この前書いた、2007年第54回カンヌ国際広告祭入賞作品上映会に参加するため日本大通りの放送ライブラリーへ。
この広告祭の選考委員の一人で電通クリエーティブ・ディレクターの岡村雅子さんが解説しながら裏話を。これがなかなか面白かった。
北欧の選考委員も3人いたそうで、彼らの平等的な考え方に感心していた。
どのCF(コマーシャルフィルム)受賞させるか考えるのは、当たり前だが、そーとー大変。
かるく話した会話が賞のランクに影響しちゃったり、出来はいいけど、これをグランプリにすると将来のCFの傾向に良くないと言う理由で却下されたり。映像いいけどアイデアは以前からあるからダメーとか、色々。
アルゼンチンのCFが、なかなか面白く、賞をたくさんもらっているのにビックリ。
アルゼンチンは整形手術が盛んなんだそーで、整形止めなさいってCF笑えた。
そのうちアルゼンチンから優秀な映画監督が、たくさん出てくるかもしれない。
去年から、だいぶCMの傾向が変わったそーで、フォルクルワーゲンは安全ですってCFは、ダミーを使わず、ホントに人間乗せて走らせ色んな角度から車が激突してくる。
俳優も大変です。怖かったろーに。
あまりにもダイレクトすぎると思うがゴールド賞獲得。
何処でも、つながる携帯電話にしなさいというCFは携帯電話通話中、突然音信不通になってしまい相手の反応分からずあせると言うもの。めちゃ面白い。
グランプリを取ったCFは以前テレビで観たので知っていたけど、これ。
結構YOUTUBEで観られるそーです、世界のCF。
上映会が終わったのが4時半。ちとお腹が空いたので近所のサンドウィッチ屋LINA'Sでかるーく食事。
夜8時から、この前家まで車で送ってくれたカネシロ君のライブが関内であるけど、まだ時間がある。
方向音痴のオイラは場所確認しとかにゃ、ちと心配。
お店探してブラブラ関内まで行くとドラムの音が。
何処かな何処かな周りを見渡すとカネシロ君の車が路上に駐車。
目の前建物階段登って行くと音楽レンタルスタジオ。
入った途端ここじゃないなと思い、スタッフに店の場所聞くと、すぐそこって言われて階段降りて再び一周。
ないじゃんと思いながら、スタジオ階段下に店のジミな看板発見。
上がっていくと左がスタジオ、お店は真っ正面。(こんな状況なのに迷っているオイラは、やはりアホ!)
お店に入るとカネシロ君がドラムのセッティング中。
後でまた来ると挨拶してから一旦帰宅。
8時過ぎに再び関内。階段登ると店の中から窓越しに会釈する人。
誰だろーと店内入ってカネシロ君に席、案内されると、この前JANGJANGで、お会いした原田さんでありました(名前忘れてスマンデス原田さん!)お隣には女性が二人。
お二人ともJANGJANGでお会いしているそうですが、まったく忘れている、大バカオイラ。またまた失礼いたしました!。
ライブは、ウチコミ音楽バックにカネシロ君一人、ドラム叩く。
途中で手品や投資の話。エレキギターを弾きながら歌うたう。
ドラム叩きながら手品できたらいいなと後で思ったが、それは無理か?。
この広告祭の選考委員の一人で電通クリエーティブ・ディレクターの岡村雅子さんが解説しながら裏話を。これがなかなか面白かった。
北欧の選考委員も3人いたそうで、彼らの平等的な考え方に感心していた。
どのCF(コマーシャルフィルム)受賞させるか考えるのは、当たり前だが、そーとー大変。
かるく話した会話が賞のランクに影響しちゃったり、出来はいいけど、これをグランプリにすると将来のCFの傾向に良くないと言う理由で却下されたり。映像いいけどアイデアは以前からあるからダメーとか、色々。
アルゼンチンのCFが、なかなか面白く、賞をたくさんもらっているのにビックリ。
アルゼンチンは整形手術が盛んなんだそーで、整形止めなさいってCF笑えた。
そのうちアルゼンチンから優秀な映画監督が、たくさん出てくるかもしれない。
去年から、だいぶCMの傾向が変わったそーで、フォルクルワーゲンは安全ですってCFは、ダミーを使わず、ホントに人間乗せて走らせ色んな角度から車が激突してくる。
俳優も大変です。怖かったろーに。
あまりにもダイレクトすぎると思うがゴールド賞獲得。
何処でも、つながる携帯電話にしなさいというCFは携帯電話通話中、突然音信不通になってしまい相手の反応分からずあせると言うもの。めちゃ面白い。
グランプリを取ったCFは以前テレビで観たので知っていたけど、これ。
結構YOUTUBEで観られるそーです、世界のCF。
上映会が終わったのが4時半。ちとお腹が空いたので近所のサンドウィッチ屋LINA'Sでかるーく食事。
夜8時から、この前家まで車で送ってくれたカネシロ君のライブが関内であるけど、まだ時間がある。
方向音痴のオイラは場所確認しとかにゃ、ちと心配。
お店探してブラブラ関内まで行くとドラムの音が。
何処かな何処かな周りを見渡すとカネシロ君の車が路上に駐車。
目の前建物階段登って行くと音楽レンタルスタジオ。
入った途端ここじゃないなと思い、スタッフに店の場所聞くと、すぐそこって言われて階段降りて再び一周。
ないじゃんと思いながら、スタジオ階段下に店のジミな看板発見。
上がっていくと左がスタジオ、お店は真っ正面。(こんな状況なのに迷っているオイラは、やはりアホ!)
お店に入るとカネシロ君がドラムのセッティング中。
後でまた来ると挨拶してから一旦帰宅。
8時過ぎに再び関内。階段登ると店の中から窓越しに会釈する人。
誰だろーと店内入ってカネシロ君に席、案内されると、この前JANGJANGで、お会いした原田さんでありました(名前忘れてスマンデス原田さん!)お隣には女性が二人。
お二人ともJANGJANGでお会いしているそうですが、まったく忘れている、大バカオイラ。またまた失礼いたしました!。
ライブは、ウチコミ音楽バックにカネシロ君一人、ドラム叩く。
途中で手品や投資の話。エレキギターを弾きながら歌うたう。
ドラム叩きながら手品できたらいいなと後で思ったが、それは無理か?。