本日、仕事の帰りに横浜市こども植物園の紫陽花を観に行った。最寄駅は東戸塚駅です、駅から2.7kmくらい。
アジサイ園は小さいが、まずまずの見頃だった。
本日、仕事の帰りに横浜市こども植物園の紫陽花を観に行った。最寄駅は東戸塚駅です、駅から2.7kmくらい。
アジサイ園は小さいが、まずまずの見頃だった。
本日、仕事の帰りに保土ヶ谷公園に紫陽花を観に行った。
既に咲き具合が50%くらいで見ごろに近づいていた。
今朝、舞岡公園を歩いてみた、3月2日以来2ヶ月半ぶりです。
5:16戸塚駅東口ー5:35-5:47舞岡ふるさとの森散策路ー5:50-6:27舞岡公園ー630-6:47舞岡町小川アメニティー7:05戸塚駅東口
梅雨入り前のどんよりとしたなかで横浜市児童遊園地か舞岡公園かに迷ったが最寄駅から近い舞岡公園にした。戸塚駅東口を5時16分に出て歩き始めた、いつもなら往路に舞岡町小川アメニティ復路に舞岡ふるさとの森散策路にするが本日は逆にした。20分ほどで舞岡ふるさとの森散策路に着き、散策路を舞岡公園まで歩いた、5時半過ぎでも夜が明けているので散歩の人たちがちらほらいた、いつもの富士山の見える地点からの富士山は全く見えなかった。
舞岡ふるさとの森散策路
舞岡ふるさとの森散策路 富士山の眺め地
公園内に入り「中丸の丘」、「田んぼ」、「もみじ休憩所」、「ばらの丸の丘」、と歩いた、途中の遊歩道沿いのサツキの花が見頃だった。
中丸の丘
田んぼ
サツキの花
もみじ休憩所
ばらの丸の丘
さらに「宮田池」、「さくらなみ池」と行って舞岡川沿いに公園内を出て「舞岡町小川アメニティ」を歩いた。
宮田池
さくらなみ池
舞岡町小川アメニティ
その後は舞岡駅(地下鉄ブルーライン)を経てバス通りを戸塚駅東口まで歩いて終わりにした。
特に見るべき花はなかったが、梅雨入り前の気持ちいい森林浴を2時間弱楽しめてよかったです!!
本日仕事の帰りに私の横浜の定番コースを歩いてみた。
14:26横浜駅東口ー14:56汽車道ー15:08赤レンガ倉庫ー山下臨港線プロムナードー15:17-15:46山下公園ー谷戸坂ー山手本通ー16:12-16:32根岸森林公園ー16:48山手駅
仕事が13時半過ぎに終わり明日は休日で体調も良いので横浜の定番コースを歩くことにした。横浜駅東口を14時半前に出て歩き始めた、いつものように根岸線沿いに歩き、途中でみなとみらい地区へ出て、汽車道ー赤レンガ倉庫ー山下公園と歩いた。赤レンガ倉庫ではイベントの準備中で金曜日の午後とあって観光客でいっぱいだった。山下公園の花壇の花が綺麗だった。
汽車道
赤レンガ倉庫
山下公園
谷戸坂を上がり山手本通を根岸森林公園まで歩いた、ここまで来ると観光客はまばらだった。
山手本通
根岸森林公園は意外にもドーナツ広場も芝生広場人は少なかった。遊歩道を半周してから山手駅まで歩いて終わりにした。
根岸森林公園
金曜日の午後なのにどこも思ったより人が少ないのは意外だったがこれが日常なのかもしれません!
今朝、横浜市児童遊園地にツツジを観に行った。
5:35東戸塚駅東口ー6:02-6:48横浜市児童遊園地ー8:23東戸塚駅東口
昨日、安養院、花の木公園のツツジを観に行き、合計で3時間弱歩いたので横浜市内で最寄駅から近いツツジのスポットをネットで調べてたら「横浜市児童遊園地」が見つかった。遊園地と言っても実際には自然公園のようなものなので散策しながらツツジを観ることにした。
朝一番の電車で東戸塚駅に、東口から道なりに歩き国道1号線に出た。始めは入口がわからずにトンネルをくぐり抜けてその先の入口から入園した。園内の遊歩道を巡りながら45分くらいかけてツツジを観賞した。すぐそばに「こども植物園」もあったが開館時間:9;00~16:00なので入園できなかった。
観賞後は往路とほぼ同じ道を戻り途中から旧東海道を通って東戸塚駅まで歩いて終わりにした。意外と近場に良い公園が見つかってよかったですこれからはここもウオーキングスポットにしたいです。
東戸塚駅東口から2.3kmくらいなので途中に坂があっても30分も歩けば着くのでお勧めの公園です。尚、最寄りバス停は、「児童遊園地入口」、「児童遊園地前」、「権太坂上」です。
本日、仕事の帰りに保土ヶ谷公園に桜を観に行った。
結果はアップした写真のとおりで、残念ながら見ごろは終わっていて葉桜になりかけていた。
昨日、東京では桜の開花宣言があったので、今朝、根岸森林公園の桜を観に行った。
5:26横浜駅東口ー5:55櫻川橋ー関内駅前ー打越橋ー6:34-6:55根岸森林公園ー7:04山手駅
5時半前にいつものように横浜駅東口から歩き始めた。本日は、みなとみらい地区や山下公園には寄らず関内駅前までは根岸線沿いに歩き、そこから伊勢佐木町長者町に右折してから「横浜駅根岸道路」に出て公園に行った。途中の櫻川橋から大岡川プロムナードを見たが、桜は全く咲いていなかった。
櫻川橋
打越橋の下を通り「根岸公園ハイツ」前を右折して公園に入った。まずはドーナツ広場へ、天気はいいの見晴台からなぜか富士山は全く見えなっかた。
根岸森林公園 ドーナツ広場
根岸森林公園 見晴らし台からの富士山方面の眺め
芝生広場の方に移動して遊歩道を歩いた。レストハウスの下の辺りに種類はわからない桜が咲いていた。桜山には全く桜は咲いていなかったが、芝生広場の菜の花が見頃だった。
根岸森林公園 遊歩道
根岸森林公園 ?桜
根岸森林公園 桜山
根岸森林公園 芝生広場
その後は山手駅まで歩いて終わりにした。一昨日の柏尾川プロムナードと同様に桜(染井吉野)は全く咲いていなかったのは残念だった。やはり来週に期待ですね!
本日、仕事の帰りに柏尾川プロムナードの桜を観てきた。
13:03戸塚駅西口ー柏尾川プロムナードー14:28大船駅西口
今年は梅の花の開花は早かったが、桜の開花は遅いようである。去年の今頃は満開になっていた。そこでダメもとで柏尾川プロムナードの桜を観に行った。
13時過ぎに戸塚駅西口から歩き始めた、柏尾川プロムナードに出てすぐのところで屋台が出ていたが、肝心の桜は全く咲いていなかった。辛うじて数輪が咲いているだけだった。途中で「啓翁桜」が1本あって満開だった。また、川辺には菜の花がこれも満開だった。プロムナードの終わり付近にも辛うじて数輪が咲いていた。
その後は大船駅西口まで歩いて終わりにした。
予想通り桜の開花は、ほぼなかった。来週あたりに期待したいです。
今朝、舞岡公園を歩いてみた。
5:24戸塚駅東口ー5:44舞岡町小川アメニティー6:06-6:37舞岡公園ー舞岡ふるさとの森散策路ー7:12戸塚駅東口
梅の花の季節もあらかた終わりどこに行くか迷ったが、3か月ぶりに舞岡公園に行くことにした、何か新たな発見を期待して。
いつものように朝一番の電車で戸塚駅に、東海道線は人身事故で10分遅れため駅を5時半前に出て歩き始めた。往路はいつものように舞岡町小川アメニティ沿いの車道を歩いた。
舞岡町小川アメニティ
舞岡町小川アメニティ沿いはその後は右に曲がり舞岡公園内に入っていくが、今回はそのまま車道を歩いた、ここであらたな発見があった。舞岡保育園のそばに梅林と菜の花畑があってとても綺麗だった。
舞岡保育園そばの梅林と菜の花畑
6時過ぎに舞岡公園(公園管理事務所)に着いた。園内に入り、けやき広場、こぶし広場、さくら休憩所と歩いたが冬枯れの木々があるだけだった。
舞岡公園(公園管理事務所)前入口
けやき広場
こぶし広場
さくら休憩所
さらに田んぼ、小谷戸池、水車小屋・情報館と歩くがここも見るべきものはなかった。尚、田んぼへの出入口の南門・北門は開門時間は8:30からだが6:18の時点で開門していた。
田んぼ
小谷戸池
水車小屋・情報館
その後は中丸の丘に上がり尾根道を通って園外に出てそれに続く舞岡ふるさとの森散策路を歩いた。途中の富士山のビューポイントから富士山が綺麗に見えた。
中丸の丘
舞岡ふるさとの森散策路から富士山
後はバス通りに出て戸塚駅まで歩いて終わりにした。公園内は特に見るべきものはなかったが、小規模だったが舞岡保育園のそばに梅林と菜の花畑を見つけて見ごろにだったのは良かったです!
昨日、横浜の私の定番コースを歩いてみた。
10:31横浜駅東口ーみなとみらい地区ー10:56汽車道ー11:06赤レンガ倉庫ー山下臨港線プロムナードー11:15山下公園ー11:30元町ー11:39石川町駅
朝方は雨天のため早朝に出かけることができなかったので珍しく10:30に横浜駅東口をスタートした。最初は根岸線沿いに歩き、途中からみなとみらい地区へ、その後は汽車道、赤レンガ倉庫と行った。赤レンガ倉庫では「パンのフェス2024春」を開催して行列ができていた。山下臨港線プロムナードからは横浜ベイブリッジが綺麗に見えた。
みなとみらい地区
汽車道
赤レンガ倉庫
山下臨港線プロムナードより横浜ベイブリッジ
その後は山下公園、元町と歩いて本日は根岸森林公園までは行かないで石川町駅で終わりにした。
山下公園
元町
赤レンガ倉庫を除けば金曜日の午前中なので思ったよりどこも人が少なかったのは意外に思ったのですがこんなものなんでしょうね。
本日、約一ヶ月ぶりに根岸森林公園に梅の花を観に行った。もう散り始めているのもあってギリギリ見頃に間に合った。
但し、雨の中だったのであまり綺麗に観えなかった。但し、かえって誰もいないので静かに観賞できた!
9:31保土ヶ谷駅東口ー中村橋ー10:30-10:51根岸森林公園ー11:05山手駅
今朝、一ヶ月ぶりに保土ヶ谷公園に梅を観に行った。見ごろになっていた。
8:54保土ヶ谷駅西口ー桜丘高校前ー9:15-9:25保土ヶ谷公園ー9:55保土ヶ谷駅西口
今朝、根岸森林公園と保土ヶ谷公園に梅を観に行った。
5:37保土ヶ谷駅東口ー中村橋ー6:36-7:00根岸森林公園ー7:13山手駅
7:33保土ヶ谷駅西口ー桜丘高校前ー7:55-8:10保土ヶ谷公園ー8:35保土ヶ谷駅西口
どちらも早咲の梅が咲いていました。
根岸森林公園
保土ヶ谷公園
今朝、私の横浜の定番コースを歩いてみた。
5:25横浜駅東口ー5:53汽車道ー6:07赤レンガ倉庫ー山下臨港線プロムナードー6:19山下公園ー谷戸坂ー6:36港の見える丘公園ー山手本通ー7:13-7:30根岸森林公園ー7:40山手駅
いつものように朝一番の電車で横浜駅に、東口から歩き始めて汽車道、赤レンガ倉庫と行って6時半前に山下公園に着いた。山下臨港線プロムナードからの象の鼻パークが綺麗だった。
象の鼻パーク
山下公園は夜明け前にもかかわらず多くのウオーカー、ランナーがいた。氷川丸と横浜ベイブリッジが綺麗に見えた。
山下公園
谷戸坂を上がり港の見える丘公園に、ここからも横浜ベイブリッジと本牧埠頭がよく見えた。
港の見える丘公園
山手本通を通って根岸森林公園に、簑沢口から入ってドーナツ広場の見晴らし台からの富士山の眺めが綺麗だった。
山手本通
根岸森林公園 ドーナツ広場
根岸森林公園 見晴らし台からの富士山の眺め
芝生広場に移動して遊歩道を歩いた、イチョウの落ち葉に冬を感じた。芝生広場はいつもよりも人は少なかった。
根岸森林公園 遊歩道
根岸森林公園 芝生広場
その後は山手駅まで歩いて終わりにした。これといった変化はないが平和な横浜のいつもの姿がありました!