Bar FU-TEN

もじっとの瘋癲的なブログ
メニューなんぞ、ございません
記事もお酒も、その日の気分次第でございます

アナタハ、占イヲシンジマスカ?

2009年06月08日 | 自然科学
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ロックグラスを用意します)

『あなたは占いを信じていますか?』
gooのトラックバック練習板に出されていたお題です。

★ザクザクッ(ライム半個分をざく切りにし、グラスに入れます)

僕は
自分にいいことだけ信じる
です

★サー(グラスに砂糖を1,2杯程度入れます)

再現性(同じ条件において、同じ結果が出ること)に乏しい『占い』は、統計や経験則を基にしたものが多いです

とりわけ「空気の流れ」や「水の流れ」を扱った風水は、都市計画から部屋の家具配置まで、科学的に理にかなっているところも数多くあり、占いと言うより先人たちの知恵の結晶とも言えるものもあります。

案外、バカにできたものではありませんね

★ガシガシッ(グラスのライムをつぶし、砂糖と馴染ませます)

ただ、「バカじゃないか?」と思えてしまう占いも数多くあります
でもそんな占いも使い方次第だと思います

★カランカラン(グラスに氷を入れます)

星座占いで蟹座が上位だと、四葉のクローバーを見つけたり、湯飲みの茶柱が立ったのと同じ気分になります
縁起がいいから、今日はきっと何かいいことがある
その程度で割り切ってしまえば、その日はきっといつもよりハッピーな一日になる…はず

★トクトク(ラムを45ml入れます)

占いを「信じるor信じない」ではなく、占いを楽しめる人になりたいものですね

★カラン(軽く混ぜます)

僕が信じたいのは…努力次第で運命が変わることもあるってことですかね
ちょっとクサいことを言いましたね

★お待たせしました、ラムカイピリーニャです。
「ピンガ」というラムの一種を使うと、「カイピリーニャ」というカクテルになるのですが、今回は普通のホワイトラムを使う「ラムカイピリーニャ」です。
カイピリーニャとは「田舎のお嬢さん」と言う意味で、ざく切りのライムを砂糖とともに潰す作り方が、洗練された都会とは違うのでしょうね。
また甘酸っぱさが女性的な味わいです
暑い夏の夕方前に飲みたいカクテルですね