52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

ロシア料理ロゴスキー@渋谷

2013年02月18日 | 食べ物のこと


日差しは春めいているのに

花もきれいに咲いているのに

気温はまだまだ真冬のままです

こんなに寒い日が続くと、つい

北の国の食べ物が食べたくなります

今回はボルシチを求めて

渋谷ロゴスキーに行ってきました


ロシア料理と言えば、ボルシチ、ピロシキ、ブリヌイ、ポテトサラダ、

ニシンの酢漬け、壺焼きなどなど

アラカルトで頼むとけっこうなお値段がしてしまいそうですが

ロゴスキーにはコース料理が数種類あるのでとても便利です

今回はラムチャップのステーキが含まれている「カチューシャ」というコースに

お肉と野菜のピロシキを1つずつ追加注文し

グルジアワインをいただくことにしました♪



まずは前菜の盛り合わせです

イクラがのっているのはブリヌイです

くるっと巻いていただきます

うまい~♪

この後のお料理も期待できます



追加注文したピロシキです

左が野菜、右がお肉です

半分に割ってシェアしました

ピロシキって油っぽかったり

皮が固くて食べにくかったりすることがあるのですが

ロゴスキーのピロシキはちっともべとつかないし

皮もやわらかくてフワフワでとってもおいしい

わたしは野菜のピロシキが特に好きです



ボルシチの登場です

田舎風ボルシチです

ビーツと一緒にトマトが使われているので

赤味の強いボルシチです

サワークリームを全体に溶かし込んでいただきます

お腹の中からポカポカします



ラムチャップステーキです

肉は何でも好きですが、特にラムは大好きです

「牛・豚・鶏・羊があったらとりあえず羊を選ぶ」という点で、

今回いっしょにロゴスキーに行った友人と意見が一致しました

知り合って15年ぐらい経っているのに、いまだに発見があるというのも

新鮮でよいです

それにしても、このお肉やわらかい~

焼き加減もちょうどいい~、もっと食べたい~♪

あっという間になくなってしまいました



そろそろデザートかと思っていたら

次に来たのは壺焼きです

忘れていました



パイというよりパンだと思うのですが

これを割って中に落としていただきます

この辺でけっこうお腹がいっぱいだったので

わたしは上のパンは半分残してしまいました



最後にデザートのババロアとロシアンティーです



ババロアは甘みが抑えてあってさっぱり

ロシアンティーの甘みが引き立ちました



ゆっくりいろいろおしゃべりしながら

3時間かけてコースを終了しました


ランチで来た時よりも

全体的にお料理がおいしかったような気がします

大満足のディナーだったので、再訪したいと思います

ごちそうさま♪





洋食屋アカシア@新宿

2013年02月13日 | 食べ物のこと
The Honest Truth About Dishonesty

面白そうな本を購入♪

まだ拾い読みしただけですが


   疲れるとなぜジャンクフードが食べたくなるのか

   ファイナル試験の前になるとなぜ学生のおばあちゃんが亡くなるのか


などなど、ちまたによくある事象を論理的に説明しているのが興味深いです


***


新宿紀伊國屋をうろついているとき

強烈な空腹感に襲われました

本格的にリサーチする前に

とりあえず、腹ごしらえ

BERGに行ってみましたが

あいにくの満席

せっかく東口にいるし久しぶりにアルタ裏にある洋食屋アカシアへ行ってみました



昭和38年創業の洋食屋アカシアの名物は

ロールキャベツシチュー

これにホタテのクリームコロッケが付いた

一皿盛りセットを注文しました

こちら↓がロールキャベツシチューです



キャベツがとろとろでおいしいです

ロールキャベツのシチューは

わたしには少し濃く感じられました

ご飯にかけて食べるとちょうどよく

おいしくいただけます



こちら↓がホタテのクリームコロッケです



俵型のクリームコロッケがこぢんまりと

双子のように並んでいる姿がかわいいです

見た目はこぢんまりですが中身は充実

すぐにお腹いっぱいに


この後また紀伊國屋に戻ってリサーチ

おかげさまで収穫ありました♪





本屋の洋書コーナー

2013年02月10日 | 徒然のこと


神保町ラドリオ



久しぶりのウィンナーコーヒー

う~んまい♪


***

Out of My Mind

out of my mind

今ちょっとずつ読んでいる本です



仕事に必要な本を探しに本屋の洋書コーナーをぶらつくことがよくあります

今どきはamazonで「中見!検索」もできるけど

本当に仕事で使える本かどうかはきちんと全体を見てからでないと

わからないものです

だから、面倒だけれどやっぱり本屋さんに行くしかないのですが

残念ながら、洋書コーナーが充実している本屋さんは本当に少ない・・・

ちなみに、三省堂書店の洋書コーナーは前から小さかったけど

最近もっと縮小してしまいました

池袋のジュンク堂も意外に洋書コーナーは充実度が低いです

ミステリーやライトノベルや英語教材はたくさんあっても

わたしが欲しい種類の本はほとんどないのです


で、やっぱり洋書を探すなら

新宿の紀伊国屋書店か東京丸の内のOaz丸善となるわけで

これは仕事仲間の間でもだいたい一致した意見です



Out of My Mind

out of my mind は仕事で使える本ではなく

完全にreading for pleasureです

ところで、語学力の向上に pleasure readingは非常に効果的

好きなものを楽しんで読んで英語が上手になったら

こんなにうれしいことはないですね







東京スカイツリー

2013年02月07日 | 散歩・旅のこと


Yoさんにつきあって東京スカイツリーに行ってきました♪



平日の午前中なのにこの混雑

1時間弱並んでチケットを購入



展望台から見えたのはこんな感じの景色です

ちょっともやっとしていますが

案外遠くまで見えました


***


お土産を探してソラマチを探索

Yoさんのお目当ては東京スカイツリー限定のヒョウ柄東京ばな奈です



台湾でもずいぶん宣伝しているそうです



ついでに、わたしにも1箱買ってくれたYoさんなのでした♪

ごちそうさま♪




嵐のような客

2013年02月06日 | 徒然のこと
台湾から友人のYoさんが来ていました

春節の休みを利用してグアムに行く途中

東京でストップオーバーしたのです



毎日遊びに来ているかのごとくうちに来て

お茶を飲みながら歩きながら食事しながら

とにかく弾丸のようにしゃべりまくって

あっという間に去ってしまいました



Yoさんが帰ったあとには

渦巻きが残っているような

存在感あるお客さんです



***


Yoさんからいただいたお土産です



春節のお菓子だそうです

豆類が中心のお菓子です

いつものパイナップルケーキもおいしくて好きだけれど

中華らしいお菓子をいただくのもとても新鮮でうれしいです



早速おしゃべりしながら、ひとついただいてみました

上から見ると、ピーナッツの粉のお菓子に見えましたが

横から見てみると、ピーナッツ、羊羹、黒ゴマが入っていて

1つで3回おいしいお得なお菓子でした

甘すぎるということもなくコーヒーに合います




ビールのおつまみに最高♪といただいたのはイカの燻製?らしきもの



甘辛味で確かにビールと合います(うちでは発泡酒ですけど)



そして、もうひとつ



台湾のサツマイモチップスです

すごい量です

これでも半分にしてきたそうです

おいしいんだけど

これ全部食べたら恐ろしいことになりそう

でもおいしい♪





焼肉翠園@目黒

2013年02月02日 | 食べ物のこと


今日は暑かったです

この時期に気温20度はおかしいです

ちょこちょこ地震もあるし

ちょっと不安な週末です


***


今日は1時間ほど散歩したら汗だくになってしまいました

エネルギー不足にならないように焼肉翠園で夕飯です



ざぶとん



ネギタン塩



カルビだったかな?


盛り付けも色もきれいなお肉です

バランスよく食べるためにお野菜も



ナムル



ワカメサラダ


脂がしつこくなくてとてもおいしいお肉でした

大満足、大満腹の夕食でした

ごちそうさま♪




神去なあなあ日常(三浦しをん)

2013年02月01日 | 本のこと


神田伯剌西爾にて

コロンビア・エスメラルダ・スプレモをいただきました

喫煙席の方はとても混んでいてにぎやかでしたが

禁煙席はひとりで読書する客ばかりでひっそり



初めて外観を撮ってみました


***

神去なあなあ日常 (徳間文庫)


夜寝る前に読もうと思って枕元に置いていたのですが

読み始めたら面白くて眠気と闘いながら

1週間かけて読み終えました



本書の舞台は三重県の山奥ですが

なんだか熊野古道を思い出しちゃって

また行きたいなあと懐かしく熊野の山を思い出しています