goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



家庭菜園をしている友人からの頂きもの カボチャ 胡瓜 茄子

このカボチャ 頂くときに 種は取っていてね と言われました。 【すぐ使わないなら種は取っていてね。。】 その通りにして3日目 スープ とかぼちゃの煮つけ

このカボチャの美味しい事・・・ でも失敗 このカボチャが美味しいことはご本人が知ってます。 来シーズンの為に 種をとっていて(保存)でしたが もう遅かったです。捨てました、

 胡瓜も茄子もたくさんあるから 妹にもおすそ分けして 佃煮も作りました。

 

モロッコいんげん 胡瓜 シソ  モロッコいんげんは普通の胡麻和えのほか 塩こうじ炒め てんぷら てんぷらが美味しかったな~

シソは 薬味の他  たらこスパゲティー 胡瓜は浅漬け他

 

胡瓜 トマト オクラ と遠賀大豆の水煮 を頂きました。  そのままサラダ お肉と野菜を混ぜてケチャップで味付け。 遠賀大豆は極上、味付けはまぁまぁ

 

 芋の茎は2度 貰ったんですよ。 最初は京あげと一緒に 薄味で・・・ 2度目に貰った時は椎茸と佃煮ふう・・・・これはどちらも美味しかった・・・

 

芋の茎は上の料理に使いました。 オクラは納豆と混ぜて、 茄子とピーマンは味噌炒め シシトウは塩こうじと黒粒胡椒 これは粒胡椒失敗大きすぎた。。

小さいピーマンはサラダ ゴウヤは佃煮

 

冬瓜 これは 煮るのはなかなか難しい・・・ 簡単なのは漬物 酢の物  お味噌汁に 。。。煮物はうまくできないのでベーコンと炒めたらなかなかおいしかったです。

 

このニラはホントに柔らかくおいしかったけど 私は にらの卵とじと お味噌汁に入れるくらいしか・・・

こんど頂くことがあったら餃子に初挑戦しよう。

 

 

最後にジャガイモと ゴウヤ 妹にもおすそ分け

ポテトサラダを作って シーチキンで ゴウヤチャンプル

 

これは3週間くらいかな? 自慢しているのではなく(自慢できるもんじゃないし・・・) 丹精したお野菜を頂き 私は物でお返しができません。 だから私も自分でできる範囲で作って全部頂き感謝の気持ちで写真を撮っています。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このところ家でも仕事をしていて 変わったことはありません。 それでもベランダと自分の食べ物は 休むわけにはいきませんね。

花が咲いているのは ガーベラだけです。 8月26日に蕾がピュンと伸びました。 この日私は あしや会で宮若市に行きました。

 

8月27日 新しい蕾は握りこぶしを硬く結んでいるみたいです。  この日 私は友人たちに スパゲティーをごちそうになりを頂きました。

 

8月28日 まず一子ちゃんが開き始め 握りこぶしは少し緩みました。この日私は1日中 家で仕事をしました。 電卓に水をこぼして【介抱】が大変でした。

こぼした理由は 小さな虫退治に お豆腐の容器などに水を入れて 色が付くくらいに麺つゆを入れて 洗剤を少し入れて置いておく 友人から聞いたから試したんです。忘れてしまって物を動かし水がひっくり返りました。 コバエか飛蚊症かわからないけど

 

8月29日 一子ちゃんは 少し髪がほつれてるから不機嫌 蕾は今にも開きそう。この日は午前中ジムに行き、午後は仕事。

お素麺を水に浸けたまま食べると つゆは段々薄くなるし 薬味は無くなる。 最初から水なしで全部混ぜてたら簡単で美味しい・・ ぶっかけとも少し違う・・

ジムで教わり 試してみました。刻み海苔だけ後でかけました。

 

8月30日  一子ちゃんはパーッと咲いて 顔をくちゃくちゃにした二子ちゃんがいました。 この日私は 8月分のノルマ達成のためジムへ 午後から美容院に行きました。

 

8月31日 2人仲良く 咲きましたよ。 ちゃんと待っていてくれました。 この日私は会社でした。 

  

 

9月1日 2日 家での~んびり過ごしました。 そして3日は 綾戸智恵さんのコンサートでした。

 

9月4日です。 花の丈が伸びて切り花にしようと思ったけど 土の方が日持ちしそう。。そして 下の方 小さな蕾が・・・

この日 久しぶりに石橋探訪しました。

 

9月5日 何日間か仕事してなかったから 計画したら頭が痛くなった 家で仕事 熱発してきつかったです。

 

9月6日 三子ちゃんも開きました。 体調不良 でした。 とうとう病院に行って センセイのお顔を見たら よくなりました。

 

9月7日 一子ちゃん 二子ちゃん 三子ちゃん そろって咲きました。  よく見たら 隣に彼岸花の茎が伸びてました。

この日私は会社  資料を渡すことができました。

 

 

9月8日 また彼岸花が伸びています。

 

下の花壇にも球根があったはず 行ってみました。 やっぱり プランターよりも伸び率が・・・ 今にも咲きそうなのも・・

もうすぐお彼岸なんですね。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月の特養ホームコンサート 

ピアニストのかおりさんが ヴォーカルのひとみさんにインタビューしています。 何時も派手な装いですが 今回はまた・・・ 

だから名前も 横文字で自己紹介。

 

やっぱり 明るい派手な装いと歌声がいいんですね~  私達はコカリナで・・・虫の声 他

 

 

テナーサックスは 三島さん ベースギターは久藤さんです。 ノリがよくてかっこいいです。

 

 

その久藤さん 遠方からお孫ちゃんが来ていたので 司会が紹介したら まぁ観たことのない笑顔

 

もう一つのコンサート 歌うとき以外はずーっと笑っていました。 歌の時だって途中でおどけたり

とにかく お話上手

 

大きすぎるとご紹介した オオケタデが いっぱい花をつけました。 こんな色の入ったノースリーブのブラウスを着られた 綾戸さんを少しだけご紹介します。

まず郷土びいきの私 綾戸さん ご出身は 福岡県八女市 築後弁と熊本弁のまじったような九州弁

 

中学生の時は クラブ活動をせずに クラブでジャズピアノを弾いていたそうです。高校生になって とにかくアメリカに行きたい・・・

高3・・8月なら夏休みだけど それまで待てない 何故なら航空運賃が 6月と8月では 7万円も違ったそうです。1ドルが360円の頃の話。

行かせてあげるお母さまも素晴らしい方ですね。

 

そして 40歳でデビューして20年 還暦だそうです。 そうそう・・・なかまハーモニーホールのピアノ素人が見ても・・・素晴らしかった

もちろん私なんか見たことない。 座席が前から2番目だったんです。 だからピアノが大きい大きい・・・

 

DO JAZZ は新しい曲だったけど 昔のがよかったです。 懐かしい曲のオンパレード テネシーワルツ は涙が出そうでした。

フライミートウザムーン も・・

 

全部同じって思われるでしょう? 違うんですよ。 花が増えてます。。 これが最終 9月5日です。。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




笠を 被った馬丁 という埴輪です。  大きいんですよ。

 

 

あしや会の続きです。8月26日 宮若市 脇田温泉 楠水閣さんの施設です。 わが町から遠賀川を遡上 途中犬鳴川に分かれて 45分くらいかな?

 

竹原古墳のレプリカがあります。

 

 

 

竹原古墳は以前 妹と行ったことがあります。 実物を見ることができます。

 

 

最初の大きな埴輪はシンボルで 古代はにわ園があります。

 

 

 

左から・・・・鈴鏡をささげた巫女  舞う女  礼装の男子

 

入母屋造りの大庵居 と 農夫

 

 私達は食事も済ませてたし ちょっと寄ってみただけ  これまた私だけ初めての所で 遠足気分でした。

 

 

あしや会といえば・・・・ジョイフル(中学生御用達のファミレス)で二次会 かき氷 さわさわっと柔らかく雪のような食感おいしいですよ。

 

 コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 まずは第4土曜日恒例のあしや会 今回は4名の参加 宮若市の 花遊さん 私の場合、おすしと言えばくるくる寿司ですから ちょっと見栄えが違います。

でもホントのこというと私 イカ エビ タコ が好きなんですよね~ 大トロか、中トロか分からないけど(左から2番目)んんんん好みじゃない。

 

交差点で・・・他の3人は知っていたけど私は初めてです。 宮若市の 追い出し猫 有名だそうです。 招き猫じゃないのが当たったんでしょうね。

 

悪いものを追い出すんですね。 近くに自分で作る体験教室のようなのがあったそうです。

 

このあとぶどう狩りに行きました。

 

ちょっとウソをつきました。 刈らずに買っただけです。

 

このあともう少しドライブします。 途中の道の駅でも 追い出し猫  災いを追い出す・・・なるほど・・・

 

 このあと行ったとこは 置いといて・・・

 

次のランチ会です。 これは知らなかったけど、私の為の集まりでした。(勘違いじゃなく・・・)

隣町のパスタレストラン DRAGO さん  他の4人はリピーター 私は初めてでした。天井のライトが千代紙のような模様でした。

 

サラダ と デザート スパゲティーは好きなのを選びます。 私は鉄板ナポリタン  ここは流行ってるようで 目の合う距離に順番待ちの方が掛けていて長居はできません。 

ジョイフルに行くにはお腹いっぱいだし 仲間の家にちょっと寄ることに・・・・ 

 

 

そこでまたおしゃべりして 帰る時になって友人の車のキーが いっくら捜してもないんです。 その話の前にいただいたプレゼント 小さな可愛い花束と・・・これは友達じゃなきゃわかりませんね。

付箋紙 大好きなんです。 大体文具・事務用品が好きなんですが 中でも付箋紙を見つけたら素通りできないから見ないようにしてます。

 

・・・それで 鍵の話ですが ハサミを3個持ってきて 失せ物を探すときはハサミを持ったら出てくるっていうんです。

迷信とは思ったけど 受け取って どうか出てきますように・・・と。 暫くして ハサミを持ってない外で待ってる友人がいいました。

「そういえば momoさんの車にちょっと乗ったよね。」 その屋の主より先に着いて暑かったからみんな私の車に乗って待ってたんです。

 

あったんですよ。。。私の車の横に。  そして・・・・ ハサミ持ってた事に気づきました。

これからの話も信じて下さいね。 一昨日の事 ネタではありません。 私の探しているものは実はハサミなんです。

 

人形を作ったときに 目を作るのに大きなハサミじゃ切れない 鶴ばさみを探してたけど無かった それを思い出して試しにいつも使うハサミを持って捜しました。

ホントのホント・・・・ 出てきたんです。 どんなに長い間 捜したことか・・・40年以上前に買った貴重な 鶴の形のはさみ

どこにあったかというと・・・ この袋の中 もう一つ小さい携帯用のも一緒で ホント困ったんです。

 

 

ではこの袋がどこにあったか 左の袋の中 それがどこにあったら 右の袋 それがどこにあったか だんだん私の雑さが見えるからやめておきます。 人形作りには間に合わなかったけど わーーい 

 

 

皆さん 長い間見つからないものがあるならば・・・ ぜひお試しくださいね~ 信じるものは救われる・・・



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




北湊埠頭から見る若戸大橋が 一番なじみ深い。勤務先のすぐ近くです。通勤時、車から撮っています。

 

皿倉山とのツーショットです。 皿倉山は八幡東区 間には洞海湾があります。

 

 以前の記事からコピーしました。 レトロな建物があって 絵になる場所です。若松海上保安部があるし クロワッサンの三日月堂もあるし・・・

 

高塔山から見たところです。 2人の姪が小さい頃 【通りゃんせの橋】 と言って私は感激したことでした。

 

高塔山は紫陽花が有名ですが さくらの頃もまた賑わいます。

 

8月31日 出勤時 空が美しくて 撮りました。

 

25分後 北湊埠頭に着いた時には 雲はまだあったけど空の色が芦屋の方がいいな・・・

 

ホントは一日は 石橋の記事にしたいけれど 行けてないんです。 だから会社の近くの 若戸大橋にしました。

色んな思い出がありますが 鹿児島の江之口橋で偶然出会った方が 若い頃 ゼネコンに勤めていて若戸大橋の架橋に関わったとのことで

上の桜の写真をお送りしたことがあります。

 

今日から9月 急に空が高くなったような気がします。 三日月も半月も 美しかった・・・ 写真は去年の9月 今日のような雲でした。

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »