音楽中心日記blog

Andy@音楽観察者が綴る音楽日記

Norwegian Wood

2007年10月12日 | 歌詞・訳詞
むかし ちょっとひっかけた女の子がいた
いや 僕のほうがひっかけられたというべきかな
彼女は自分の部屋を見せてくれた 「素敵でしょ ノルウェイ材を使ってあるの」

「ゆっくりしていって どこに座ってもいいわよ」と彼女が言うので
あたりを見まわしてみたけれど 椅子なんて置いてなかった

だから僕は敷物の上に座り チャンスをうかがいながら ワインを飲んだ
午前2時までおしゃべりをしたところで 彼女が言った 「さあベッドに行く時間よ」

「わたし 朝、仕事があるの」と 彼女は言うなり笑いだした
僕は「朝は特に用はないんだ」と言って バスルームまで這ってゆき 寝た

目覚めると彼女はいなかった 鳥は飛び去っていってしまったんだ
僕は煙草に火をつけた 素敵じゃないか ノルウェイ材の部屋ってやつは

- The Beatles「Norwegian Wood(This Bird Has Flown)」(1965)
    (Translated by Andy@音楽観察者)

 「ノルウェーの森」誤訳問題については、ずいぶん前にこのテキストで書いた。
 「Norwegian Wood」が「Knowing she would」(彼女がやらせてくれることを知ってるよ)からきているフレーズなのかどうかはいまだによくわからないけれど、とりあえず自分なりに訳してみることにした。

 最後のライン(「I lit a fire」)については、前述のテキストでも書いたとおり「煙草に火をつけた」と訳してみた。
 女の子が去ってがらんとした部屋で、ひとり煙草に火をつけてぼんやりと部屋を眺めている、という情景が、この淡々とした曲の終りにふさわしいと思うので。

 でも英語版Wikipediaの曲解説を見ると、「女の子と寝ることができなかった復讐のために、彼女の部屋に火をつけた」意味だということが当たり前のように書いてある。ポールの発言が根拠らしい。うーん。

 ちなみに同記事によると、「ノルウェイ材」というのは安物の松のことで、これがインテリアに使ってあるということは、相手の女の子がワーキングクラスに属していることを示唆するらしい。へーそうなのか。けっこうイメージ変わるなあ。
  
 なお、去年出た「ザ・ビートルズ'65 BOX」のブックレットに掲載された歌詞対訳(奥田祐士氏によるもの)では、「だからぼくは火をつけた すてきじゃないか、ノルウェー産の木」となっている。これも「部屋に火をつけた」説だ。これまでの公式訳(「俺は暖炉に火をくべた。まるでノルウェーの森にいるみたいだ」)とは大きく変わってきてますね。

 原詞はここ参照。