goo blog サービス終了のお知らせ 

モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

春の野川はサラサラ行くよ

2007-03-22 | アウトドア・ネイチャーフォト
春の陽気に誘われて、腰のリハビリも兼ねて、受験も終わった長男と彼岸の墓参りを兼ねてサイクリングに出かけました。菜の花が咲き始めた野川を北上し、中央自動車道の先で左折、住宅街を抜けて天文台通りへ。味の素スタジアムと調布飛行場を左に見ながら、さらに北上。飛行場の北にある武蔵野の森公園でひと休み。

丘の上や展望台では、発着するセスナを家族連れが眺めています。この広々とした空間は本当に気持ちが良い。おすすめの公園です。その西には息子達が何度もサッカーの激戦を繰り広げた関東村運動公園が。今日もちびっ子達の歓声が挙がっていました。

公園を西へ抜け、外語大北の廃墟のある道を走ると、やがて西武多摩川線の多摩駅(旧多磨墓地前駅)に出ます。京王線の多磨霊園駅(旧多摩駅)と実に紛らわしい駅名です。外語大が移転してきたとき、学長は外語大前としたかったらしいのですが、墓石業者の猛反対にあい断念。しかし、榊原記念病院が移転してきたため、さすがに墓地前ではまずかろうと多摩駅となったようです。ここの商店街は、昭和が色濃く残っていて懐かしさに浸れます。昭和軒なんていうひなびた中華食堂もあります。東口の沖縄料理屋も評判がいいようです。

予想通り多磨霊園周辺は、彼岸参りの車で大渋滞。やはり自転車にして大正解でした。混雑する霊園内の周回道を走り、一昨年亡くなった長男の曾祖父、昨年亡くなった曾祖母の墓に高校合格の報告をしました。ソメイヨシノはまだでしたが、しだれ桜が満開で艶やかな花吹雪を辺り一面に散らせていました。しかし、あまりの線香の匂いに息子のくしゃみが止まらなくなり、私も気持ち悪くなってきたので、早々に退散。花粉も大量に飛散していました。

東八道路から武蔵野公園を抜けて野川沿いを「野川公園自然観察園」へ。桜がまだなので華やかさはありませんが、写真のような花が各所で咲き誇っていました。今週末は、桜も満開でしょう。野川では、夜桜のライトアップもあります。

ところでわが家の目の前にあった桜の老木が切られてしまいました。昨年もう一本が突然都道に倒れて大騒ぎになったので仕方がないのですが、すこし寂しい風景になりました。国分寺崖線の森にあった山桜も宅地開発で全部切られてしまいました。10年前は家の周りじゅうに山桜やアメリカハナミズキが溢れていたのが夢のようです。

去年の桜が満開の野川・野川公園のルポは、モリモリキッズの「野川・野川公園自然観察園」をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする