4・2
20:21-22:00 13.21-15.00 BartokRadio
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」
サイ:ピアノ協奏曲第3番 op.11「アナトリアの静寂」
(アンコール)ガーシュウィン(サイ編):サマータイム
(アンコール)サイ:3つのバラード op.12~第2曲「クムル」/第3曲「愛する人々のために」
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73
ファジル・サイ(ピアノ)ゾルターン・ペシュコー Peskó Zoltán指揮パンノン・フィルハーモニー管弦楽団
2010年5月14日 ブダペスト、バルトーク・ベーラ国立コンサートホール
爽やかな「ハフナー」後期3部作の1曲「ハフナー・リンツ・プラハ」というモーツァルトが
その後の傑作の前につづった3曲。これとて名曲。聴き継がれて今がある。
サイの自作自演はある意味自己主張があり、演奏作品の深部をつくものだろうと思う。
かなり、今っぽい作品なのだけれどひきつけるものはあり、聴いてて面白かった。
後でリピートしよう。アンコールの小品も洒落ててよかった。
ブラームスの2番、ブラームスの「田園交響楽」ともいわれる。これもなぜか爽やかな
演奏だった。前半後半はさわやかずくしで、なかなか最近聴くことのなかった2番だけれど
たまに聴くとしみじみしたりする。ハンガリーのオーケストラ。これもブラームスの作りが
情緒を含んで鳴っているような感じでそれも作品作りとしては理にかなっているのではと
思うようなところがある。流れがありブラームスらしい風が吹いていた。
20:21-22:00 13.21-15.00 BartokRadio
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」
サイ:ピアノ協奏曲第3番 op.11「アナトリアの静寂」
(アンコール)ガーシュウィン(サイ編):サマータイム
(アンコール)サイ:3つのバラード op.12~第2曲「クムル」/第3曲「愛する人々のために」
ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73
ファジル・サイ(ピアノ)ゾルターン・ペシュコー Peskó Zoltán指揮パンノン・フィルハーモニー管弦楽団
2010年5月14日 ブダペスト、バルトーク・ベーラ国立コンサートホール
爽やかな「ハフナー」後期3部作の1曲「ハフナー・リンツ・プラハ」というモーツァルトが
その後の傑作の前につづった3曲。これとて名曲。聴き継がれて今がある。
サイの自作自演はある意味自己主張があり、演奏作品の深部をつくものだろうと思う。
かなり、今っぽい作品なのだけれどひきつけるものはあり、聴いてて面白かった。
後でリピートしよう。アンコールの小品も洒落ててよかった。
ブラームスの2番、ブラームスの「田園交響楽」ともいわれる。これもなぜか爽やかな
演奏だった。前半後半はさわやかずくしで、なかなか最近聴くことのなかった2番だけれど
たまに聴くとしみじみしたりする。ハンガリーのオーケストラ。これもブラームスの作りが
情緒を含んで鳴っているような感じでそれも作品作りとしては理にかなっているのではと
思うようなところがある。流れがありブラームスらしい風が吹いていた。