52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

神宮イチョウ並木

2010年11月29日 | 散歩・旅のこと


ロマンチストには男性のほうが多いのではないだろうか。
少なくともうちの場合はたいちゃんのほうが圧倒的にロマンチックだ。


実は我らの結婚記念日は我らが初めてデートした日。
そして、その日に訪れたのが、ここ神宮の銀杏並木。
あの日以来、毎年この時期、この場所を、
二人で訪れるのが行事となっている。
たいちゃんのアイディアである。


ここに来ると、下をみたり、上をみたり、大忙し。



ここ数年は写真を撮ることにも大忙しだ。
いつの間にかこんなヤラセ写真なんかを撮ることも覚えた。




まだ青いところも残っている神宮のイチョウ並木。
今年も間に合ってよかったぞ。









黄金の四角路線の恩恵

2010年11月28日 | 徒然のこと


  
台湾から友達が遊びに来た。



     明日東京に行く 今から航空券買ってくる



前日の夕方にかかってきた国際電話でそう言って
翌日羽田にはショルダーバックひとつで現れた。

たった2泊で、じゃあまたね、と身軽に帰って行った彼女は二児の母。
子供を置いて、初めての一人旅なのであった。



10月31日に就航した台北松山空港-羽田空港便。
あまりの手軽さ、便利さに、思わず国内旅行かと錯覚。


ソウル(金甫)、上海(虹橋)、台北(松山)、東京(羽田)をつなぐ『黄金の四角路線』。
すばらしいアイディアだった。




COFFEE SHOP ギャラン@上野

2010年11月22日 | 散歩・旅のこと


文楽から駅までの帰り道に、無視できないほどさん然と輝く店がある。
その名も「ギャラン」。

バブリーなその電飾に吸い寄せられて、いつも素通りできないでいる。



煌く店内。一個も電球が切れていないのが見事である。
ここまでキラキラしたお店が、この不景気の時代、他にどこにあろうか。




あんみつ(750円)



ブレンドコーヒー(600円)



お値段も少しバブリーなのである。必然的にバブル華やかなりしころに思いを馳せる二人。


    生まれるのがすこぅし遅かったんだよね
    恩恵にあずかれなかったね
    面白かったんだろうね


ちょっとくやしいのである。




やきとり文楽@上野

2010年11月21日 | 散歩・旅のこと


夕方5時のアメ横。すでに、宴のあとの気配である。
我らが目指すは、ガード下の名店「やきとり文楽」。

半分屋外のこのお店、寒さに負けると分かっているのに
来るのはいつも寒い時期。



たいちゃんはいつものスタミナハイ(ホット)、あたしはマッコリで乾杯。



文楽名物の煮込み。食いしん坊のわれらはひとり一皿がちょうどいい。



モツが柔らかく、豆腐も味がしみてうまいのだ。





焼き物はいつもより控えめに、シシトウと鶏モモ。
シシトウの塩が絶妙である。



本日のおすすめ、さんまのひらき。
ただいま焼き魚ブーム到来中の我らとしては無視できない。



そしてこちらは、ふられっぱなしの厚揚焼き。
来るたび売り切れで何度泣いたか・・・

醤油でさっぱりといただいた。





かっぱ橋道具街&合羽橋珈琲

2010年11月20日 | 散歩・旅のこと


浅草から上野に向かう途中で通りかかったかっぱ橋道具街。
巨大なおじさんの顔が目印である。


脇道にそれて、ちょっと寄り道。




道具屋さん、看板屋さん、食器屋さんがズラッと並ぶ商店街。
便利そうな物、きれいな物はもちろん、ときに変なモノも・・・

壁にカブトムシ、歩道になぜエビ?



商店街をズンズン行くと、合羽橋珈琲の文字。



古民家再生プロジェクトかな。

柱や梁は古民家の廃材をリサイクルしている感じ。
ゆったりしたテーブルの配置や座り心地のよい椅子。
有機栽培のコーヒーはフェアトレードのもの。


裏には池波正太郎記念館があるらしく興味を惹かれたが
別の日にまた来ることにし、いざ上野へ。




洋菓子アンジェラス@浅草

2010年11月19日 | 散歩・旅のこと



雨が激しくなって寒さが増して来たころ、我らは浅草の飲み屋街にいた。


   おふたり様どうぞ

   煮込みがおいしいですよ

   中はアッタカイですよ


看板娘の呼び込みが、いちいちこちらのツボにはまる。


しかし、我らの目的はアンジェラス。

誘惑に負けないうちに足早に通り過ぎオレンジ通りの洋菓子店アンジェラスへ。




並ぶかと思ったが、運良く入口脇の禁煙席が空いていた。
何か温かいものを思ったが、やはりここは名物ダッチコーヒー(アイス)で。



美しい色である。

味も苦味がなくてスッキリ。

こんな寒い日にアイスコーヒーなんて、それだけでもハンデなのに
十分美味しいのである。

くじけずにたのんでよかった。



ウインナーコーヒーはたいちゃんのチョイス。
普段はそうでもないが、寒くなると妙に乳製品に惹かれるのだ。


モンブランもプリンアラモードも懐かしい感じ。
大変おいしくいただいた。





忙しいからか、ウエイトレスのお嬢さんが素っ気なく、ちょっと寂しかった。




浅草寺とラーメンよろゐ屋

2010年11月18日 | 散歩・旅のこと



おなじみの雷門と仲見世。平日で、しかも雨降りなのに、観光客で大賑わい。
いろいろ見物も買い物もしたいけど、お腹が空きすぎ。

まずは、よろゐ屋でランチだ。


こちら↓は、和風醤油味のらーめん。



ちょこっとのせられた柚子と細かく刻まれたネギが上品な感じ。

こちら↓は、ざるラーメンの玉子付き。玉子は双子ちゃんだぞ。



控えめな味だけどおいしいスープ。
冷えた体を温めたあとは、いざ浅草寺へ。







雨天外出。出かける前は一瞬くじけたけれど
実際に出かけてみると雨にけぶるお寺は情緒たっぷり。


・・・それにしても、寒いなあ。