今週1週間、選択授業の「茶道研修班」が開講されるので受講することにしました。
毎日午後2時半から4時半まで、2時間の講義です。
授课shouke(授業する)は「大益茶道院」と言う中国茶道研修学校の講師の方々で本格的な中国茶道が学べるようです。
私は緑茶や紅茶は飲まないのですが、中国文化としての茶道は学んでおきたいと常々思っていたのです。
第一回目は「お茶の基礎」を学びます
講師はPPTを使って、お茶の歴史やお茶の種類、成分、製造工程まで丹念に説明して下さいました。
当然すべて中国語ですので聞き取りにテストをされているようで、なかなか難しかったのですが・・
画面をすべてカメラに収めましたので、後で印刷して復習をしたいと思っています。
休憩中にプーアール茶を振舞って下さいました。
日本人の友人が勉強して茶道師の資格を取りました。
私たちも前学期、班の活動で茶芸の勉強をしましたが、とても興味のあるものでした。
今回の授業でもう少し理解が深められれば良いなと思っています