A氏「私もお客さん(相談に来る人を彼らはそう呼ぶ)から『お前ら、失業の心配のない公務員に俺たちの気持ちなんかわかってたまるか!』とどなられることもありました。実際には私を含む多くの相談員は契約、非正規で、転職経験ありが多いんですけどね」
B氏「今の時代、離職、転職という人生の転換期にハロワを軽んじる人は損をすると私は思います」
A氏「その通り! きょうもハロワに来た30歳代後半の男性の相談を受けて、一橋大学のMBAコース進学を紹介して喜んでいただきました」
梶原「え??」
A氏「神戸大学の法科大学院を案内したところ、弁護士を目指す決断を下した人もいます」
梶原「はあ? 失職でお先真っ暗、じゃなくて、MBA? 法科大学院?」
■相談員が語る、いまどきハロワのサポート事情
ハロワの「思わぬメリット」については、次週たっぷりお伝えすることとして、B氏が語った「一般的だというハロワのやり取り」を記すこととする。私同様に「ハロワってどんな感じ?」という方の参考になればありがたい。
B氏「守秘義務がありますから、詳細は避けながら話します」。以下がその内容だ。
クライアントは40歳代半ばの男性。前職はIT(情報技術)関連。自分より年下の経営者と折り合わず、自分から離職。つてを頼りに業界で転職先を探すも意外な大苦戦。失業給付金をもらうために、月に1回通い、「最低2回の就職活動報告」を「テキトーに」するはずだったハロワで「本格的な職探し」を決意するのに半年かかったという。・・・・続きはこちら
B氏「今の時代、離職、転職という人生の転換期にハロワを軽んじる人は損をすると私は思います」
A氏「その通り! きょうもハロワに来た30歳代後半の男性の相談を受けて、一橋大学のMBAコース進学を紹介して喜んでいただきました」
梶原「え??」
A氏「神戸大学の法科大学院を案内したところ、弁護士を目指す決断を下した人もいます」
梶原「はあ? 失職でお先真っ暗、じゃなくて、MBA? 法科大学院?」
■相談員が語る、いまどきハロワのサポート事情
ハロワの「思わぬメリット」については、次週たっぷりお伝えすることとして、B氏が語った「一般的だというハロワのやり取り」を記すこととする。私同様に「ハロワってどんな感じ?」という方の参考になればありがたい。
B氏「守秘義務がありますから、詳細は避けながら話します」。以下がその内容だ。
クライアントは40歳代半ばの男性。前職はIT(情報技術)関連。自分より年下の経営者と折り合わず、自分から離職。つてを頼りに業界で転職先を探すも意外な大苦戦。失業給付金をもらうために、月に1回通い、「最低2回の就職活動報告」を「テキトーに」するはずだったハロワで「本格的な職探し」を決意するのに半年かかったという。・・・・続きはこちら