ブログ村キーワード

今日 8月31日は満月 
今日の満月は、ブルームーンとか特別な満月で、月を見ると願い事が叶うらしいです。

大三島の海辺に住む我が家の 今の時期の願い事は、

  「次の満月の日も、台風が来ずに 無事お月見ができますように」 です。

次の満月は、9月30日で中秋の名月ですね。 

大三島の瀬戸では、仲秋の名月の頃に秋祭りが行われます。

満月の明るさで、夜の神輿巡業が滞りなく行われるように。

もうすぐ、祭囃子の練習が始まります。

わが家も、、満月を見ながら、笛の練習に励みましよう。


 七曜工房のオリジナル笛いろいろは

    HP「木のクラフトと笛 七曜工房」の「笛子ご紹介」をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする