goo blog サービス終了のお知らせ 

ランニングハイカーのぺーじ(2010.10.09~)

ランニングハイキングの記録

2025 空梅雨 白峰寺

2025-06-30 03:38:29 | 神奈川の寺社巡り

 昨日、仕事の帰りにチロちゃんと菜々ちゃんの墓参りに行きました。本当は毎月1日が月命日だが、その日は遅番の仕事で供養に行けないので2日早い供養になった。いつものように納骨堂の菜々ちゃんには、せんべいとお花を共同墓地のチロちゃんにせんべいをあげて供養した。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 空梅雨 藤沢のお寺10+α

2025-06-20 11:33:03 | 神奈川の寺社巡り

 今朝、藤沢の北部のお寺に参拝した。また、その近くの小出川の紫陽花を観に行った。

 8:33自宅ー9:48-9:55宝泉寺ー10:02小出川の紫陽花(大黒橋~えびす橋)ー10:37湘南台駅

 今週は空梅雨の様で紫陽花の生育が心配ですが、藤沢の小出川に紫陽花のスポットがあるので観に行くことした。近くに前から気になっていたお寺の宝泉寺もあるのでまずそこに参拝した。

 自宅を8時半過ぎに出て引地川に下り石川から遠藤を抜けて10時前にお寺に着いた。石段の参道を上がった本堂はかなり立派で境内は広かった。

 

                宝泉寺

 

  参拝した後、小出川(大黒橋~えびす橋)に、心配して紫陽花は空梅雨にもかかわらず思ったよりも咲いていたのでよかった。その後は湘南台駅まで歩いて終わりにした。

             小出川の紫陽花

 

 宝泉寺は入口が狭かったので小さなお寺だと思っていたら意外と威風堂々していた。小出川の紫陽花は空梅雨ながらそれなりに咲いていたので安心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初夏 遊行寺1

2025-05-17 14:27:16 | 神奈川の寺社巡り

 本日、遊行寺に参拝した。

 本日は先週に続き夕方まで雨なので運良く予約取れた9時15分に藤沢献血ルームで400㎖献血をした。献血は個人情報で献血ルームも個人情報の宝庫なので写真は撮っていない、ただ雨の中で大盛況でした。帰路の途中に遊行寺があるので参拝した。

 雨の天気だったし、藤棚は終わっていて紫陽花はまだまだだったので参拝者はほとんどいなかった、来月の紫陽花に期待です!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初夏 藤沢のお寺9+α

2025-05-10 11:11:18 | 神奈川の寺社巡り

 自宅の近くを軽く歩いてみた。

 10:07自宅ー10:21光妙寺ー10:38伊勢山公園ー10:49自宅

 朝から大雨で特に無理して行きたい所もないので自宅にいたが、10時過ぎに雨が止んだので出かけることにした。ネットで調べてみると伊勢山公園の北側に参拝したことのないお寺の光妙寺があったので伊勢山公園と同時に訪れることにした。10時過ぎに自宅を出て歩き始めた、昨日にさんざ道迷いをしたのでネットで道順を調べておいた。そのためにすんなりと光妙寺に着いた。ネットでは情報不足で昨日の法円寺のような住宅だけのお寺と思っていたら、狭いながらも参道があり、本堂、慰霊堂、墓地がある普通のお寺だった。本堂に参拝し墓地ににも行ってみたが部外者なのですぐに下山した。

               光妙寺 

 

 伊勢山公園にはお寺の前の車道を上がり行くことができた。曇天の雨上がり直後なので誰もいなかったが展望台から江の島がはっきりと見えた。その後は最短ルートで自宅に戻った。期待していなかった光妙寺が普通のお寺だったのはよかったです、伊勢山公園はやはり江の島を見るのに絶好の展望台です!

             伊勢山公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初夏 藤沢のお寺8+α

2025-05-09 17:42:12 | 神奈川の寺社巡り

 本日、藤沢駅ー辻堂駅のお寺に参拝した。

 8:56自宅ー9:37法円寺ー9:56法照寺ー10:08空乗寺ー10:34宝珠寺ー11:20宝泉寺ー11:45-12:05長久保公園ー12:39自宅

 インターネットで調べたところ藤沢駅ー辻堂駅にお寺が多くあることがわかったので一気に参拝することにした。自宅を9時前に出て歩き始めた。まずは法円寺に、ネットで地図を出してみたが全く場所がわからなかったので近所の人に案内してもらいわかったが、なんと十字路の一角にある住宅だった。3月28日に訪れた湘南台駅の近くの恵光寺と同様だった。写真だけを撮って次の法照寺へ。

               法円寺

 

 この法照寺も近くに行っても全くお寺の姿がない、ネットでアップされた写真を見てようやくわかったが、住宅の庭に本堂があるだけだった。

               法照寺 

 

 次は空乗寺へ、ここも近くに行ったら姿は見えるがどこから入門したらいいかわからなかった。ネットで調べてようやくわかった。それなりのお寺らしいお寺で安心して参拝できた。

               空乗寺 

 

 次は宝珠寺に、「藤沢・江の島手帳」というガイドブックによれば「北の寺」と呼ばれて親しまれているということなので期待して行ったら、境内は広くて参道、本堂もあり、結果として本日参拝したお寺で一番立派だった。

               宝珠寺

 

 最後は宝泉寺に宝珠寺から600mくらいなのですぐに着くと思いきや全く姿が見えず周囲を45分も堂々巡りした。近所の人に尋ねてようやくわかった。実は境内に神社があったので一度は通り過ぎていた。「藤沢・江の島手帳」というガイドブックによれば「南の寺」と呼ばれているので宝泉寺と同様だと思っていて参道があると思い込んだら参道はなくて広い境内と本堂があるだけだった。

               宝泉寺

 

 お寺探しに堂々巡りして2時間半近くも歩いたので辻堂まで歩いて終わりにしたかったが、前から気になっていた長久保公園にも行くことにした。3.4ヘクタールもの広大な敷地の花の公園だった。ただし、残念ながら藤棚とツツジは終わっていて花菖蒲はまだだった。展望広場に上がってみたが江の島は木々に阻まれて僅かしか見えなかった。園内は写生をしている人が多かった。期待してほどのことはなかったので20分ほど散策後に公園を出て自宅まで歩いて帰宅した。

 

            長久保公園

 

 道迷いして期待外れのお寺と公園で散々な散歩だった。特にお寺はイメージが遊行寺のような大寺院を持っているので法円寺、法照寺がお寺とは今でも信じ難い。また場所も住宅地のなかに埋もれているのでわかりにくかった。長久保公園は花の季節に合わせてそれを目的として訪れのがいいです。最寄駅は小田急線の本鵠沼駅です。来週は近場の花菖蒲を観に行きたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初夏 藤沢のお寺7+α

2025-05-04 17:25:03 | 神奈川の寺社巡り

 仕事の帰りに藤沢宿のお寺と弁慶塚を訪れてみた。

 藤沢宿の見どころはすべて訪れたつもりだったが、荘厳寺(しょうごんじ)と弁慶塚は行っていなかったので訪れることにした。

 荘厳寺は高野山真言宗のお寺で藤沢宿で最も古い寺だそうです。境内は狭くて国道467号線沿いにひっそりとありました。

               荘厳寺

 

 弁慶塚は荘厳寺から少し遊行寺側に戻った所から南側に入った路地の奥の丘にありました。常光寺境内ということで周囲は墓地に囲まれていて不気味な感じがしたので合掌後にすぐに退散しました。

              弁慶塚

 

 両方ともに近くに案内板があるので迷わずに訪れることができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初夏 小田原城、白峰寺

2025-05-03 14:10:35 | 神奈川の寺社巡り

 本日、愛犬の菜々ちゃんとチロちゃんの墓参りに白峰寺に行った。ただし、その前に小田原城の藤棚が見頃と言うことなので行ってみた。

 7:05小田原駅東口ー7:23-7:55小田原城址公園ー8:00小田原駅東口

 小田原駅東口を7時過ぎに出て歩き始めた、お堀沿いに出たら藤棚のあるお茶壷橋へ。お目当ての藤棚は見頃が終わって枯れかけていた。

           小田原城 お茶壷橋

 

 

             小田原城 藤棚

 

 お茶壷橋から入城しないで馬出門土橋(正面入口)から城内へ、常盤木橋のそばにも藤棚があったがここも見頃が終わっていた。

           小田原城 馬出門土橋

 

           小田原城 城内 藤棚

 

 せっかく来たのだから本丸まで上がった、天守閣は開館時間前だったので写真だけを撮ってからそそくさに二の丸から学橋を渡って下城した。二の丸のお堀のツツジが綺麗だった。本日は「小田原北條五代祭り」が開催されるそうだが特に興味がないので駅まで歩いて終わりにした。

             小田原城 天守閣

 

         小田原城 お堀 ツツジ 

 

 その後は小田急線で海老名駅まで行きJR乗換えて香川駅で下車して白峰寺に行った。お寺にはペットの墓参りの人が多かった。

               白峰寺

 

 小田原城の藤棚が見頃過ぎで残念だった。愛犬の墓参りはいつもと同じだったが天国で元気にやっていそうなので安心しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛春 藤沢のお寺6+α

2025-04-25 12:11:52 | 神奈川の寺社巡り

 本日、藤沢の大庭地区のお寺を参拝した。

 9:13自宅ー城南1丁目ー大庭隧道ー10:04泉秋寺ー10:42宗賢院ー11:30白旗神社ー11:45自宅

 今週は遅番で22時くらいまで仕事をしていて疲れがたまっていたので本日は自宅からほど近い大庭地区のお寺を2つ参拝することにした。9時過ぎに自宅を出て歩き始めた。1つめの泉秋寺は大庭隧道を抜けてすぐの崖にあった。小さい境内だったが藤棚が綺麗だった。

                                                   泉秋寺

 

 次に宗賢院へ、バス通りから奥まった所に広い境内を持つお寺だったが部外者には特に見どころはなかった。

               宗賢院

 

 一応これで目的のお寺は参拝したが、自宅の近くの白旗神社の藤棚が見頃の情報が入ったので観に行った。まさに見頃になっていて参拝者がいっぱいだった。今は藤棚が見頃の季節のようです、次回からはツツジが見頃になるのでツツジ巡りをしたいと思います。

              白旗神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初春 藤沢のお寺6

2025-03-28 13:10:13 | 神奈川の寺社巡り

 本日、藤沢の六会日大前駅付近(亀井野地区)のお寺を参拝した。

 9:43自宅ー10:46-11:26雲昌寺ー11:34法泉寺ー11:54恵光寺ー12:01湘南台駅

 亀井野に母方祖父母の菩提寺の雲昌寺がある。自宅から1時間程度で訪れることができるのだが20年近く墓参りに行ってなかったので久しぶりに行くことにした。

 9時40分過ぎとかなり中途半端な時刻に自宅を出て歩き始めた。場所は国道467号線の旧道沿いなのだが2度ほど道迷いして1時間ほどでお寺に着いた。本堂に参拝した後に祖父母の墓地へ、ただしお寺のすぐ裏でなくて藤沢工科高校の近くにあるのだが20年ぶりなので道迷いした末にようやく着いた。お線香をあげて冥福を祈り、ご無沙汰したことを謝罪した。

               雲昌寺

 

 その後は国道467号線を渡って法泉寺に、かなり大きなお寺で本堂に参拝した後に境内の「浄行菩薩像」と「水子観音像」にも合掌した。

 

               法泉寺

 

 最後は恵光寺に、住宅地の中でここは全くの普通の住宅で本堂はもちろん境内に相当する庭さえもない、これもお寺なのかという建物だった。

              恵光寺

 

 その後は湘南台駅まで歩いて終わりにした。20年ぶりながら祖父母の墓参りをしてよかったです、墓碑に命日が刻印されていたのでこれからはその日に合わせて墓参りします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初春 遊行寺

2025-03-21 14:41:32 | 神奈川の寺社巡り

 本日、昼過ぎに遊行寺と山門内の真徳寺、眞浄院に参拝した。

 いつもなら朝一番の電車で出かけるのだが本日は所用があって自宅の近くの遊行寺を参拝することにした。前から気になっていた山門内真徳寺、眞浄院にも参拝した。春の彼岸とあって写真ではアップしていないが墓参りの人が多かった。

            遊行寺 惣門

 

           遊行寺 いろは坂

 

              真徳寺

 

              眞浄院

 

             遊行寺 本堂

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初春 白峰寺

2025-03-20 17:56:31 | 神奈川の寺社巡り

 本日、仕事の帰りに菜々ちゃんとチロちゃんの墓参りに白峰寺に行った。

 14:45香川駅ー15:08-15:40白峰寺ー16:00香川駅

 春の彼岸ということもあって15時過ぎにもかかわらす参拝者は多かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 初春 藤沢のお寺5

2025-03-14 12:53:50 | 神奈川の寺社巡り

 本日、藤沢の本鵠沼駅近くのお寺を参拝した。

 9:45藤沢駅ー10:03-10:10普門寺ー10:41-11:00本真寺

 所用があったので藤沢駅を9時40分すぎにスタートして歩き始めた、少し迷って10時過ぎに普門寺に着いた。鵠沼小学校の近くの住宅地の中にあり割と広めな境内のお寺でした。境内の枝垂れ梅が見頃だった。

              普門寺

 

 次に本真寺へ藤沢警察署前のバス通りを通り、小田急江ノ島沿いにあったのだが道迷いして30分近くかかってしまった。住宅地の中の狭い境内には本堂、池、お地蔵さん、菩薩像、お墓などが所狭しとあった。ただ地元民に親しまれているお寺らしいようでした

               本真寺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 藤沢のお寺4

2025-02-28 13:01:54 | 神奈川の寺社巡り

 本日、また藤沢市の村岡地区のお寺を参拝した。

 9:15隆昌院ー9:35-9:55天嶽院ー10:13法善寺ー10:42神光寺ー11:04新林公園

 約1カ月前(1.31)に藤沢市の村岡地区のお寺を参拝したが、まだまだお寺があるので参拝することにした。

 まずは隆昌院へ柄沢橋の保育園の隣の住宅地にあり一見民家の様で、お寺には見えなかった。境内の梅の花とお地蔵さんが綺麗だった。

 

               隆昌院

 次に天嶽院へ、隆昌院とは逆にこちらは県道田谷藤沢線沿いにある大寺院だった。とにかく敷地が広い、三門と参道も立派だった。ただし本堂はお庭の中にあり入りにくかったので手前から参拝した。参道脇に不動殿がありこちらは参拝できた。また、境内の梅の花が見頃だった。さらに山門外にもお地蔵様と観音様がありその迫力に圧倒された。その由緒は不明だがうまくアピールすれば観光名所に成りうるお寺です。

 

                天嶽院

 

 次の法善寺は町名では弥勒寺で村岡中学校の近くの住宅地の中にある一見民家に見える小さなお寺でした。境内の白梅の花が綺麗だった。

               法善寺

 最後は東海道線を越えて川名地区にある神光寺へ、住宅地の中のお寺だが密集地ではないので存在感のあるお寺でした。ここも境内の白梅の花が綺麗だった。すぐそばに横穴墓群があったが、民家が建っていてよく見えなかった。

               神光寺

 

               横穴墓群

 

 お寺めぐりは終わりにしたが、ほど近い新林公園の梅林を観に行った。2月7日以来だが梅の花が見頃だった。梅林には多くの人たちが梅見に訪れていた。

 

              新林公園

 

 これで一通り村岡地区のお寺を訪れたが多くは一般の人の観光名所ではないので小さなお寺でした。だから静かに参拝出来ました。最後の新林公園の梅林は見頃でよかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 藤沢のお寺3 万福寺、本願寺、養命寺

2025-02-24 02:32:23 | 神奈川の寺社巡り

 昨日、仕事の帰りに引地川沿いの3つのお寺に参拝した。

 15:26万福寺ー15:53本願寺ー16:10養命寺

 万福寺はこの3つの中で境内が広くて参道も長くて最もお寺らしくて、白梅が見頃だった。ただし、本堂が施錠されていて参拝できなかった。

               万福寺

 

 次に本願寺は民家のような本堂と裏に墓地がある小さなお寺でした。本堂のガラス戸を開けてもらい参拝しました。

               本願寺

 

 最後に養命寺は入口の石碑が綺麗だった。本堂は開いていて御本尊を参拝出来ました。

              養命寺 

 

 3つ共に地元民に根付いている小さなお寺でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 盛冬 藤沢のお寺2 真源寺

2025-02-16 16:34:25 | 神奈川の寺社巡り

 本日、仕事の帰りに藤沢本町駅のすぐそば(伊勢山橋の隣)の真源寺に参拝した。急な階段を上り切った先に本堂と寺務所と墓地があった。本堂は閉鎖されていて御本尊をみることができなかった。特にみるべきものはないので藤沢宿を散策する時についで寄るくらいでいいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする