goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

2019の目標     sonoko

2019-01-09 10:29:05 | 日々のこと
一年の計は元旦にあり。

って言葉は知っていても
なかなかその通りにはいきません・・・


ぐだぐだだらだら、12/31も1/1も同じように過ごしていました。

この時季ならではの、そわそわ感や、季節の訪れ、変わり目・・・など
肌で直感でビシッと感じ取るチカラが弱まってきたような気がします。

年を取ると自然とその、人間の元々備わっているチカラが薄れてきている気がします。
だからこそ、節目節目のイベントを大事に、自分自身にお知らせしなければなぁ、
なんて思いました。

季節に鈍感になって、輪郭がぼやけてきているのを、
軌道修正していくような。

次の季節のイベントってなんだ??

と思ったら、自分の誕生日が目前・・・

(それは来なくていいし・・・)



これ、どうやって遊ぶ? いす??


2019はじまり     sonoko

2019-01-05 10:42:27 | 日々のこと
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。



1/3にさっさと初詣を済ませました。(私にしては、かなり珍しい)

初めて行ってみた「井草八幡宮」
予想外に、参道が砂で(浜辺のような)
面喰いました。

砂利じゃないのか~
なるほど~

靴が真っ白だー


かなり混んでいて、明治神宮の縮小版、という感じ。

昔行った、鶴岡八幡宮のように、(31日から並んで参拝してしまいました・・・)
DJポリスこそいませんでしたが、それなりに混んでいました。

とにかくこの日は、風もそこそこ吹いて、寒い寒い。
屋台のおばちゃんでさえ、子供たちに
「寒いから早く帰りな~」
なんて言っていました。

私の足の爪先も、寒さと動かなかったせいで(並んでいたので)
痺れてしまいました・・・

みなさま防寒対策はしっかりと~!




2018のクリスマス     sonoko

2018-12-27 10:40:26 | 日々のこと
例年通りではありますが
あっという間の年末・・・

ネット環境が、また無線Wi-Fiにつながったので、PCでラクラク書いています。

やっぱり普段使い慣れているとはいえ、スマホの画面で書くのは面倒ですね。

ですが、またおかしくなる可能性を多分に秘めているので
ビクビクしながら書いています・・・



クリスマスイブの日に、10歳、2歳、5歳そろってそれぞれのケーキをデコりました。
わーわー言いながら、とても楽しそうに作っていました。



インフルエンザ予防接種     sonoko

2018-12-21 13:40:45 | 日々のこと
インフルエンザの季節です。
風邪も流行っていますよね。私もなかなか完璧に治りません。。。



先日かのさん、予防接種をしました。
絆創膏はアンパンマン。
手描きのイラストがほっこりします。

こどものインフル予防接種は、2回受けます。
次は新年早々、の予定。

私は本日、受けに行く予定です。

無線がーWi-Fiがー      sonoko

2018-12-15 11:59:19 | 日々のこと
寒い。。。

しばらく書いてなかったのは、
ニコのパソコンのWi-Fiが繋がらず、調子が悪かったからです。
今も無線Wi-Fiが繋がらないので、スマホから投稿しています。

ネットが繋がらないので、今までインターネットラジオをパソコンから聞いていましたが、ウチから「昔ながらのラジオ」を持ち込み、周波数を合わせて
音を出してみてます。。。

ネットが繋がらないと色々不便な上に
私はその時スマホも忘れ
陸の孤島と化しました。。。


シクラメンとリース     sonoko

2018-11-29 10:55:08 | 日々のこと
阿佐ヶ谷に私の自宅があった頃。

阿佐ヶ谷に引っ越して、割とすぐに行き始めた「ヨガスタジオ」。
そこではダンス系が充実していて、バレエ、フラ、ベリーなど、追加料金なく
いろいろ自由に参加することが出来ました。

私は子供の頃、少しの期間ですが習っていたバレエに参加。
そこで気さくに話しかけてくれたのがKさん。

彼女とはそこからまさに。。。もうすぐ10年ぐらい?の間柄になります。



お花を色んなところに植えて、素敵なガーデニングを作っているKさん。
シクラメンを持って来てくれました!

さらにさらに・・・



かわいいリースも。

ありがとうございます~

ボリュームたっぷり。




ずらりと牛さん     sonoko

2018-11-08 10:04:04 | 日々のこと


ずらりと並んだ牛。

間近でこんなに牛を見たの、もしかしたら初めてかも・・・

先日行った、「こどもの国」には牛舎があり、乳搾り体験などもできるのです。

この牛さんから作られた、新鮮な牛乳なども飲むことができます。


ホルスタインって、革となるとどんな感じなのだろうか?
私が牛を見ると、自然とそんな疑問が・・・

ネットで調べたところ、

【重量の割に皮の面積が広く、肉用牛の皮に比べて薄いため、衣料用革、家具用革、シート用革に適している。】

とのことでした。

あまり靴には使用されないみたいですね。


平成最後のハロウィン     sonoko

2018-10-31 10:24:47 | 日々のこと


保育園の扉です。

先生が折り紙を折って、リースを作ってくださっていました。
今日は10/31。
ハロウィンですね。

ですねって言われても

ピンとこない世代、クリスマスなどと同じく
当たり前のイベントととらえる世代・・・

様々だと思いますが

私は「ピンとこない世代」です(笑)

子どもの頃は、なんだか勝手に企業や小売店が「ハロウィン」なるものを
頑張って広めようとしている感じで
いまいち市民には伝わりきってないよなー

というような感じでした。

仮想も定番ではなかったし・・・

しかし年月が過ぎ、あっという間に市民権を得ていました・・・

イベントがどんどん増えて行って
先生方は大忙しですね。
でも、給食などのメニューを考えるときには、行事食って便利なのでしょうか・・・?

我が家の行事食は、味噌汁にカボチャが入っていましたよ。
終わり。