52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

紀伊國屋での収穫

2008年04月23日 | 徒然のこと
久しぶりに新宿に。
今回は高島屋に用事があったのですが、
高島屋に来たらやっぱり紀伊國屋も行きたい。

最近はアマゾンばっかりに頼っていて
本屋に行くことがあっても小さい駅前の本屋ばかり。

ジュンク堂や紀伊國屋など大きな本屋さんで
一日中本を見て回るというのがやりたかった。

陳列棚を見て回ると、ネットだけでは探しきれない
面白そうな本を発見することができる。

買うつもりはなかったのに、やっぱり買っちゃった。
今まで読んだことがない作家のペーパーバック。

The ChoiceThe Memory Keeper's Daughter
My Sister's Keeper英語の発想 (ちくま学芸文庫)

読み終わったら読了記録をまたアップします♪

ABBA GOLD Greatest Hits Tour 2008

2008年04月22日 | 音楽オペラ


わたしの青春のグループ(の忠実再現エンターテイメント)がやってくる!

大騒ぎしていたら「何歳サバよんでいたの?」と
だんなさんが八の字眉になっちゃった 

サバなんてよんでないけど、青春っていってもいいじゃん。

行きたいな~、行こうかな~、どうしようかな~。
だれかさんがいっしょに行ってもいいよって言ってくれたら行くのに。

韓国映画「猟奇的な彼女」

2008年04月20日 | 映画DVD
猟奇的な彼女猟奇的な彼女チョン・ジヒョン チャ・テヒョン クァク・ジョエン アミューズソフトエンタテインメント 2003-07-25売り上げランキング : 5697おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools

先日テレビをつけたら「猟奇的な彼女」の
特別ドラマ試写会なるものを紹介していた。

わたしはオリジナル版韓国「猟奇的な彼女」が大好き。

主役のチョン・ジヒョンは、まっすぐな黒髪がとてもきれい。
正統派美人というわけではないですが、清純なのにセクシー。
ボストン留学時代の友人、才色兼備のチーヒャンに似ているのも
高感度UPの理由かも。

全体的にノスタルジックな映像と音楽。

初めのほうはコメディタッチのロマンス。
暴力的な彼女とやられっ放しの僕との恋愛がどうなるのか
もうニヤニヤしっぱなし。

後半は思いがけない展開と涙涙の結末。
激しく泣いた後、こんなにも清々しい気分になる物語は久しぶり。

変に「社会派」を気取ったり、変な「意外性」を売りにせず、
純粋に他人に対する思いやりの上に築かれたロマンスがよかった

ドラマは今夜からだけど、どうなるのかな。

「残業ゼロ」の仕事力 (吉越浩一郎)

2008年04月19日 | 本のこと
「残業ゼロ」の仕事力
「残業ゼロ」の仕事力吉越 浩一郎 日本能率協会マネジメント 出版情報事業 2007-12-22売り上げランキング : 416おすすめ平均starAmazonで詳しく見る by G-Tools

本書に書いてあることを平社員の立場で読んで
「うわ~、こんな上司いっやっだ~ 」と
かなりコンサバな反応を示してしまう自分が悲しい・・・

会社に愛情がないのよね、結論言っちゃうと。(←ちょっと言い訳)
会社に愛着と愛情があれば、よりよい会社にするべく
がんばっちゃうかも。

実際、著者が社長をしていたときのトリンプは業績が
右肩上がりだったわけだし。
言っていること、やっていることは会社にとって
社員にとっていいことだった。

ところで、本書で出てくる「キャパ=能力×時間×効率」という公式。
それを見て思い出したんだけど、前の会社の社長が学習に関して
似たような式を出していたよ。

「能力×努力=英語力」
「時間×集中力=英語力」

だったかな。

コンヴィチュニー演出歌劇「アイーダ」@オーチャードホール

2008年04月17日 | 音楽オペラ


わたしの浅~い浅~いオペラ経験の中で
初めてブーイングの出たオペラです。

コンヴィチュニー演出、わたしは意外と好きだったんですけどね。

前の座席の人なんか途中何度も肩を震わせて笑っていたし
拍手しない人もたくさんいたし、最後はあちこちから「Boooooo!」の声。
もちろん「Bravo!」もあったけど、衝撃的一夜でした。

何がそんなに受け入れられなかったんだろうか。
わかりやすいところで、まずはセットと衣装かな。

「アイーダ」っていうのは、舞台は古代エジプトなわけですが、
今回は白い壁に囲まれた1部屋とソファが1個というセッティング。
エジプトはまったく関係ない。

また、衣装も古代エジプトには程遠い。
アムネリス(エジプト王女)はシンプルなドレスに身を包み、
アイーダ(エジプトの奴隷でエチオピア王女)はメイド服、
ラダメス(エジプトの将軍)は白いシャツに白いズボン、
エジプト王はタキシードで、司祭は牧師さんのような格好、
アモナスロ(アイーダの父でエチオピア王)は近代的な軍服姿。

次に、拒絶反応を示されたのは、やっぱり演出そのものかな。

エジプト将軍のラメダスは、とっても子どもっぽいキャラクターで
ソファに乗っかって騒いだり、すぐにしかめっ面したり、お守りに
アムネリスから象のぬいぐるみをもらったり(←象のぬいぐるみだよ~、
プップッ  )、能天気な感じで愛を謳ったり。
アイーダとアムネリスがラダメスをめぐって争っているときに
出陣前の儀式で他の女の人(巫女)とセックスしてしまったり。

ちなみに、演出家のコンヴィチュニーによると、この儀式のシーンでは、
「一個人の国家に対する責任の重さ」を暗示しているそうです。
普通に見ているだけだとそこまでは読み取れない。

アイーダといえば、凱旋のシーンですけど、その有名で壮大な
凱旋シーンもなし。その代わりにエジプト王、司祭、アムネリスの3人が
乱痴気騒ぎをしています。他人に戦わせて良いとこ取りのこの3人だけが勝者。
掃除道具を持ったアイーダも、ボロボロの象のぬいぐるみを片手に血だらけで
呆然としているラダメスもこの3人にいいようにされた人なのね。

最後のシーン、ラダメスとアイーダが地下に生き埋めになっちゃうシーンも
生き埋めではなく、遠ざかっていく感じ。セットの部屋の白い壁が取り除かれ
都会の夜景が背景に出てきたんだけど、そちらに向かって消えていく感じ。
アムネリスが最後までいっしょにいたから、3人いっしょに最後を迎えることに
したのかと思ったら、それは間違いだった。かわいそうなアムネリスだから、
仲間に入れてあげて3人で最後を迎えるという結末があってもよいのに。

とりあえず、ブーイングの理由を考えてみたけど、「アイーダ」に対する
思い入れの少ないわたしとしては、こういう「アイーダ」もアリ~ダ。
先月新国立劇場で観たゼッフィレッリ演出の「アイーダ」もすっごく
良かったけど、お伽話(←本当はおとぎ話が大好きなんだけど)ではない、
もっと人間のドロドロしたところが浮き彫りになっている今回の演出も好き。
観れば観るほど味が出る、スルメのような存在のオペラだと思うよ。

もうひとつ。ヴォルフガング・ボージチの指揮が熱かった。
彼の手の動きと頭の動きに合わせて、透明な綿菓子みたいに
メロディーが、旋律が客席に飛んできた!
透明な綿菓子って何って感じだけど
とにかく重量はないけど濃密な感じってことよ。

最後に歌手の声が一部でなかったこともありハラハラしたけど
全体としては大満足の「アイーダ」でした♪

非属の才能 (山田玲司)

2008年04月15日 | 本のこと
非属の才能 (光文社新書 328)
非属の才能 (光文社新書 328)山田 玲司 光文社 2007-12-13売り上げランキング : 12042おすすめ平均starAmazonで詳しく見る by G-Tools

学校になじめないあなた、自分はこの社会のどこにも属していないと感じるあなた、
それはあなたが才能ある証拠です!

と著者は言う。

割と画一的な見方ではあります。

わたしはどちらかというと著者の言う
「思考停止」グループに属しているほうなので、
本書に書かれていることの半分以上は想像で補って
読むしかないのですが、そんなわたしでも
「この部分は参考にできる!」「この点は共感できる!」
と思った点があります。

一番共感できたのは、本をいっぱい読もうという著者の主張。
身近な人の理解が得られないときは、芥川龍之介や太宰治や
三島由紀夫などなど今でも読まれている文学作品などは精神性が
高いと考えられるし、そういった作品を読んで味方を見つけるとよい
みたいなことを著者は言っています。

わたしなりの解釈で言えば、人と違う生き方をしている人や
同じようなことで悩んでいる人を文学作品中に見つけて、
多様な価値観を身につけていったらいいということだと思う。

全体的にはかなりextremeな感じの本でした・・・

丸長のつけ麺@荻窪

2008年04月14日 | 食べ物のこと
荻窪デートで丸長に行ってきました♪



以前はなかったこんな貼り紙が。



確かにここは時間がかかるお店。
まず、こちらのペースで注文することができません。
お店の人が忙しすぎるんですね。
かなりの時間放っておかれます。
お水を持って来てくれたときが注文のタイミング。
ここを逃してはいけません。

今風の「顧客満足度」という観点からみると
とんでもないお店に聞こえるかもしれないけど
わたしは丸長が大好き。

だってねえ、ご主人が客の注文を黙々と準備している姿は
お客さんの胃袋を満たすというサービス以外の何ものでもないからさ。

ところで、丸張はつけ麺が有名だけど
それ以外にもおいしいものがたくさん。

この(↓)シュウマイは隠れた絶品。



キャベツで包んであるのかな。
いわゆるシュウマイとはちょっと違いオリジナル色強い一品です。

これ(↓)はスタミナラーメン。



ニンニクたっぷり、ピリ辛の味噌味で、ここでしか食べられない一品です。

他のお客さんが注文したワンタンメンもとってもおいしそうだったので
スタミナラーメンとの選択で苦悶しましたが、今回はこの
スタミナラーメンを食べに来たようなものだったのでやっぱりスタミナに。

スープの味が濃いのなんのってもう病みつきですよ。
モチモチした食感の麺とニンニク風味のスープが合うのなんのって。
翌日周囲に迷惑をかけるであろうことは必須ですが。

こちら(↓)はだんなさんが注文したつけ麺です。



麺はうちのだんなさまのようにムチムチのモチモチ。完全な共食いです。
つけダレはやっぱり濃い味。お酢のさっぱり味と胡椒のピリ辛が効いています。

完食したあとは、下のように麺のお皿の上につけダレの器をのせて
「スープお願いします!」と一言。



スープを注ぎ入れてくれるので、それを飲みます。
ひとつで二度おいしい、お得なのがつけ麺です!

遥々行った甲斐があった。
ご主人ごちそうさまでした♪

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」

2008年04月11日 | 本のこと
最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術泉 正人 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-03-03売り上げランキング : 2おすすめ平均starAmazonで詳しく見る by G-Tools

今やっている仕事を前任者から引き継いだとき、実はあまり引き継ぎ時間がなく
ほとんどは前任者が作成した引継ぎ資料をもとに仕事を進めてきました。
ただ、その引継ぎ資料が、これまたものすごく見づらい上に
結局何をどうやればいいのか具体的な指示がなくとても使いづらい。
自分が辞めるとき(もうそんなこと考えているのかって?そりゃあ、
考えていますよ。何が起こるかわかりませんからね。)のことを考えて
わかりやすい引継ぎ資料を作成したいな、なんて思っていたとき
本書と出会いました。

「具体的な手順をしっかり示して、次の日からアルバイトの人が
やってもできるようにしておく」ということを心がけて著者が
作成した「to do list」の作り方は、とっても参考になります。

わたしも手順はできるだけ細かく細かく書きたいほうなのですが
どうやって書いたらきれいに見やすくできるのかとか、あと
果たしてこんなに細かく書く必要があるのかという疑問点まで
しっかり解消してくれる説明つき。

ちなみに、細かく手順を説明することのメリットは
作業中に、ここはどうしたらいいんだ?と一瞬でも
迷うことがないようにするためだそうです。
著者曰く、「迷う時間=無駄な時間」だそうです。
確かに。

また、細かく手順を書くことで、「実際に作業をする人
の判断が要求されない=誰でもできる」という仕組みが
作り出せるということです。
さすが。

最近は暇さえあれば、本書を参考にマニュアルを更新しています。

ボサノヴァ続きで・・・

2008年04月10日 | 音楽オペラ
Bossa Nova: Original Motion Picture Soundtrack (1999 Film)
Bossa Nova: Original Motion Picture Soundtrack (1999 Film)Original Soundtrack Antonio Carlos Jobim Sting Verve 2000-04-25売り上げランキング : 221352Amazonで詳しく見る by G-Tools

このCDはわたしが買ったボサノヴァ第一号です。

ボストンのある暑い夏の日。
あまりの暑さに耐えられず、近所の映画館に友達と涼みに行きました。
そのとき見た映画のサウンド・トラックがこれです。

映画そのものの内容はあまり覚えていないのですが
音楽がすばらしく心地よく、外の容赦ない日差しを
すっかり忘れさせてくれるそのパワーに感動して
このCDを購入しました。

巨匠たちの歌声はクレモンティーヌのように
まったりとはしていないのですが、
暑い夏の日の午後にしっとり聞きたい感じです。

ちなみに、CDの一部はこちらで視聴できます。

LOSTだけにすぐに分からなくなっちゃう・・・

2008年04月08日 | 映画DVD
LOST シーズン1 DVD Complete BoxLOST シーズン2 COMPLETE BOXLOST シーズン3 COMPLETE BOX

夢落ち説が流れて久しい海外ドラマ「LOST」。

乗っていた飛行機がなぞの無人島に墜落しちゃったことから
話が始まるこの物語。

目に見えない恐竜のような生き物が登場しちゃったり
「他の者」とか呼ばれちゃう住民が存在したり
子どもはさらわれちゃったり、いるはずのない人が存在したり。
もうとにかくなんでもありの謎だらけで訳がわからず
途中で見るのも嫌になったものですが
何とかシーズン3まで進みました。

どうもこの島を脱出してからの場面が
ちょろちょろと散りばめられ始めた感じに
夢落ちはなさそうと踏んでいるけど
それでも何がいったいどうなっているのか
ストーリー全体は謎だらけだよ。

あまりにも訳がわからないので
最初の頃の内容を忘れちゃって忘れちゃって。
前話さえも覚えていられないほど集中力なく観ているらしい。
ということで、もう一度初めから「Lost」を
おさらいしようということになり
最近シーズン1の第一話から観始めた。
ジャックとケイトの出会いのシーンや
チャーリーの気の利かなさや
今となってはもはや亡き人のブーンに
懐かしさがこみ上げてきます。

それにしても第一話ではソーヤがあんなに不細工だったとは・・・

海外ドラマは2度観してみるモンですな。