MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

マーティン・フレスト(バセットCl)ジョナサン・ノット指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 モ―ツァルトクラリネット協 ブルックナー2番

2024-03-14 17:49:58 | 音楽夜話(クラシック)
3月14日 
3:30-6:03 19:30-22:03 Espace2


モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調K622
ソリスト・アンコール M・アーノルド:即興曲


ブルックナー:交響曲第2番 ハ短調(1877年版) ブルックナー生誕200年


マーティン・フレスト(バセットCl)
ジョナサン・ノット指揮
スイス・ロマンド管弦楽団


2024年ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールから生中継


スウェーデン(1970年)生まれの、超絶技巧を操るクラリネティスト。
モーツァルトなども軽々と吹きあげてしまう。同曲録音は3度に渡って
更新している。
指揮活動もしているようで、場合によっては吹き振りもするという。
才人だ。
上から下まで、クリアな音色で曲が作り上げられている。
今時のモーツァルト表現とでもいおうか、前向きな表現のように聞こえる。
先人の録音のような、ほっこり加減はない。
デジタル感がある。アナログではない。
でも、50代決して若くはないが、音は若い。以前、リチャード・ストルツマン
という奏者がいたけれど、それより進化した感じのアーティストだ。
時代は変わっていく。


ブルックナー:1877年版の2番とある。アダージョが3楽章に
なっているので、もしかすると1872年(キャラガン)版かもしれない。
詳しいことはわからない。
生誕200年を迎えるが、版の問題はわかりにくいことが多く難しい。
聴ければいいとたかをくくっている。この曲の2.3楽章入れ替えは
個人的には好きなものだけれど、録音が増えてきているとはいえ、
正式なものとはなっていない。
オーケストラも頑張って演奏している。アンサンブルもなかなかだけれど、
スイス・ロマンド管弦楽団というと、アンセルメが頭に浮かぶ。
当時からしたらずいぶん時間がたった。
オケも変わるだろう。その当時のアンサンブルを考えると、
楽団も変わったのかもしれない。
指揮者が違えば音も変わる。録音自体の様相も変わっているのだから音も
変わってしかるべき。しかしながら音のごつごつ感があるのは、
今時にしては珍しいというか発見だった。
そういうオケもまだあるのだ。ノットの指揮でそうなっているのなら
相乗効果かもしれない。終演後はブラヴォーも飛んだ。
演奏される機会が増えれば、認知度が上がり、聴かれることも
多くなり、いい傾向が増えていいのだけれど。



コメントを投稿