goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

契約社員など「無期転換」ルールで「雇い止め」増加懸念…どう対応したらいい?

2017-03-21 | 労働ニュース
来年4月から、パートや契約社員など、契約期間が決まっている「有期雇用者」の大規模な「無期転換」が始まる。2013年4月に改正された労働契約法により、同じ会社で5年超働いている場合、本人の希望があれば、無期契約に転換しなければならないからだ。

そこで危惧されるのが、雇用責任が重くなるのを嫌い、企業による「雇い止め」が増えないかという問題だ。労働問題にくわしい弁護士によると、「・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋人の有無、結婚予定、家族の職業・・・採用面接での立ち入った質問はアウト?

2017-03-21 | 労働ニュース
面接で、恋人の有無など立ち入った質問をしてくる会社は辞退すべきーー。ハローワークの相談員からそうアドバイスされたというエピソードが、ツイッターに投稿された。

ハローワークの相談員いわく、面接での「恋人いる?」系の質問は「立派なセクハラ」なのだそうだ。「今後会社に入るかどうかもまだ分からないたかが数分の知り合いに突っ込んだプライベートを聞いてくる会社は100%クロだからそれを聞いた時点で辞退を考えなさい」と真顔で言われたという。

____


●業務目的の達成と関係ない質問は控えるべき

「職業安定法第5条の4は、求職者の個人情報の収集・保管・使用は、業務の目的の達成に必要な範囲内で行わなければならないことを定めています。

したがって、会社の業務目的の達成と関連しない事柄についての質問は控えるべきです。また、求職者本人の能力や資質では動かしがたい事柄についての質問も、差別的な意図を疑われかねないので避けるべきです」

恋人の有無や結婚予定などに関する質問は、控えるべきなのだろうか。

「恋人の有無は求職者のプライバシーに関することであり、会社の業務についての適性や資質とも無関係な事柄なので、質問すべきではないでしょう。プライバシーの侵害ないしハラスメントに該当する可能性もあります。

結婚、妊娠、出産の予定に関する質問は、男女で異なる取り扱いをすべきでないという男女雇用機会均等法の趣旨に抵触すると見られる可能性が高いので・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト認証第1号は旅行会社 労使月1で話し合い

2017-03-21 | 労働ニュース
 ブラック企業の対極にあるホワイト企業を認証する一般社団法人「ホワイト認証推進機構」が設立された。ブラック企業被害対策弁護団や社会保険労務士など労働問題の専門家が、労働環境をチェックし、問題のない法人を「ホワイト」と認証する。すでに第1号が認証され、今週には社会福祉法人、医療法人、派遣会社の3法人が「ホワイト」と認証される。
・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業撲滅へ「ホワイト認証推進機構」設立

2017-03-21 | 労働ニュース
ブラック企業の対極にあるホワイト企業を認証する一般社団法人「ホワイト認証推進機構」が設立された。ブラック企業被害対策弁護団や社会保険労務士など労働問題の専門家が、労働環境をチェックし、問題のない法人を「ホワイト」と認証する。すでに第1号が認証され、今週には社会福祉法人、医療法人、派遣会社の3法人が「ホワイト」と認証される。明るく健全な職場形成は、企業のブランド力の向上にもつながる。“ブラック撲滅”の最前線
・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする