もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

犯罪ではないのか・・・?

2009-06-19 23:04:30 | 感じるまま

今日は暑い一日でした。久しぶりに畑仕事で汗をかきました。
水分も途中2日ほど補給しました。

同じ仕事を続けていると、暑さのせいもあり、思考回路が切れてしまいます。
ボーっと何も考えず、目で見て手指を動かし実を落としていきます。
間隔を空けることや、落としどころなどは、体が勝手に反応して働く感じです。
仕事をインプットされたロボットのように動く自分が怖い・・・(--;

時々我に返って、「アブナイ、アブナイ!」と言い聞かせます。
何しろ、数年前に「昇降機」から落ちた前科がありますから!(自慢じゃない
腕を骨折した痛みを忘れてはいけません。

夜はバレーの練習で、また汗をかいてきました。気分転換です。

またまたお役所の不祥事が発覚しました。今度は農水省です。53人分の不祥事。
まだまだ出てくるのでは・・・?それも何とも情け無い手口です。

減反調査で、カラ出張、データ捏造、着服・・・等々。呆れてしまいます。
調査だと称して、手当てを貰って、サボってるとか、何を考えているのか?

処分と言っても着服分の返還、給料カットそんなもので済むのでしょうか?
こういうことは民間の会社では通りません!即、解雇です。

公務員のこういう不祥事は犯罪行為にはならないのでしょうか?
何だか納得できません・・・。それも全国各地で行われていたようです。

農水大臣は「一種の慣行・なれ合い」のようなものがあったのでは?と。甘い!
本当に政府も霞ヶ関も、あちらこちらのお役所も、職を失う危機が無い人たちは
やりたい放題、手を抜き放題、もう少し厳しさを持って欲しいものです。

怒りで思考回路が復活しました。(^-^; 何処まで落ちるのか・・・?
「世も末だ・・・」高校生がつぶやいた言葉を思い出します。

私達は働かなければ生活が出来ません。サボったらその分苦労が増えます。
公務員の制度や意識改革が必要ですね。
頭のいい優秀な人が多いはずなのに・・・終身雇用に胡坐をかいてる?

お国のため、国民のために働く精神を持ち続けてください。
私達はあなた方を信頼して、一生懸命働いて税金を納めているのですから。

明日も元気に働くために、薬を飲んで眠りましょう。


 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臓器移植法案 | トップ | 道路はいらない・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トミー)
2009-06-19 23:45:43
しかし、あまりにもひどいですね。あれは犯罪です。詐欺・横領です。税金泥棒です。国交省でもありました。社会保険庁でもありました。ほとんど処分されてません。監督責任もありません。
 麻生総理は、他人事の感じですが、国家公務員を最終的に監視するのは、大臣です。自公連立政権が
10年以上続いていますが、つい半年前まで史上最長の好景気だったはずです。こんなことがずっと続いています。早く、国会議員を全員入れ替えて、新しい国民のための政治をさせましょう。
 これは、私たちの責任でもあります。国政・地方自治全部、国民・市民のための政治をさせましょう。
返信する
Unknown (にゃんこ)
2009-06-20 01:41:11
「頭のいい優秀な人が多い」から いろいろズルをする方法を思いつくのかもしれません。
一生懸命やらなくても 税金と言う収入は絶えませんから 甘いんでしょうね。
ホント、民間企業なら サボった分 製品ができなかったり売れなかったり どんどん収入は減りますもんね。
誰かが「悔しかったら公務員になってみろ」って言ってましたっけ。
返信する
Unknown (momo)
2009-06-21 06:52:14
トミーさん、昨夜はコメントも書けず済みませんでした。ショックが大きかったので・・・
行政のやるとこは庶民の想いとはズレがあるような気がします。「誰がこれを望んだのですか?」と問いたいことが山ほどあります。
その上不祥事が後を絶たない・・・
でも、その政治家を選んだのは私たちなのです。
一票の権利と責任を大切に意思表示するのが、第一歩ですね。
返信する
Unknown (momo)
2009-06-21 06:59:32
にゃんこさん、税金は自分達が稼いだものだと勘違いしているのかもしれません。
「何をどう使おうがわれわれの勝手だろう。」と。

「悔しかったら公務員になってみろ」私もそんな言葉を聞いたような気がします。

そして今、若い人々は公務員を目指して試験勉強に明け暮れています。

若者が夢を持てない時代になってしまったのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

感じるまま」カテゴリの最新記事