goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

酒造り初体験 洗米~

2009-01-07 19:53:00 | がんばります
1月4日に酒造り大学の事始がありましたが 
先輩諸氏の作業を見学のみでした
今日1月7日私も酒造りの作業体験出来ました
酒米を洗う洗米です 昔どうりの手作業ですが
時間計測は秒単位の正確さ 
浸す~揺すり洗い~仕上げすすぎ~脱水~自然乾燥
明日はその続きの作業の体験です 楽しみです



























がんばって 小さい回転寿司店 わが町は激戦区

2008-12-17 12:38:42 | がんばります

<<<
総社市には回転寿司店が4軒 名前が知れ渡っている店が2店 流行のタッチパネル完備でヤングやお子様向けメニューも数多く そんな事で私の好きな旧くて小さな「海鮮ろうど」は縮小しての奮闘中 店長がほぼ1人で四方八方からのお客の注文に応えてます 「海鮮ろうど」本部はどうやら九州福岡らしいので美味しいネタあります 店長に聞いたら注文は背中からでもどんどんOK 常連は元気良く注文してます  目の前で注文どうり握ってもらえるのが 私はやっぱり好いなあー そんな雰囲気なので遠慮深いお客さん どんどん声だして握りたてを!! もう少し店長が優しい顔だったら女性客増えるのに(冗談ですよ) どうか総社に来られたらこのお店へ 店は旧くてもネタは新鮮です このお店今年暫く閉店してました 2度とそうならないように商売繁盛願ってます ただし14時ごろから夕方まで仕込みで一時閉店です  写真はヤフーの画像から拝借 実際はもっと庶民的です non-nonさんのソース拝借してます

酒造りに 納豆・ヨーグルト厳禁だそうです 

2008-11-05 20:13:35 | がんばります

11月2日 日本酒造りの講義を受けました
講師は三宅酒造の社長さんです 日曜日なのにその熱意に敬服
写真入りのレジメまでいただき いい記念になります
清酒造りのイロハから手順まで 得難い経験です
普通酒 純米酒 吟醸酒 大吟醸酒 そして甘口辛口等も勉強
実際の酒造り参加は来年正月早々からとのこと
一週間ぐらいは毎日参加です 朝6時からの日も
大変ですが又と無い機会です ガンバリマース
それからビックリした事が 一ヶ月以上前から
納豆とヨーグルト 冷蔵庫保管や食べること禁止です
納豆やヨーグルトの菌がお酒造りには絶対ダメとのこと
写真の納豆やヨーグルトが我家しばしの食べ納めです
来年二月まで 家族の協力も得て実行します
non-nonさんのソース拝借 BGMは 酒は飲め飲め・・黒田節です 

<<<

息子の家へ行きました

2008-08-21 10:55:36 | がんばります
愛知県に住んでいる息子はお盆休み中も仕事です
今夏は私がその期間 息子の家へ行きました
帰宅も遅くなるので留守番兼 家事手伝いです
14日は工事ストップで息子に熱田神宮を案内してもらい
帰途名物の鰻料理 櫃まむしをご馳走してくれました
香ばしくて美味しかったけれど1時間待たされました
信長寄進の塀とか弘法大師お手植えの木 お神酒とコケコッコー
それと16日夜 刈谷市の花火大会 景気よく7千発
自動車業界も売れ行き不振の様 来夏は何発かな

non-nonさんのソース拝借 BGMはロシアの踊りの輪です





<<<

真備町の美しい森に行きました

2008-05-05 11:08:27 | がんばります
我家から真備町箭田へ行く道の途中に真備町 美しい森への道標が

以前から気になっていたので5月4日一匹と三人で短距離ドライブ

我家から20分ぐらいで到着しました途中の山道は対向車が来ると

退避しなければ離合出来ない箇所も何箇所もありスリル満点

初心者マークのドライバーには少し怖いかな

目に付いたのは鯉のぼりの吹流しが数箇所に子ども連れのファミリー

が沢山来られてました 残念ながらペット不可なので早々に退却です



冬と春 行ったり来たり 風邪引かないようにしよう

2008-02-11 20:38:16 | がんばります
一昨日パソコン教室の新年会 早朝には雪がパラパラ日中も寒かった
今日は二日経つだけなのに11日昼過ぎ ポカポカ春の陽気
近くの小さく浅い川 川面からセリが若々しい若葉を見せている
しかし天気予報では13日冷え込みと降雪の可能性もだとか


鴨の世界も大変です

2007-10-31 21:05:22 | がんばります
今年生まれのガーコ達すっかり大きくなりました
もう立派な成鳥です 見た目両親祖父母と見分けがつきません
ところが10月20日なんば池に今年の渡り鴨 第一陣20数羽が到着
引き続いてどんどん到着10月31日現在200羽は超えてます
一方居付きのガーコファミリーは12羽 多勢に無勢です
日に二回餌をもらえる餌場を12羽で懸命に確保してます
鴨の世界もグローバル結構厳しいです


12羽撮りきれてませんが餌場の草むらで休憩中です


渡り鴨達は長旅の疲れを癒しているのかのんびりと手前側が餌場です
しかしいずれ餌場を巡って小競り合いが始まるのかな 厳しい!!


           
     


ホームページ作り勉強中です

2007-08-09 22:35:43 | がんばります
今日パソコン教室の特別講習に行きました 
ホームページ作成の講座の2回目です
表題はかねてから大好きな藤沢周平さんの作品の中から
三屋清左衛門残日録 から一部拝借して
「明るく楽しい残日録」にしょうと考えています
三屋清左衛門が作品の中で「残日録」と言う言葉の
暗さを気にする 長男の嫁に説明しています
「なに 心配はない」  「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ の意味でな
                 残る日を数えようというわけではない」
今年の秋の終わりまでには完成させたいものです
写真は朝日新聞社出版の「藤沢周平の世界」03です 
私01から30まで全巻揃えていますが 揃えて安心してしまい
完全に読み切れていません なかなか面白い記事色々です



海中写真の撮影は大変です

2007-07-28 00:43:14 | がんばります
小さい生き物の撮影それが水中となると下の写真のような事になります



撮った写真ですが当人でも良く見ないと被写体がわかり難い
キンチャクガニです イソギンチャクは魚達がきらいなのを利用して
武器にしています  カニが手に持っているのがイソギンチャク