52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

水滸伝 (北方謙三)

2007年07月30日 | 本のこと
水滸伝 10 (10) (集英社文庫 き 3-53)水滸伝 10 (10) (集英社文庫 き 3-53)北方 謙三 集英社 2007-07売り上げランキング : 108Amazonで詳しく見る by G-Tools


やっと手に入りました!
北方水滸伝文庫本10巻。

うちの居間で1巻を発見してから、早1ヶ月。

だんなさんに気がつかれないよう、1巻をそろりそろりと読み進め、いつの間にか北方水滸伝世界の住人に。

だんなさんが読み始める前に読むといっつもおこられちゃうので、できるだけ読み終わるのを待つのですが、今回はどうしても先に進みたい!ということで、早々に暴露し、2巻を自分で購入。結局1日1巻ずつ読み進め、9日で9巻を読破!

もうどうにも止まらない面白さです。

この間、もちろん仕事だのなんだのあったのですが、北方水滸伝の世界から抜け出すのが非常につらく、とにかくすぐさま住人にもどるべく、毎日どこにも寄らず直帰。うちでは、ごはんを食べ終わるとすぐに本にかじりつき、一時は夫婦の会話もなくなってしまい、だんなさんには寂しい想いをさせてしまいました。ごめんね。

9巻を読みきり、さあ次は10巻と息巻いていたら、

   「10巻は今月20日にでるらしいよ~」

という、だんなさんののんびりした声がきこえてきました。
あのときの絶望感っていったらないです。

それから約2週間、耐えに耐えて発売日の20日に本屋さんへ。
わたしと同様、10巻の発売を楽しみにしていた人は多かったのでしょう。
本屋さんの北方水滸伝セクションで、1~9巻まではきちんと平積みになっているのに、ちょうど1冊分のスペースのみきれいに空いているではありませんか。

   でおくれた・・・

あまりにしょげ返って帰宅したわたしを不憫に思ったのでしょう。
翌日仕事で出かけていたわたしのために、だんなさんが10巻を購入してくれていたのです!ありがとう

ついでに、11巻が出るのはさらに1ヶ月先ときき、いまは10巻をチビリチビリと読み進め、次が出るまでの間、少しでも長く北方水滸伝の世界に浸れるよう、がんばっているところです。




おめでたい話

2007年07月28日 | 徒然のこと
友人が入籍しました!
おめでとう

ボストン時代からの友達です。
ボストン時代は女同士で集まって、キャーキャー騒いでいたのが
最近は、だんなやフィアンセやボーイフレンド連れで集まるように。

このお友達、だんな様といっしょに住みだしたのは、うちよりも早いのだけど
国際結婚ならではの事情があって、入籍がわたしたちよりあとになっちゃったのよね。

だんな様はとても感じのよい人で、この間およばれした日は
2人で仲良くカレーを作ってもてなしてくれました。

これがまたす~ごっくおいしくて、またおよばれされたい。
うちのだんなさんもおよばれしたのですが、あれから
カレーカレーってうるさいのです。

入籍が先になったのですが、結婚式を予定しているようなので、
ぜひよんでいただきたいっ



耳慣らし英語ヒアリング2週間集中ゼミ

2007年07月27日 | 徒然のこと
リスニングが苦手、という人は多いでしょう。

ある程度、海外生活経験がある人でも、ニュースになるとちょっと・・・
とか、細かい情報になるとちょっと・・・とか、何かと苦手意識は続くもの。

限界を感じている場合は、一度リスニングとは何かということをおさらいしておくのもいいかもしれません。

特に、音声そのものや発音、リズム、イントネーションなど
コミュニケーションに欠かせない要素については、学校ではあまり扱いませんからね。

ここでお勧めなのが、この本です。

耳慣らし英語ヒアリング2週間集中ゼミ耳慣らし英語ヒアリング2週間集中ゼミ小川 直樹 ヒアリングマラソン編集部 アルク 1998-06売り上げランキング : 81355おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


英語が速く感じる理由には、日本語と異なる英語のリズムが関係しています。
強弱のリズムがどのように作られるのか、「ただ聞かせて終わり」ではなく、
理論説明もついているので、ここで学んだ内容は他のところで応用しやすい。
やっぱりよいテキストというのは、こうでなくっちゃ。

強弱のリズムを体験するための練習問題は、「メリーさんの羊」や早口言葉などを使用。例えば、こんな感じ。

1. Mary had a little lamb; its fleece was white as snow.
2. Betty Botter bought some butter, but she said the butter's bitter.

本書の中では、上記のセンテンス内で強く発音されるところに、下線が引いてあります。CDを聞いたり、CDにくっついて読んでみたりしながら、リズム確認ができます。

その他、英語特有のリエゾンなどの紹介や練習問題も豊富です。

声に出して練習することで、リスニングだけではなく、スピーキングの向上にもつながりますので、ぜひお試しあれ。

IKEAめぐり

2007年07月26日 | 徒然のこと
先日ドライブがてら、お友達とIKEA港北へ。
わたしのお目当ては、卓上ランプ。
お気に入りがあるかワクワクしながら到着。

ニューヨークにいたころのわたしの部屋の家具はすべてIKEAのもの。
カーテン、勉強机、サイドテーブル、本棚、ラグ、お泊り客用のソファーベッド
すべてをIKEAで購入し、友達の助けを借りて組み立てました。
そんなIKEAファンでしたので、今回のIKEA日本上陸ニュースは、
かなり興奮しました。とはいえ、なかなか行く機会がなかったんですけどね。

さてさて、内部の構造はアメリカのIKEAと同じく、モデルルームもありーの倉庫みたいな部分もありーの。カフェは・・・アメリカではなかったような気がするなあ。

お楽しみは後にとっておく主義なので、まずはお目当てのものとは関係ないところをさんざん歩き回って疲れたところで、カフェでランチ&休憩することに。会社の同僚にスウェーデンのミートボールがお勧めと聞いていたので、そのミートボールと他にスモークサーモンののっかったサラダとパンとお変わり自由のコーヒーをセルフサービスで。平日だったこともあり、けっこう空いていたので、2時間ぐらいカフェで休憩しちゃいました。

後半は、やはりお目当てのものをゲットせねばということで、友達もわたしもお互い気合が入り、わたしはランプ2つにガーデニング用ブリキバケツを合計5,000円くらいで購入し大満足。お友達は、花瓶、間仕切り用カーテン、スウェーデンのお菓子を購入していました。

買い物をしないまでも、カフェでのんびりするために、また訪れてもよいなあ。

細雪 (谷崎潤一郎)

2007年07月25日 | 本のこと
細雪 (上) (新潮文庫)細雪 (中) (新潮文庫)細雪 下    新潮文庫 た 1-11

結婚適齢期を過ぎてしまった三女のお見合いを中心に物語が進みます。
まあまあきれいで、無口で、ちょっとだけ高望みの部分もあり、
なかなか話がまとまらず、本人も周りの姉妹もやきもきしちゃう状況が、
数年前のわたしとちょろっとだけかぶるかなあ。
って、別に自分がきれいだとかいってるわけじゃあないですよ。

わたしの場合、家族全員がまさかわたしが結婚するとは思っていなかったので
見合いとか、やきもきとかまではなかったのだけれど、
きっとわたし抜きで家族が集まるときは、ここん家みたいに
ちょっとした家族会議のネタになっていたんだろうなあ。

いまや時代もかわり、女性も男性も独身でいることが普通に
選択肢のひとつに入っている世の中だけど、
中姉(なかあん)ちゃんのように、やさしいすてきなだんなさんをもてたら
それはそれで一番いいでしょう、と素直に思えるようになりました。


Cutie Blonde

2007年07月24日 | 映画DVD
キューティ・ブロンド〈特別編〉キューティ・ブロンド〈特別編〉リーズ・ウィザースプーン ロバート・ルケティック ルーク・ウィルソン 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2003-11-21売り上げランキング : 25663おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


先日紹介した「Legally Blonde」の映画版。

映画より原作のほうがよかったということはよくあるのですが、これは反対。
原作もstereotypeなどのアメリカ文化を学べたりして面白いのですが、その他の部分は映画のほうが、ず~っと楽しめます。

一番の理由は、映画のほうがドラマチックな場面が多いこと。例えば、法廷でElleが彼女独特の機転を利かせて勝利する場面があるのですが、本ではたった1回の機転で終わり。映画ではそんな場面が1回以上あるし、その他の場面でも彼女の機転により、人々がハッピーになっていくのです。

次に、Elleの性格そのものも、映画のほうがもっと優しい感じだし、かわいい感じに描かれています。本では「そうそう、アメリカ人の女の子って、こういう恐いところアルアル~」状態。

それから、舞台となっている街と大学。原作の舞台は、Stanford Universityでしたが、映画の舞台はHarvard University。ボストンに住んだことのあるわたしとしては、やはりニューイングランドの湿った風景と、ハーバードの古びて威厳を増したレンガ造りの校舎がなつかしく、映画のほうが入り込みやすいのです。

さらに、他にも映画のほうが楽しめる要素はいっぱいです。主人公 Elleのキュートな服装と歩き方、しゃべり方、Macやフワフワ羽つきペン、香りつきの履歴書などなどの小物。超コンサバなキャンパスに、奇想天外なエル・ワールドが繰り広げられるギャップがよいのです。

原作を読み進めながら、ぜひぜひこちらも見てください!


サンクトのお母さんと手作り料理

2007年07月20日 | 散歩・旅のこと
ロシアの家庭料理を、お母さんが作ってくれました。
ボリューム満点のミートボールがメインです。

サラダは、グリーンと赤と白、食欲をそそる組み合わせです。

ロシアの人は、紅茶好き。
お母さんはいろいろな種類の紅茶を用意しています。

そして、必ず用意してくれているのが、ヨーグルト。
けっこうボリュームがあって、いつも満腹に。

あのままロシアに住み続けていたら、今頃まちがいなく横綱級だね。



ギリシャ人の大家さん

2007年07月20日 | 徒然のこと
わたしが住んでいたアストリアという地区は、イースト・リバーをはさんだマンハッタンの対岸、クイーンズ地区の一角にあります。ここは古くからギリシャ移民の人々が集まって暮らしているところで、わたしたちの大家さんも、体の大きなギリシャ人のおばさんでした。

多くのアジア系移民もそうですが、ギリシャからの移民たちも、リタイア後は不動産収入で暮らせるように、働いて得たお金を次々と不動産につぎ込んでいきます。「○○ストリートにアパートを10件持ちたい!」と日々がんばっているわけです。

さて、この大家さんにはルーカスという一人息子がいます。

やはり大きな体をしていて、まだ20代後半だと思うのですが、中年男性のようなでっぷりとしたお腹をしていました。もう少しやせていれば、すこぶるハンサムだっただろうに・・・というのが、わたしとルームメイトとの一致した見解。大家さんの一人息子ですから、いずれは大家さん所有のアパートは彼のものになるということで、大家さんのアパートは彼がすべて管理していたようです。アメリカの人は、たいてい大人になるときちんと独立して、家族とは別々に暮らすのですが、このルーカスはお母さんのうちの地下室を陣取って、出て行く様子は微塵もありません。アメリカ人とはいっても、ギリシャからの移民である大家さん家族はギリシャ風の生活をしていたのかな。ギリシャ移民を取り扱ったラブ・コメディー「My Big Fat Greek Wedding」では、ギリシャ人家族の絆の固さが描かれていましたから。(↓ルーカスの話とは関係ないのですが、絵がなくてさみしいので・・・ちなみに、この花婿は「Sex and the City」のエイダン役)

My Big Fat Greek WeddingMy Big Fat Greek WeddingVarious Artists Sony 2002-07-16売り上げランキング : 250822Amazonで詳しく見る by G-Tools


お母さんである大家さんは、ルーカスが結婚していないこと、夜な夜な遊び歩いていること、大家さんのアパート管理以外に仕事をもっていないこと、などいろいろ心配しているようでした。いつも大きな黒い犬を連れて、ボロボロの車でアパートにやってくるルーカスは、こちらの要求にあまり素早く対応してはくれませんでしたが、それでも憎めないところがありました。今頃は結婚して、お母さんの大家さんを安心させているのでしょうか。


愛されるおしりをつくる10日間レッスン (斉藤美恵子)

2007年07月19日 | 本のこと
愛されるおしりをつくる10日間レッスン愛されるおしりをつくる10日間レッスン斉藤 美恵子 WAVE出版 2006-02-20売り上げランキング : 42286おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools


驚異的です。
だんなさんが10日間留守にしている間に
こっそり購入して実行してみました。
なんと、10日後に帰宅しただんなさんが

   「くびれが、くびれができている!」

叫ぶではないですか!

   「おしりが、すこ~しだけちっちゃくなっている!」

さらに、叫ぶではないですか!!

そもそもお手軽さに惹かれて買った本です。
だって、タイトルからして「10日間」ですよ。

骨盤矯正の体操ですが、書かれていることを
全部きっちり実行はしてないです。
とにかくゴロゴロしながらできるところだけ、
テレビを見ながらちょこっとやっていただけです。

でも、不思議と血の巡りがよくなり、
余分なものが体から抜けていった感じ。
なぜか食欲も落ち着いて、食べ過ぎることもなくなり、
足までちょっとやせてきて
さらにモチベーションが高まるという結果に。

からだの内側から変えたいという人にお勧めです。

エカテリーナ宮殿

2007年07月18日 | 散歩・旅のこと
エカテリーナ宮殿を訪れるにあたり、はじめてガイドさんを雇いました。

聞くところによると、ロシアの観光名所は大混乱の極み。
長蛇の列と賄賂をねだる警官と、さまざまな人間模様が繰り広げられるところらしい。

サンクトからエカテリーナ宮殿までは、車で約30分くらいかな。あまり覚えていません。
けっこう早くに出発したのに、現地に着いたときは、すでに宮殿の敷地内には長蛇の列が。

  うわさは本当だったんだなあ。こんなに待つのいやだなあ。

かなりがっかりしたのですが、ガイドさんは、このアメリカ人やらドイツ人やら日本人やらの団体客をスイスイ追い越し、入り口に向かいます。そして、なぜか後から来たわたしたちが先に入場。Yahoo!

とはいえ、内部もこれまたすごい列。
今度こそは並ぶに違いない、とちょっと覚悟を決めたものの、恐るべしガイドの力。
またも、わたしたちが先に入場。Again! Yahoo!

無事に、団体客をやり過ごし、静かに内部見学。
もちろん、かの有名な「琥珀の間」もしっかり見学。
第二次世界大戦時に、ドイツ軍にほとんど持っていかれてしまった琥珀も復活。
建物そのものも壊滅状態だったのを、ロシアのプライドと底力とで、ほとんど
完璧に復元したということです。感動!