goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2025 盛冬 藤沢のお寺1

2025-01-31 12:26:34 | 神奈川の寺社巡り

 本日、藤沢市の村岡地区のお寺を参拝した。

 9:28-9:35慈眼寺ー9:51-10:00二伝寺ー10:25弥勒寺

 今週は仕事の疲れがたまっているので近場のお寺を参拝することにした。アプローチと参拝後は私の個人情報に関わるので省略した。

 最初は慈眼寺に、アップした写真のようにかなり観光客を意識している綺麗なお寺だったが本堂は閉ざされていて、御本尊の観音様は見れなかった、

 

                慈眼寺

 

 次に二伝寺に、ここも本堂は閉ざされていた。裏の墓地には平将門の関係者の塚があるのだが興味がないのでパスした。それよりも境内の脇の梅の花が満開で綺麗だったので撮ってみた。

               二伝寺

 

 最後は弥勒寺に、地名にもなっているので大きなお寺と期待したが、住宅地の中にポツンとある小さなお寺でした。ここの白梅が綺麗だった。

                弥勒寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまっている本266

2025-01-27 06:23:28 | 図書

 島崎藤村の作品を読んだ、作品名は「夜明け前」です。第一部上・下、第二部上・下の4冊から成る長編小説です。読み切るのに3週間以上かかってしまったが完読してほっとしている。

 あらすじは島崎藤村の父親の生涯の実録小説です。注解ではかなりの虚構もあるそうですがほぼ実話と思って読みました。主人公の島崎藤村の父親は長野県の木曽の馬籠の今でいう旅館に生まれた。それだけならなんて事のない人だが、生きた時代が幕末から明治時代と凄くて小説の中にその時代の様子が描かれているので歴史小説の側面もある小説です。今のようなインターネットもない時代によくもここまで調べたのか頭が上がらないです。明治維新の余波を受けて最期は狂い死にしてしまった主人公(島崎藤村の父親)だが、懸命に時代の変化に正面から向き合って生きた生涯に感動しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 1月 新しい家族

2025-01-25 09:26:45 | 日記

 先月に愛犬の菜々ちゃんが逝ってしまった。本当はまた犬を飼いたいけど私の年齢を考えると体力的に無理だとわかった(仮に犬が19歳まで生きると私は80歳を越える)。

 そこでその代わりにぬいぐるみを買った。この子を菜々ちゃんの代わりとして大切にしたい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 根岸森林公園1

2025-01-25 09:17:37 | 横浜ランニング&ウオーキング

 今朝、根岸森林公園に行ってみた。

 5:25横浜駅駅東口ー関内駅ー打越橋ー6:41-7:11根岸森林公園ー7:22山手駅

 2週間前に保土ヶ谷公園の梅林を観に行ったがまだまだだった。そこで今回は根岸森林公園の梅林を観に行くことにした。いつものように朝一番の電車で横浜駅へ、東口から歩き始めた。ルートは根岸森林公園へ直行したかったので根岸沿いに行き関内駅近くで県道横浜駅根岸線に出るものにした。このルートで間違いはないが桜木町駅近くでにトイレに行きたくて困った。桜木町駅前には結局は見つからず関内駅近くのトイレで済ませた。県道横浜駅根岸線の打越橋が綺麗だったので撮ってみた。

              打越橋

 それからは問題なくいつもより遅めの1時間越えで根岸森林公園に着いた。曇天だったのでドーナツ広場から富士山は見られなかったのですぐに芝生広場に移動した。その後すぐに梅林に、早咲の白梅と紅梅が綺麗だった。

 

 

 最後に公園の南側にカフェのようなトイレが新しくできていた。その後は山手駅まで歩いて終わりにした。梅の花が思ったより咲いていてよかったです。2週間後が見頃になりそうなので再訪したいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 鎌倉1

2025-01-24 09:12:24 | 鎌倉・逗子ランニング&ウオーキング

 今朝、鎌倉の定番コースを歩いてみた。

 6:00大船駅ー6:48鶴岡八幡宮ー7:17妙本寺ー7:41鎌倉駅

 愛犬の菜々ちゃんの忌中が明けてやっと神社への参拝ができるようになったので鶴岡八幡宮へ参拝できるようになったので出かけることした。夜明けが7時くらいなのでそれに合わせて電車に乗り6時ちょうど大船駅から歩き始めた。いつものように横須賀線沿いに行き6時50分頃に鶴岡八幡宮に着いた。まず本宮(上宮)に参拝してその後に若宮(下宮)参拝した。また、神社の関係者に会ったので去年に購入した御守りを渡してお焚き上げをお願いした。

            本宮(上宮)

 

             若宮(下宮)

 

              参道

 

その後はお気に入りの妙本寺へ、参拝して境内を散策した。境内の梅は紅梅は数輪、白梅は1輪咲き始めていた。

 

              妙本寺 

 

 その後は鎌倉駅まで歩いて終わりにした。一週間前の円行公園に比べ場所こそ違うが梅の開花が始まっていることがわかったのがよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 白峰寺 愛犬の菜々ちゃんの四十九日+α

2025-01-18 12:54:32 | 神奈川の寺社巡り

 本日、愛犬の菜々ちゃんの四十九日の供養に白峰寺に行きました。

 四十九日と言ってもお坊さんを呼んで読経するのではなくお線香をあげただけです。それと愛犬のチロちゃんに菜々ちゃんがそちらに行くので世話をお願いしました。

               白峰寺

 

  その後、自宅の近くの「感応院」に参拝した。藤沢宿では最も古いお寺ということだが「藤沢七福神めぐり」のポイントになっていて人は多かった。私はゆっくりと境内を散策した。

              感応院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 円行公園1

2025-01-18 03:55:19 | 湘南ランニング&ウオーキング

 昨日、円行公園の梅を観に行った。紅梅がわずかに咲き始めていただけだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 保土ヶ谷公園1

2025-01-11 16:59:41 | 横浜ランニング&ウオーキング

 今朝、保土ヶ谷公園の梅林に行ってきたが全く蕾さえなかった。椿の花が見頃だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 湘南海岸1(片瀬東浜→鵠沼海岸)

2025-01-10 13:06:46 | 湘南ランニング&ウオーキング

 ほぼ一カ月ぶりに湘南海岸の定番コースを歩いてみた。

 10:02藤沢駅ー10:44片瀬江ノ島駅ー10:51片瀬東浜ー10:54江の島弁天橋ー片瀬橋ー11:10片瀬西浜ー11:24鵠沼海岸ー11:38鵠沼海岸駅

 年末年始の休み明けで仕事をして疲れもあるので無理をしないで軽く歩きたかったので湘南海岸の定番コースを歩くことにした。朝方用事があってスタートは藤沢駅を10時過ぎになった、いつもと同じルートで片瀬江ノ島駅には10時44分に着いた。金曜日の午前中なので人は少なかった。

             片瀬江ノ島駅

 

 まずは東浜へ、ここも人は少なかった。

             片瀬東浜

 

 次に江の島弁天橋へ、ここからの富士山の眺めは綺麗だった!

             江の島弁天橋

 

 さらに西浜へ、いつものサーファーはほとんどいなくてウオーキングの人ばかりだった、隣の鵠沼海岸は伊豆大島が見え、浜辺ではビーチバレーをやっている人たちがいた。

              片瀬西浜 

 

              鵠沼海岸

 

 その後はいつものように鵠沼海岸まで歩いて終わりにした。金曜日の午前中の湘南海岸は人は少なくてとても静かでよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 鎌倉五山巡り5 浄妙寺

2025-01-09 18:12:52 | 神奈川の寺社巡り

 本日、仕事の帰りに鎌倉五山の五山第五位の浄妙寺に参拝した。

  14:08大船駅ー15:21-16:02浄妙寺ー16:28鎌倉駅

 天気も体調もいいので仕事の帰りに鎌倉五山で最後の浄妙寺に参拝することにした。浄妙寺は他の4つに比べてかなり鎌倉の金沢より、仕事の帰りに鎌倉五山の五山第五位の浄妙寺に参拝した。

  14:08大船駅ー15:21-16:02浄妙寺ー16:28鎌倉駅

 天気も体調もいいので仕事の帰りに鎌倉五山で最後の浄妙寺に参拝することにした。浄妙寺は他の4つに比べてかなり鎌倉の金沢街道よりの奥まった所にあるが、いつものように大船駅から14時過ぎに歩き始めた、横須賀線沿いに行き鶴岡八幡宮の前を通り15時半前にお寺に着いた。6.1kmに73分だからかなりゆっくりと歩いた。山門をくぐり拝観料100円を支払い中へ、短い参道を通ると威風堂々とした銅板葺の本堂があった。すぐに隣には枯山水庭園のある茶室の喜泉庵が、本堂の裏の墓地には足利貞氏の墓があった。

               山門

 

               参道

 

               本堂

 

               喜泉庵

 

             足利貞氏の墓

  さらに境内を進むと車道に出て左に洋館があった。これは石窯ガーデンテラス というレストランのことですがお客がいるようには見えなかった。その奥には足利直義の墓があった。また向かいのトイレの脇からは衣張山がよく見えた。

          石窯ガーデンテラス

 

            足利直義の墓

 

            衣張山の眺め

 

 結果として40分ほど写真を撮りながら散策した。その後は鎌倉駅まで歩いて終わりにした。平日の午後なので参拝者はほとんどいなかったので静かに散策できた。鎌倉の市街地からかなり奥まった所にあるので徒歩では不便だが鎌倉五山では隠れ家的存在で紅葉の名所のことなのでその時に再訪したいです。

 鎌倉五山をこれですべて参拝しましたが、建長寺と円覚寺以外はごく普通の街中にあるお寺でした。そして参拝者も少なかったです。お気に入りは浄智寺と浄妙寺で紅葉の季節に合わせて再訪したいです!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 鎌倉五山巡り3,4 寿福寺 浄智寺

2025-01-04 11:42:57 | 神奈川の寺社巡り

 昨日、鎌倉五山巡りの第3回として第三位寿福寺と第四位浄智寺に参拝しました。

 8:58鎌倉駅西口ー9:08‐9:43寿福寺ー亀ヶ谷切通ー10:06-10:27浄智寺ー10:28大船駅

 できれば正月三が日の鎌倉は訪れたくはなかったが、鎌倉五山第三位寿福寺の境内参拝は正月とGWだけなのでGWまで待ちたくないので訪れることにした。寿福寺の中門の開門が9:00だと思ってそれに合わせて横須賀線に乗車して鎌倉駅西口から9時前に歩き始めた、東口の方が寺社が多いので西口は人は少なかった。10分ほどで寿福寺の山門に着いた。鎌倉五山第三位とはいえどちらかというと地味なお寺なので参拝者はまだまだだった。参道をゆっくりと歩いたがその先の中門は開門していなかった。ならばと先に墓地の中にある北条政子と源実朝のお墓を見に行った。スマホでその場で調べてやっとお墓を見つけて手を合わせた。

            寿福寺の山門

 

               参道

 

               中門

 

            北条政子のお墓

 

              源実朝のお墓


 中門に戻ったら開門していた、開門時間は9:30だったようです。早速、仏殿で参拝した。その後は境内を散策した。結果として35分ほどでお寺で過ごした、このお寺は建長寺や円覚寺と異なりとても小さな素朴なお寺だった観光客を全く意識しない本来のお寺の姿勢を守っていると感じました。拝観料は無料でした。御朱印も受付してないそうです。

               仏殿

 

               境内

 

               鐘楼

 

 次は浄智寺へ、ルートは源氏山公園へ上がりハイキングコースを通るのが最短だが、体力が落ちているので無理しないで亀ヶ谷切通を通り鎌倉街道経由にした。いつ通っても亀ヶ谷切通は静かな道です。

               亀ヶ谷切通

 

 浄智寺へ10時過ぎに着いた。もみじの中の長い緩やかな参道が心地よかった。拝観料は300円だった。

              浄智寺参道

 

 本堂で参拝して順路案内に従い境内を歩いた。途中に墓地や「江の島鎌倉七福神」の布袋様、納経所などがあった。ゆっくりと歩いて20分ほどの参拝だったが最低限の参拝者を受け入れながらお寺を守っているバランスのとれたお寺だった、紅葉の季節にまた訪れたいと思います。

                山門

 

               本堂

 

 

               境内   

 

 その後は大船駅まで歩いて終わりにした。寿福寺と浄智寺は建長寺や円覚寺に比べとても小さなお寺でしたが、鎌倉という観光地なので最低限の観光の参拝者を受け入れながらお寺そのものを守っている、それがお寺らしくてよかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 元旦 遊行寺

2025-01-01 10:31:45 | 神奈川の寺社巡り

 喪中と忌中であるが寺院への参拝はできるということなので、自宅の近くの遊行寺に参拝してきた。

 時刻が9時過ぎなので参拝者はそれほど多くなかったが駐車場は満車の声が聞こえた。昨年は家族が2名亡くなった辛い年だったので平穏無事に終われるようにお願いした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする