豪雨の影響で被害に遭われたり、避難生活をされている方々も沢山いらっしゃることを考えるとこんな「お気楽な」ブログを書いていて良いのだろうかと躊躇してしまいます。
でも、また何も書かずにいると「どうしたのかしら?」とご心配をおかけしてしまうので、思い切って書くことにします。
京都では毎日大好きなワインを飲みました(「疲れが取れますから・・・)。
最初の日はホテル近くにある「イオンモール」に行きお惣菜などを購入し、酒屋さんが経営するスタンドバーで「利き酒」を一杯いただき、連れ合いのお土産用に日本酒を買いました。
ワインも買いましたが、冷えていないのでホテルに戻ってから冷蔵庫で冷やしてもなかなか冷えずに「なまぬるいワイン」をいただくことに・・・
翌日、伊勢丹の地下に行ったらなんとワインセラーの中にバーが出来ており、本日お勧めのワインやシャンパンなどをいただくことが出来るとのこと。
量も60ccからということで、最初は日本の白ワインをいただき、
2杯目にシャンパンをいただきました。

沢山飲む方は物足りないでしょうが、アペリティフとしてはこれで十分でした。
二杯で1400円ほどでしたので、ホテルのバーで飲むよりはずっとお安いと思います。
京都に住んでいたら「お買い物のついでにちょっと一杯・・・」出来るのに・・・
ただ、ここはワインセラーの中なので温度は14,5度に保たれているので寒くて長居は出来ません。
次回、行くときはカーディガンなどを持参することにします。
でも、また何も書かずにいると「どうしたのかしら?」とご心配をおかけしてしまうので、思い切って書くことにします。
京都では毎日大好きなワインを飲みました(「疲れが取れますから・・・)。
最初の日はホテル近くにある「イオンモール」に行きお惣菜などを購入し、酒屋さんが経営するスタンドバーで「利き酒」を一杯いただき、連れ合いのお土産用に日本酒を買いました。
ワインも買いましたが、冷えていないのでホテルに戻ってから冷蔵庫で冷やしてもなかなか冷えずに「なまぬるいワイン」をいただくことに・・・
翌日、伊勢丹の地下に行ったらなんとワインセラーの中にバーが出来ており、本日お勧めのワインやシャンパンなどをいただくことが出来るとのこと。
量も60ccからということで、最初は日本の白ワインをいただき、
2杯目にシャンパンをいただきました。

沢山飲む方は物足りないでしょうが、アペリティフとしてはこれで十分でした。
二杯で1400円ほどでしたので、ホテルのバーで飲むよりはずっとお安いと思います。
京都に住んでいたら「お買い物のついでにちょっと一杯・・・」出来るのに・・・
ただ、ここはワインセラーの中なので温度は14,5度に保たれているので寒くて長居は出来ません。
次回、行くときはカーディガンなどを持参することにします。