MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ファジル・サイ(ピアノ)佐渡裕指揮ベルリン・ドイツ交響楽団演奏会

2022-10-25 11:12:21 | 音楽夜話(クラシック)
10・24


03:00-05:30 20.00-22.30 RBB


バーンスタイン:ミュージカル「キャンディード」~序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番 イ長調 K.414
ソリスト・アンコール 曲目不明


チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 op.74「悲愴」
ファジル・サイ(ピアノ)佐渡裕指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
2022年10月9日 ベルリン、フィルハーモニー


佐渡さんは、バーンスタインのこの手の作品は手の内にしているのだろうな。
演奏に迷いがないというかストレート直球勝負をドイツの楽団相手に
している感じを受ける。結構大胆に鳴らしている。アメリカチックでいい感じ。


鬼才!天才!ファジル・サイ!というキャッチ・コピーが一時期流布したという。
これは、聞いたことなかったが、そのようなピアニスト作曲家だったという。
12番の協奏曲は今まで2-3回くらいしか聞いたことがないと思う。
10番台はあまり放送にはかからず、CDにしたとて全集規模で聴くこともなかった。
サイ氏の演奏は、この曲では特に何かしている感じはなく、イ長調の調性に乗って
テンポよく演奏している感じが伝わった。指の良く回る演奏家だなと思った。
アンコールは自作なのか、現代曲風にピアノを道具的に鳴らしているようなところがあった。
鬼才・天才の類なのかもしれない。アンコールも付け焼刃でないある意味気合の入った
自己表現の場にしている。




佐渡さんは割と大胆にオケを鳴らしているように感じた。今どきの表現なのかもしれない。
オケも良く付いていっている。3楽章終わりには拍手が来た。指揮とオケの一体感が感じられる。
熱もある。佐渡さんのキャラも意思疎通が取れているのかもしれないけれど、いい感じで進んでいる
ようだ。打ち返す波が静かにひけていくように、音が消えていく。少したって拍手が起こる。
チャイコフスキーは何を書き留めたかったのか


疲れたら肝を食え(先人の言葉より)

2022-10-24 22:11:37 | 作ってみた。
疲れたら肝を食え(先人の言葉より)






それ程疲れているわけでもないけれど、 焼肉に行ったりすると必ずレバーを頼む。
なっつは昔レバーが食せなかった。結婚して某日、市内にある町場の食堂に連れて行って
私がニラレバ定食を注文して、彼女は別のものを食べていた。おいしいから食べてみてと
薦めて食べてみたところおいしいということになり、その後は、積極的ではないけれど、
以前より食べられるようになった。鉄分が必要なときはご用命品なのだけれど、なかなか
食しない女性は多いという。


たまたま町場の肉屋さんによることがあって、その肉屋さんは地元では有名でおいしい店だった。
そこで、今回は豚バラと豚レバーとコロッケを買った。
自宅にある野菜と一緒に、レバニラを作った。
レシピはネットから拾った。


昔は牛乳で下処理をしたけれど、今回は水道水でよく流して血抜きをして、水気を
切ってから塩を振っておいておくという下処理をした。
レバーの鮮度もすごくよかったのかもしれない。匂いもえぐみもほとんどなかった。
なっつと食べた。彼女は今回の豚レバーの出来がよく、そそくさと食べてしまった。
これが、レバー苦手という人の食べかという感じであったけれど、作る方としても
結果オーライでよかった。


鮮度のいいレバーは人を健康と幸せにする。「疲れたら肝を食え」(先人の言葉より)。









音楽の泉 10月23日 ブラームス・交響曲第4番 

2022-10-24 22:06:54 | 音楽夜話(クラシック)
ブラームス/交響曲第4番


「交響曲 第4番 ホ短調 作品98」


ブラームス:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カルロス・クライバー
(39分41秒)
<ユニバーサル UCCG-9861>


80年の録音だと、40年以上前のものだけれど、今でも精彩を放っている。
終楽章のフルートソロ以降の追い込みも、録音とはいえ、ウィーンフィルを
追い込んでいる様だ。クライバーらしいと言えばいえるかもしれない。


解説の奥田氏も聴いてきた世代だと思うけれど、なぜ、この演奏を選択したか
聞いてみたくも思った。話題には上るけれど、スタンダードではないような
気もするので、そのあたりを聞いてみたい。


ブラームスは63歳で肝臓がんでなくなっている。晩年の写真を見ると、ひげを
蓄えいくつなのだろうと思ったことがあった。へたすると70代くらいにもその
写真は見えた。クライバーは74歳没。4番を録音したころは50代に入った所
だった。


アート・ペッパーをまるごと聴く。JAZZ TONIGHT NHK-FM

2022-10-24 21:56:58 | 音楽夜話(ジャズ)
アート・ペッパーをまるごと聴く。




今回は毎月お届けしている「ジャズ・ジャイアンツ」で、名アルト・サックス奏者、アート・ペッパーを特集する。


おおよそデビューから晩年まで、聴き通すことはそうそうないし、このような2時間番組でもなければ
系統的に聴き通すことはない。
聴いてて思ったのは、最初から最後までペッパーはいいなぁということだった。
聴いてて引き込まれる。天才の一こまを垣間みた。
「音は人なり」。改めてペッパーのすごさを聴いた。

「Harlem Folk Dance」
Stan Kenton and His Orchestra
「Art Pepper」
Stan Kenton and His Orchestra
「Surf Ride」
Art Pepper
「Pepper Returns」
Art Pepper
「Blues In」
Art Pepper、Ben Tucker
「Minor Yours」
Art Pepper - Chet Baker Sextet
「Imagination」
Art Pepper
「Pernod」
Art Pepper
「Anthropology」
Art Pepper + Eleven
「Violets For Your Furs」
Marty Paich、Art Pepper
「Lost Life」
Art Pepper
「Cherokee」
Art Pepper
「But Beautiful」
Art Pepper
「Mambo Koyama」
Art Pepper
「Our Song」
Art Pepper
「Goin'Home」
Art Pepper and George Cables

選曲もよかった。



10月23日生まれのジャズマン ソニー・クリス

2022-10-24 10:07:14 | 音楽夜話(ジャズ)
10月23日生まれのジャズマン ソニー・クリス




Sonny Criss (Alto Saxophone) 1927–1977. 生誕95周年 没後45 


アルトサックスは、どうしてもパーカーの影があり、直系と言われたりすると、
余計に偉大な先人と比較されたりするので、同じソニーでも、ソニー・スティットは
一時期テナーに持ち替えていた。
時折お名前を見聞きすることはあった。明るいアルトのトーンは聞き覚えがあった。
多分、ジャズ喫茶に行ったときか何かに流れていたのだろうと思う。ジャケットは憶えていたが
タイトルを失念していた。今日はそのアルバムではなく、55年収録のアルバムにする。


Jazz USA Sonny Criss
https://www.youtube.com/watch?v=raOt-PrJyNQ&list=OLAK5uy_kS4PJtKdJTfwPJqJ8j8U-sqFh6FiyfOjg&index=1