昨日放送終わってから、赤レンガ倉庫で開催中のアフリカンフェスタに行ってみましょと、橋本さん、スーさん、、ジュニーニョと、さんまの車で移動。
車降りると、さっそく橋本さん、バックパックから、最近買ったソニーのビデオカメラを取り出し、
「撮ります?」
「撮る撮る!」
スーさん アフリカン料理を食べる。
橋本さん、アフリカンビールを飲む。
ジュニーニョ、ただ見つめる。
オイラ カメラ回しているので食えない。
スーさん仕事があるので会社に向かった後、ブレが少ない、このカメラで子供がジャンベを叩く姿を、ずーっと追って撮ってたオイラ、撮影終わった後、ボタンを押したら録画のマークが出た。ちと気になったので橋本さんに再生してもらう。
やっぱり撮れてない。録画ボタンを押すのを忘れてた。
今までこーゆーミスした事ないのでショック。
こーゆー時に限って良い映像撮れたと思った時なのよ。
むかーしスティールカメラでフィルム入れるの忘れて撮った事あるけど。
橋本さん、『慣れてないカメラで撮ると、こーゆー事、よくあるんですよ」と笑いながら慰めの言葉。
しかし悔しい、自分を攻める。自分で自分の首締める。ついでに橋本さんの首締める。
しばらく落ち込み、橋本さん、ジュニーニョと歩いてzaimのラボに向かう。
ラボにて26~28日に 赤レンガ倉庫一号館の二階でY150横浜市民放送局&YCMB市場放送局が、カフェ的空間作って生放送する為、保健所に提出する書類作ってもらう。
事務的書類を作るの苦手な、ミスター橋本&オイラ。
とりあえず、書類完成。長居は無用と、さっさとお家に帰ったのであります。
車降りると、さっそく橋本さん、バックパックから、最近買ったソニーのビデオカメラを取り出し、
「撮ります?」
「撮る撮る!」
スーさん アフリカン料理を食べる。
橋本さん、アフリカンビールを飲む。
ジュニーニョ、ただ見つめる。
オイラ カメラ回しているので食えない。
スーさん仕事があるので会社に向かった後、ブレが少ない、このカメラで子供がジャンベを叩く姿を、ずーっと追って撮ってたオイラ、撮影終わった後、ボタンを押したら録画のマークが出た。ちと気になったので橋本さんに再生してもらう。
やっぱり撮れてない。録画ボタンを押すのを忘れてた。
今までこーゆーミスした事ないのでショック。
こーゆー時に限って良い映像撮れたと思った時なのよ。
むかーしスティールカメラでフィルム入れるの忘れて撮った事あるけど。
橋本さん、『慣れてないカメラで撮ると、こーゆー事、よくあるんですよ」と笑いながら慰めの言葉。
しかし悔しい、自分を攻める。自分で自分の首締める。ついでに橋本さんの首締める。
しばらく落ち込み、橋本さん、ジュニーニョと歩いてzaimのラボに向かう。
ラボにて26~28日に 赤レンガ倉庫一号館の二階でY150横浜市民放送局&YCMB市場放送局が、カフェ的空間作って生放送する為、保健所に提出する書類作ってもらう。
事務的書類を作るの苦手な、ミスター橋本&オイラ。
とりあえず、書類完成。長居は無用と、さっさとお家に帰ったのであります。
録画ボタン押すの忘れること(ρ_;)
前に同人誌の取材に行った時テープの
録音押し忘れて
2時間話したこと思い出して書きました。
最近のデジ一は記憶媒体が入ってないと
入ってないよって教えてくれるので凄いです!
今度27日Queseraのフジと
遊びにいきま~~~~す!
楽しみにしてます(*^_^*)
試し撮りのつもりだったけど、結構いいコメントが撮れたので、喜んで帰宅してから再生してみたら真っ青。
音声が入っていない!!!
外付けマイクのジャックが奥まで差し込まれていなかったためでした。
普段はイアホーンでチェックするのだけど、試し撮りという甘えがあってチェックしてなかったのが失敗の元。
その後も音関係では失敗が続きます。
このカメラはプラグパワーでマイクの電源を供給するのが基本で、電池内蔵マイクの電源をオンにしておくと、外付けマイクが効かずに内臓マイクに切り替わってしまう仕様になっているのです。
ですから外付けマイクの電源スイッチはオフにして使うのですが、インタビューに慣れているレポーターの人ほど、本番になると無意識に電源をオンにしてしまうんですね。
イアフォーンで何度か「あれ?」という経験を重ねて、やっとその原因がわかりました。
それ以来、危なそうなときは、テープで電源スイッチを固定したマイクをレポーターに渡すようにしています。