52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

黒絹睫毛(宇佐美游)

2009年02月28日 | 本のこと
黒絹睫毛黒絹睫毛
宇佐美 游

講談社 2002-04
売り上げランキング : 496178
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


近所の古本屋さんで見つけた本書。
大正モダン風の表紙に惹かれたのですが
タイトルの意味はまったくわからず。

内容についてもまったく先入観がないまま読み始めてびっくり。

主人公・雪乃は15歳の女の子。
容姿に自信あり!

高校に入学したことで新しい自分、
人気者の人生を始められると思っていたら
同じクラスにとんでもない美女・秋谷絹子が!

一気に人気者の座を奪われた雪乃だが
憎らしいはずの絹子に対する感情は複雑。

絹子の睫毛の美しいこと、制服の着こなしが清楚にみえること、
靴や鞄などの持ち物や笑い方など、徐々に徐々に絹子の真似をする雪乃。

絹子になりたい雪乃。

この感情は、恋?

病的なまでに思い詰め、自殺まで図ってしまう雪乃の気持ち、
思春期だったらあり得るかも。

相手の気持ちを思いやることなく、自分の気持ちを優先させた、
あくまでも、自己中心的な傲慢な顛末。

小さくも大きくも他人を傷つけ、その返す刀で自分をも傷つけ
それこそ後で振り返って顔から火の出る思いを繰り返し
人間は成長していくものだと思うけど、命だけはね、
命だけは大切にしようよ。

ないもの、あります(クラフト・エヴィング商會)

2009年02月27日 | 本のこと
ないもの、あります (ちくま文庫)ないもの、あります (ちくま文庫)
クラフト・エヴィング商會

筑摩書房 2009-02
売り上げランキング : 7910
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


遊び心のある本である。

「耳にするけれど 一度として見たことのないものたち、あります」
と帯にあるとおり、クラフト・エヴィング商會が揃えているものはかなりユニーク。

堪忍袋の緒、舌鼓、左うちわ、口車、地獄耳、大風呂敷、目から落ちたうろこ、
冥土の土産、転ばぬ先の杖、自分を上げる棚・・・などなど。

セールストークはちょっと辛口なユーモア。
思わずプッと吹き出してしまうけど、これこそ自分のことを棚に上げた振る舞い。

セールストークの後には品物のイラストと、
簡単な説明及び使用上の注意が書かれているのです。

例えば、「おかんむり」の場合、品物のイラストはまさにヨーロッパの王冠です。
説明書き・注意書きのところには、こんな↓感じのコメントが。

「王冠に酷似しておりますが、決して王冠ではありません。したがって、本品を載せたまま、王様のようなふるまいをしておりますと、少々格好よろしくありません。ひたすら冷静沈着なふるまいに徹すること。これが本品をさわやかに使いこなす秘訣であります。」(本書より)

どこから読んでも楽しめる1冊です。

恋する伊勢物語(俵万智)

2009年02月26日 | 本のこと
恋する伊勢物語 (ちくま文庫)恋する伊勢物語 (ちくま文庫)
俵 万智

筑摩書房 1995-09
売り上げランキング : 41290
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


伊勢物語そのものを読む気力はないけれど、ちょっとだけそのエッセンスに触れたいという
まさにわたしのような読者にお勧めの本書。

著者が伊勢物語の現代語訳をしたときのこぼれ話や自分の恋愛体験なんかを
織り交ぜて伊勢物語の魅力を語る。

例えば、各章が「むかし男ありけり」の書き出しで始まる伊勢物語。
一般には源氏物語のモデルともいわれる在原業平の物語と言われているらしいが
この書き出しを見る限り、ひとりの人間に特定できない、のだとか。


それにしても、いわゆる大和言葉の響きはやわらかくてよいなあ。
最近わたしは若白髪に悩んでいるのですけど、
「しらが」って言葉の響き、本当にイヤ。

そこいくと、昔の人は白髪のことを「九十九髪」と書いて「つくも髪」と読んだそうな。

ところで、なんで「つくも髪」が「白髪」なのかというと、
俵さん曰く、「つくも」は「九十九」のことで
「百」という字から「一」を抜くと「白」になることから
「つくも髪」は「白髪」という意味になるんですって。

見たまんまの色じゃなくて、婉曲な描写だわね。とんちみたいに捻りが効いている。

直接描写は物事をスムーズに運びたいときには非常に効果的な表現だけど
人間関係においては、これぐらい婉曲な言葉遣いで
ユーモアと思いやりの気持ちを常に持っていたいものです。
実際は難しいことだけど・・・

ちなみに、白髪にかかわる話は第六十三段です。



本書を読んでいて思い出しましたけど、学生の頃、第二十三段「筒井筒」の歌が好きだったなあ。

筒井つの井筒にかけしまろがたけすぎにけらしな妹見ざるまに
筒井を囲う井筒と比べていた私の背丈は、もう過ぎてしまったようです。あなたに長くお会いしないうちに・・・。(本書より)

くらべこしふりわけ髪も肩すぎぬ君ならずしてたれかあぐべき
ふりわけ髪のころから、その長さを比べあったりして遊んできましたが、その髪も、もうずいぶん長くなりました。あなた以外の誰のために、髪をあげましょうか。私が大人になるのは、あなたのためなのです・・・。(本書より)

この2人、お互いが初恋の相手なのですが、この歌をみると両思い。
ですから、てっきりこの話はハッピーエンディングだと思っていたら
実は違ったんですね。

なんてことも、発見しながら楽しんで読んだ後は、伊勢物語現代語訳も読める気がしてきた、ような。

ジェネラル・ルージュの凱旋

2009年02月25日 | 映画DVD


友達に試写会に誘ってもらい行ってきました。
TOHOシネマズ 六本木ヒルズで舞台挨拶付きです。

竹内結子さん、阿部寛さん、堺雅人さん、羽田美智子さん、高嶋政伸さん、
貫地谷しほりさん、監督の中村義洋、原作者の海堂尊さん、と総勢8名。

で、司会は朝ズバのお天気キャスター・根本美緒さん。

朗らかな笑顔が素敵な方なので、朝は他の番組を観ていても
そろそろお天気予報かな~と思うとTBSにチャンネルをかえちゃう。

素敵な笑顔そのままに、柔軟性のある性格なのでしょうか、
映画の出演者たちの愚痴をきくというコーナーでは
けっこうしょーもない愚痴(?)に対して柔らかく返していて感動しました。

わたしだったら、ばっさり斬っちゃうところ。
最近気が立っているので気をつけなくっちゃ。危ない危ない。


さて、映画そのものですが、とってもよかったです。
面白い中にも、感動場面あり、恐怖シーンありで、あっという間でした。

舞台挨拶で羽田美智子さんが言っていた通り、タイトルからは
どんなストーリーか全く予想がつかないけれど
最後にはタイトルの謎が明かされます。

いや~、意外だったなぁ。

原作者の海堂尊さんが言っていたことも、この映画を観た後ではよくわかる。

ジェネラルはあちこちにいる。
けど、ジェネラルを潰してしまっていいのか?
そこのところをよく考えてほしい。

必要なところにいるジェネラルだったらいいけど、ね。

エンジェル エンジェル エンジェル (梨木香歩)

2009年02月24日 | 本のこと
エンジェル・エンジェル・エンジェル (新潮文庫)エンジェル・エンジェル・エンジェル (新潮文庫)
梨木 香歩

新潮社 2004-02
売り上げランキング : 74586
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


祖母が「さわちゃん」と呼ばれていた娘時代と孫娘コウコの物語が交互に展開。
こういう展開けっこう好きだな。

さわちゃんとコウコの物語はいくつか交差する点があって、
例えばコウコが両親と住む家は、祖母がこどものときに住んでいた家で
改装のため間取りが変わってはいるけれど、さわちゃんも自分のおばあさんをこの家でもてなしています。

ページをめくる度に、ますますこの2つの物語が重なり合ってくる。
最終着地点はどこなのか。

解説まで読んで、ああ、そういうこと、ってなります。

万葉集 角川書店編

2009年02月23日 | 本のこと
万葉集 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)万葉集 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)
角川書店

角川書店 2001-11
売り上げランキング : 4748
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


角川書店編ビギナーズ・クラシックスの万葉集です。

去年は調首子麻呂とか聖徳太子とか天武朝などにはまっていたので
万葉集に行き着くのは自然な流れかな。

「あなたの心情を歌った作品がひとつはある」といわれる万葉集。

驚いたことに第二次世界大戦中は兵隊さんたちが万葉集を持って戦地に赴き、
厳しい検閲の中、万葉集の歌を使って自分の気持ちを表現したそうです。

例えば、戦地から恋人や家族や友達に宛てた手紙の中に
「万葉集何番が今の自分の気持ちです」と書くことで。

どうしてこんなことができるかというと、万葉集に収められている歌の作者が
王族や貴族にとどまっていないから、だそうです。

防人の歌やその妻の歌などは家族を慕う心情が方言で綴られていたりします。
大伴旅人の作品のように酒を讃える歌もあります。
もちろん恋の歌も。

ところで、わたしが大好きな歌は額田王のこちら↓の歌。

熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな

熟田津で船出しようと月の出を待っていると、潮もちょうどよく満ちてきた、さあ、漕ぎ出そう。(本書より)

国語の教科書でもお馴染みの歌です。

斉明天皇の新羅遠征船団が愛媛県松山市今の道後温泉のあたりで
しばらくとどまった後、出航するときに額田王が歌った歌。

当時は斉明天皇と中大兄皇子(後の天智天皇)との仲が微妙で
かつ朝鮮半島の国々との外交も複雑を究めた時期。

非常に厳しい状況の中で、みんなの気持ちを鼓舞し
天皇の権威を高める歌を作らなければならなかった額田王。

才智溢れる彼女が作ったこの非常に力強い歌は
何か新しいことを始めるときに必ず頭に浮かんでくるのです。

アメリカンクラブハウス@都立大学

2009年02月22日 | 食べ物のこと
先日とっても暖かくなった日に散歩を兼ねて都立大学に行ってきました。
お目当てはアメリカンクラブハウスのスペアリブ。

テレビでもときどき取り上げられているお店です。

目黒通りから入って東横線都立大駅の南口を通り過ぎて
しばらく歩くと右側にお店があります。



いわゆるアメリカンな外観や内装を想像していたのですが
見事に予想を裏切り、シックで大人な感じの外観&内装です。
やっぱり場所柄でしょうか、ね。

特製スペアリブは、特製しょうゆ、塩コショウ、ガーリック、
マスタード、バーベキューの5種類があります。

スペアリブっていうとバーベキュー味のイメージですが
さっぱり系の醤油味を注文。

焼くのに約25分かかるということでしたが、待った甲斐ありましたぁ♪



まず、ボリュームがすごい!
このお肉の塊、けっこう大きいです!
隠れてしまっていてよく見えませんが
この下にはさらに2本あります!

お肉は柔らかくジューシーでフォークだけで骨からはがせます!

デザートにはこれまた焼き上がるのにちょっと時間がかかるアップルパイ。
スペアリブといっしょに最初に注文しておくと、スペアリブを食べ終わった頃に持ってきてくれます。



たっぷりのアイスクリームとブルーベリーソースが絶妙でした♪

がぶ@武蔵小山

2009年02月21日 | 食べ物のこと
やばいお店に行ってしまいました。

武蔵小山の「がぶ」というお店です。
カウンター席がメインのわりと小さいお店です。

基本は洋食系らしいのですが、奄美島の鶏飯とかえぞ鹿の刺身など
和食っぽいメニューもある。

いずれにしても、メニュー全般に共通するのは、おデブの友ばかりということ。

中でもすごいのがこれこれこれ↓、これが今回のお目当てです♪



その名も「がぶ丼」、別名「たたき風レアのステーキ丼」というらしいです。
上からの眺めも強烈ですが、横から見てもこんなに肉がはみ出してる。



名前の通り、がぶっとかぶりつきたくなるのもわかります。
夫君、目がいっちゃってますよ~。



夫ががぶ丼にかじりついている間、わたしはごまハンバーグに挑戦。
大きなハンバーグでしょ?



上にかかっているソースにゴマが入っていて
柔らかいお肉とゴマのプチプチが面白い食感を与えています。

がっつり系なのにお腹にもたれないところも大満足♪

目黒から近いわりに存在が薄かった武蔵小山。

実はとても大きな商店街があるし、夕方から超混みの蕎麦屋さんがあったり
激安餃子の店があったり、がぶ以外にも面白そうなお店があるようです。

しばらく通い詰めちゃいそうです。

楊令伝8(北方謙三)

2009年02月20日 | 本のこと
楊令伝 八楊令伝 八
北方謙三

集英社 2009-01-26
売り上げランキング : 1580
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ついに楊令伝の八巻を読み終わりました。

宋禁軍が梁山泊内に進行し、あちこちでぶつかり合いが開始。
そんな中、ついに扈三娘が戦死。
続いて張清、馬麟も戦死。

相変わらずバンバン人が死んでしまうのですが
楊令伝に入ってから、生き残ってしまった我が身を嘆く
梁山泊の漢たちが少なくない。

呉用しかり、史進しかり。

水滸伝時代からのメンバーで生き残っている将校は
史進ぐらいになっちゃったのかな。寂しい限りです。


それにしても毎回毎回2ヶ月待つのはやっぱりつらい。
期待が高いだけに、待つ時間が多くなると、何となく気持ちが冷める部分もある。
なんか恋愛しているみたいだなあ。

12人の怒れる男(ロシア版)

2009年02月17日 | 映画DVD
12人の怒れる男 [DVD]12人の怒れる男 [DVD]
ニキータ・ミハルコフ, セルゲイ・マコヴェツキイ, セルゲイ・ガルマッシュ, ヴァレンティン・ガフト, ニキータ・ミハルコフ

東宝 2009-01-23
売り上げランキング : 7360
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


アメリカ映画「十二人の怒れる男」のロシア版リメイク。

チェチェン出身の青年がロシア人の義父殺しの罪に問われ
12人の陪審員が有罪か無罪かを決めるというお話。

ロシアの巨匠によるこのリメイク版ですが、当初は
かなり難しいんじゃないかと注目を集めていたようです。

何が難しいってやっぱりアメリカとロシアの法制度の違い。
アメリカの最高刑は州にもよるけど、この映画が撮られた当時は死刑が主流。
ロシアの場合は、この映画を観て初めて知ったのですが、終身刑が最高刑らしい。

12人の陪審員が出した結論によって青年の「命」が救われるかどうか、
オリジナル版の緊張感をどのように出すことができるのか・・・

ニキータ・ミハルコフ監督はやりました!

ロシアの社会情勢や民族問題、社会問題を織り込むことで
12人の陪審員の話し合いを緊張感あるものに仕上げています。
陪審員たちが結論を出す過程では、それぞれ独白シーンがあるのですが
その独白の内容がとてもロシア的で、ここで浮き彫りになる諸々のロシア問題は
わたしたち外国人にとっては興味深い。

緊張感がある一方で、ロシア人の愛らしさも全開である。
陪審員が話し合う部屋は壊れかけの体育館だし、みんなトイレが近いし、
トイレで巨大なブラジャーを発見して喜んでるし、バスケを始めちゃうし。
それぞれの用事のために、適当に結論を出して帰ろうとする・・・
こんないい加減な人たちに運命を決められたくないよ~。

シリアスなのにコメディにもみえちゃうロシア映画、
結局それぞれの役者がいい味出しているってことね。

ロシア映画・・・今後はまっちゃいそうです。