もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

久々の本格的な雨

2014-06-22 08:23:09 | チョッといい話

目覚めると雨音が。久しぶりの心地よい音でした。

朝づくりは出来ないので、いつもより一時間ほど遅く起きました。(それでも6時前)

静かにしとしと降っています。農家にとっては有難い雨です。

今日は袋かけ作業もお休みで、農家の皆様は諦めて骨休めをなさっているでしょう。

「雨が降ればお湯へでもいくさよ」何軒か一緒に行く方もいらっしゃいます。

わが家は畑が休みでも、他の仕事があるので働きますが・・・少しは気持ちが余裕です。

友だちと午後プチお出かけの約束もあります。「たまには出かけるじゃん!」

とりあえずサボっていた掃除をします。この季節は掃除機をかけるもの週に一度のペースです。

あちらこちらに目障りなものが散らばっていて、全体的に乱雑な家の中。

目に入るところだけでもスッキリさせようと思います。「断捨離」もなかなか出来ません。

「ときめかなくなったものから捨てましょう。」一番先に捨てたいものは・・・?アレかも。(^-^;

ロックは「ぐでたま」ならぬ「ぐでロック」になって、ハウスから顔だけのぞかせています。

では、あまり得意では無いお掃除を頑張ります!応援よろしくお願いいたします。(^-^)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎年咲く花 | トップ | ヘビとの遭遇 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (natu)
2014-06-22 23:55:44
昨日私もお掃除日でした。外出が続いてこのところ週一になっています。
今日も気を遣いながら出かけました。出かける時Gから何時に帰ってくるのか と聞かれ3時と答えてしまったのですが大幅に遅れてしまい小言が延々と続きました。
ブログの更新をする気もなくなりこの時間です。もうすぐ明日になります。おやすみなさい。
返信する
Unknown (福の神)
2014-06-23 13:27:20
今日は
此方は梅雨の晴れ間が多く「カラ梅雨気味・・・」ですね
お尋ねのタチアオイは一年草タイプ、二年草タイプとありますが、一般には宿根しますので二年草タイプに順じたほうがよいでしょう。
種は、春か秋に蒔きます。
春に蒔いたものは、翌年の夏に咲きます。
秋に蒔いたものは、翌々年の夏に咲くのがほとんどです。
丈夫なので直蒔きもよいし、ポットに蒔くのもよいでしょう。

宿根といっても寿命は短いようで、2~3年で枯れてしまうようです。
こぼれ種が発芽するので、ずっと宿根しているような感じもするくらい丈夫です。
今日も夏空です・・・(^。^)
返信する
Unknown (momo)
2014-06-23 21:09:37
natuさん、いろいろお疲れ様です。
わが夫も「マヨネーズがどこにも無い」と騒いでいたので、冷蔵庫から取り出して目の前に出してあげました。
探すのが下手なのは分かっていますが、強くいう前に聞けば良いのにといつも思います。
変なプライドがあるのでしょうか?
返信する
Unknown (momo)
2014-06-23 21:12:19
福の神さん、丁寧なご説明を有り難うございます。
毎年咲くのはこぼれ種が芽を出すからですね。
お隣のタチアオイは色とりどりで華やかです。
わが家は薄いピンクだけです。
返信する
有難う<(_ _)> (アリエル)
2014-06-23 21:14:43
今日頂きました。ありがとうございます。
早速いろいろ検討します。
ところで・・・ネクタリンというのが判らなくて
net画像で調べました。
すももなんですね。

私は濃い目のジュースと思ってました。
7月になるのが楽しみです。
返信する
Unknown (momo)
2014-06-23 22:21:45
アリエルさん、確かに「ネクタリン」という呼び名の甘い濃いジュースがありますね。
ネクタリンは李より大きく、桃より酸味があるという感じの果実です。
スモモと桃の掛け合わせで、私たちは「毛なし桃」と呼んでいます。
マニアックなのであまり店頭には並ばないですね。
返信する

コメントを投稿

チョッといい話」カテゴリの最新記事