もく窓

~良い映画と究極の手抜き料理を探して~  

マーラー交響曲第1番

2008年02月15日 | 音楽
ここしばらく何だか映画を楽しむ気力がありませんでした。でも音楽は良いですね~。それも歌曲よりも器楽曲が良いですネ。元気な時は歌詞の内容も楽しめますが、気力が無いときは歌詞が煩わしく感じられてしまいました。
マーラーの交響曲1番はとても気に入って何度も聴きました。朝の散歩を思わせる第1楽章、爽やかですね~。夜明けの空が白み始めるころに散歩に出て朝露の道を辿ると、早起きの小鳥が鳴き始め、やがて太陽が上ります。朝一番の光が射す瞬間を金管が奏でると世界は生き生きと輝き始め、、、あ~、いいですネ~、元気が出てきます~♪ また、民族的な感じのする3楽章も大好きです。家にある一枚では飽き足らず図書館やTUTAYAで借りてみました。一つの曲が指揮者によって本当に味わいが変わるんですね~。オーケストラの音も録音にもよるのでしょうが色々あって楽しめました。

聴いた順に、
☆ベルナルド・ハイティンク指揮/ベルリンフィル 1987年録音
録音がとても良く、緊張感漂う澄んだ美しい演奏だと思いました。

☆ブルーノ・ワルター指揮/コロンビア交響楽団 1961年録音
歴史を感じさせるような厚みのある演奏というのでしょうか。古いのでデジタル録音ではないですが、とても迫力のある演奏でした。

☆レナード・バーンスタイン指揮/ニューヨークフィルハーモニック 1966年録音
微妙な間というか1/f揺らぎのような演奏に最初は戸惑いましたが、この揺らぐような感じが3楽章ではとても良かったです。屋根のうえのバイオリン弾きの黒い衣装のユダヤ人が踊りだしそうな感じです。

☆クルト・マズア指揮/ニューヨークフィルハーモニック 1992年録音
ライブ録音なので音はちょっと落ちますが、ライブの雰囲気は楽しめます。マーラーの歌曲も入っていました。

☆エリノフ・インバル指揮/フィルハーモニアオーケストラ  2007年 東京芸術劇場(NHK放送)
そつなく無難にまとめた演奏でした。などと、5曲目ともなると生意気な感想です


ところで、マーラーの交響曲6番を昨日ダニエル・ハーディングが東京フィルで振ったそうです。あのしつこい6番もダニエル君なら聴きたかったな、、。