goo blog サービス終了のお知らせ 

もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

明日は嫁務め・・・ o (~o~;)

2007-03-30 22:08:26 | 嫁の居場所

今日は月末なので駅の近くの銀行へ振り込みに行って来ました。

日の高いうちに下ることは滅多にありません。買い物も殆ど夜です。

で、今日塩山の街中へ行ってみたら・・・桜が咲いていました!
もう3分咲きぐらいでしょうか?お花見OKの景色です。

私の住む「神金地域」はなんて遅れているんでしょう もっとも・・・
標高差が200~300mはあるのですから、当たり前と言えば当たり前です。

駅周辺の皆さんにはいつもバカにされているような・・・(-_-;)
冬、雨が降ると「神金は雪だろうから早く帰ったほうがいいよ」とか
イノシシや鹿が道路を歩いているとか・・・反論できないのが悲しい

お祭りなどの行事も、「今時そんなことをしているの?」と言われます。
なにしろ昔からのしきたりをかたくなに守り続けているのです。

おもてなしのお料理や、お持ち帰りのお土産も毎年同じものです。
私も少々「今時これをもらっても嬉しいのか?」と思いながら支度します。

お舅さん、お姑さんに逆らうのは避けたほうがいいと思うので・・・(^^;

とりあえず料理は私の担当なので、少しオリジナルを作っています。

欠かせないものは・・・太巻き、お赤飯、お吸い物、刺身、お煮しめ等々・・・
茶碗蒸しは数が多いと大変なので、独断でカットしました。

そのほかのポテトサラダ、手羽元の煮込み、春巻き等は規格外です。(^0^)

それがお昼で、夜はおそばを出すので天ぷらを揚げたり・・・

食事の間のお茶には、黒糖寒天、レモンケーキ、フルーツ他。
もう想像しただけでお腹が苦しくなってきます・・・

田舎の人はずう~っと座って食べ続けます。驚くほど良く召し上がります。
慣れるまでは、もう!びっくり!でした。(゜□゜)

もう少々のことでは驚かなくなりました。慣れてしまえばどうって事ありません。

明日一日、いい嫁の顔で務めましょう。ガンバレ!私

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の鎮守の神様の・・・お祭り

2007-03-30 11:43:14 | 大菩薩の風景

明け方まで音をたてて雨が降っていました。
今日はこの地域の氏神様のお祭りの日なので、出店が気の毒・・・
と思っていたら見る間に雲が切れて青空が広がってきました。

ヨカッタヨカッタと他人事ながら、ホッとしていたら・・・ものすごい風が

屋台の屋根など吹き飛ばされているのではないかと・・・またまた心配。(^^;

我が家にもお客様がお見えになるのですが、土曜日の方が都合がいいと
いうことで明日の後祭りになりました。

おかげで月末の今日は事務処理の仕事がスムーズに出来ます。(^-^)

お祭りに我が家に来られるお客さんはおじいさん達の親戚筋の方々ですが・・・
昔ほどの大人数ではありません。お年を召されたり、亡くなられたり。

お孫さんを連れてきたりで賑やかだったのですが、今では子供たちも大きくなり
着いて来なくなりました。我が家の子供たちも離れて生活しています。

嫁としては小人数になった分、楽になったことは事実です。が・・・
お祭りはやっぱり賑やかでないと寂しいですね。

小さな小さな村のお祭りです。「どんどんひゃらら」もありません!

それでも田舎の大事なまつりごとです。継承していかなければなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする