goo blog サービス終了のお知らせ 

靴工房nico. diary

靴教室&注文靴 靴工房nico.のときどき日記 
靴のこともそうでないこともイロイロお伝えしていきます!

2015スタート。     sonoko

2015-01-06 23:29:38 | Weblog
2015年になりました。

明けましておめでとうございます。
昨年中も、沢山の楽しい時間を共に。

本年は、更に一層、笑顔の多い時間を御一緒に。

宜しくお願い致します。


本日スタートの工房。

休み中、始めた年の2006年からずっと、私は来なかったことは無かったのですが、今回の年末年始は、なんとっ! 
1度も工房に来ませんでした。

なので、工房がものすっごく寒かったです(笑)そこか?って。

厚着してきてくださいね。
なかなかエアコンがきかず。。。


インフルエンザも流行っていますね!
体調にはくれぐれもお気をつけて、無理せずに。






ひも靴とレース飾りのベビー靴  miki

2014-07-05 13:50:22 | Weblog


yさんのひも靴
全体を黒、革底と紐をベージュにして軽くしてみました
中は真っ赤でメリハリ効いてます

こちらもyさん
プレゼントのベビー靴
中敷きはコットン生地でさらっと仕上げました
いままでたくさんのベビーシューズを贈ってるyさんの愛情を感じます
続けてもう1足とか…


黒いサンダルとブーツ  miki

2014-06-11 11:47:15 | Weblog


sさん、会社で履くサンダル
つま先は革を編んで作りました
程よいゆとりと
かかとのクッションで
リラックスしてお仕事できるのでは
いかがでしょうか…。


nさんのレースアップシューズ

黒い革にチラリとゴールドが見えています
左右の高さを揃えるのが難しいのですが
うまくいったようですね

何足も作っていると
自分の足のことや靴のことがよく分かってきます
少しづつでも 確かめながら
次の靴に活かしていきましょう


誕生日会参加     sonoko

2013-05-11 23:53:11 | Weblog
このゴールデンウィークは、友人たちのお誕生日を祝いました。

大学友達2人の誕生日会。



aちゃんが途中まで作った年齢入りのポーチ、私がホックをつけてラッピングをして完成。



年齢ぶんの階数にあるbarにて、大人な!パーティーしました。





幼馴染の誕生日会。



ケーキ(スポンジ)が苦手な友人のために、アイスクリームでお祝い。
久々にアイスケーキ食べました。


来週もどうやら誕生日会、控えてます。。。

誕生日月間。



あ、もうすぐmikiさんも・・・







ベビーシューズと小銭入れ     sonoko

2013-04-09 00:02:35 | Weblog
oさん、ベビーシューズの出来上がり。

最もスタンダードな、靴ひも外羽根タイプです。



今回はゴムの紐なので、少し履かせやすくなっています。



こちらはfさん。
プレゼント用の、小銭入れ。



オイルの入った革なので、折りやすく、使うほどに味が出てきます。



刻印も入れて、オリジナル度アップ。
プレゼントにちょうどいいボリュームですね。



ところで本日(と言ってももう日付が変わってしまったけど・・・)は
だいぶ久々に、「革だけ」のために、浅草へ行って参りました。

私たちにしては、滅多にない晴天で、買付け日和な1日でした。

新たな革屋さんの開拓もしつつ。
ただ、欲しい色で求める厚み・風合いのものはなかなか無く・・・

茶系のバリエだけは増えたと思います(苦笑)

入荷次第また工房内で貼り出します。
チェックしてみてください!



311から     sonoko

2013-03-12 23:29:19 | Weblog

311、が過ぎ、ついに3年目に入ってしまいましたね。


みなさんそれぞれの「あの日」であり「あの時」であり。


幸い、ここに通ってくださっている皆さんに怪我などはなく
また再び、以前と変わらない時間を過ごすことが出来ました。

工房も、荻窪だった時ですが、不幸中の幸いで教室の日ではなく、工房内に目立った被害もありませんでした。


決して忘れてはいけない日ですが、

良くも悪くも、人は、忘れやすい生き物です。


私も、すごくすごく忘れやすいので、自戒も含めて毎年必ずこの日は当時のことを、こと細かく思い出そうと思っています。



電車が止まって、道幅いっぱいに知らない人たちと集団下校のように歩いて歩いて、スーパーからモノが消えて、原発事故で放射能漏れが起きて、いろんな噂や浅い知識の積み重ねで外出しにくくなったり、雨を避けたり、街中の広告という広告が取り外されて、テレビのコマーシャルさえなくなり、同じ映像の繰り返しに涙も枯れて、お祭りやイベントもなくなって、日本中が笑ってはいけない自粛ムードになって。。。

・・・と、他にも挙げるとキリがないけれど、当時そう捉えていました。


映画のような、CGのような、到底現実とは思えない映像に震えました。


たくさんのあらゆる感情が、ごちゃまぜになった後に。
それでも自分の立ってる場所を見つめていくしかないことに気がついて、

「ふつう」で「あたりまえ」な日常こそが、まさに幸運の連続なんだということを知りました。

震災後、みなさんと無事の確認をして、いつものように笑いながらまた靴を作る時間を持てたとき、本当に嬉しかったです。


まだまだ復興はこれからということ。
私の友人や知り合いの中に、定期的に現地に出向いたり、支援の品を送ったりしている人たちがいます。

いろんな形で協力の仕方があると思いますが、自分なりになにか継続して出来ることを考えて、調べていこうと思ってます。

終わったことに、しないように。






謹賀新年     sonoko

2013-01-02 21:45:42 | Weblog
2013年になりました。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!

やりたいことが全部できるといいな、今年は。
例年、タイミングを見て、見て、、、結局出来なかったということが多いので。
もう少し、前のめり気味で行きたいと思います。

昨年は全く病気らしい病気をしませんでした。
体力・健康維持は基本のキ、なので当たり前のこととして今年も気遣っていこうと思います。


最近うれしかったこと





これはデンマークカクタスというサボテンの一種ですが
毎年咲くタイプの植物です。
これが家に来たのは、もうかれこれ5年は前ですかね。

最初の年と、次の年を最後に、一切蕾を付けることなく一輪の花もつけず。
去年と一昨年。
もうダメかと思ってました。
(東側の日が良く入る窓辺に置いてました)
他人様の窓辺の、満開っぷりが羨ましかったです。

がっ


この冬、蕾がみるみる膨らみ、いつもと同じ
「目をかけすぎない、適当なお世話」具合でしたが、どうも満開になりそうです。

唯一、変わったと思われることは。
東→西窓に置いたことでしょうか。
引っ越したため環境の変化か、それまでの家でとても元気だった他の植物は、一度葉を落としたりしてました。東→西の強烈な日差しにびっくりしたのでしょう。(?)

教訓は

「あきらめない」

蕾が出なくても花が咲かなくても。


来年もまた咲きますように。






2012大晦日に     sonoko

2012-12-31 20:07:45 | Weblog
とうとう大晦日です。

掃除もせずに、このblog書きつつ、「笑ってはいけない」です(笑)


皆さんは今年もたくさん靴を作りましたね。

大きな怪我もなく無事に楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。


最後の日ですが、少しまたアップしていきます。


まず、体験レッスンでベビーシューズを制作された方から。





お子さんのための、初めてのクツ。
色選びは割とすんなりだったかな。洋服に合わせやすそうな色遣いになりました。
喜んでくれましたかー?



そしてこちらは、土曜日のkさん。
甥っ子ちゃんへの靴。

黒って、かっこいいですね。



シンプルなデザインが引き立つカラーです。
帰郷に間に合ったー。




こちらは、tさん作のカードケース。
使うのはスイカなど磁気カード一枚とのことで、ぴったりに仕上げました。



すべて手縫いですが手慣れたものですね。目が整ってる。


毎日使うものだけに、この革のチョイスは正解
摩擦や日焼けなどで、どんどん味わい深く変化していきます。
使っていくのが楽しみですね。



寒い日が続いてます。




新年は1/5からです。
元気にスタートできるように。飲み過ぎ食べすぎに注意。。。

今年もありがとうございました。
また来年。素晴らしい年になりますように。



教室納め   miki

2012-12-29 00:00:00 | Weblog

今年の教室も終わりました
あ~
あっという間だと いつも思うのです
教室では 今年の一文字を 考えたりして…
「家」「奏」「祝」「平」「欲」「忙」など
それぞれの一年です
でも一緒に靴作りできたことは嬉しく楽しく思います

日々、使ってる革包丁を研いで教室納めです



暗記ラスク     sonoko

2012-12-21 13:02:50 | Weblog
以前友達からもらった、暗記パン・・・ではなく暗記ラスクです。



ご存知でしょうか?

ドラえもんに出てくる道具のひとつですよ。

以下、ドラえもんwikiより~

食パンの形をした薬の一種。ノートや教科書等に当てると転写される。それを食べた人は写したページに書いてあることを、いとも簡単に暗記できる。

このラスクは、藤子・F・不二雄ミュージアムのお土産。

以前私も行ったけど、時間が遅かったため、売り切れ。

今回は友達が朝一から入ったため、ゲット出来たみたいです。


ところで、、、

古いhpがまだ開いているようなのですが
プロバイダーの契約はとっくに解約しているので、本来は自然消滅するはずなのです。
それなのに、なんだかまだ検索サイトの上位に出てきます。
問い合わせたのですが、先方もなぜまだ見れているのか不明とのこと・・・・。
「解析します」って。
不思議ですね。

自然にジャンプできるような設定になってるといいんですが。
作ったPCがもうないので、ちょっともう操作が難しい状態です。


そのうち消えると思いますが。
ややこしくてすみません。