goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

輝け9条!許すな改憲!

2013-05-04 07:03:21 | 日記


今年の憲法集会は事務局担当免除で一参加者。3人の鼎談と文化プログラム

を楽しみました。キリスト教牧師の漆崎さんは韓国ソロプトのハンセン病患

者の実相にふれながら、自民改憲案が国のかたちを根本から変えてしまう危

険性とともに、事実の共有からアジアの人たちと共に生きれると語りました。

進行役の金大客員教授の井上さんは、長く人権守る運動に携わってきた活動

をふりかえりながら、憲法前文が日本の国だけでなく世界の平和も

含む先駆的内容を含むこと、自民改憲案が人類の多年の努力の成果である

基本的人権条項を削除する危険性をもち、憲法まもるぬく重要性を強調しま

した。城北病院名誉院長の莇さんは、731部隊の実相調査とアメリカ政府

関与での戦犯免罪があったこと、領土問題などの根底に安保条約があり、

10条にもとづき政府の意向で廃棄できる有利さ、今の焦点は、憲法9条

改悪許さぬ声が参議院選挙に反映されることと強調され、拍手拍手でした。

文化行事の川崎親子のオリジナル演奏、伊田夫妻のバイオリンとチェロ演奏は、

心地よく、かつ平和への願いが込められたものでした。

午前は団地むけに昼は佐藤県議・金沢市議団と香林坊で宣伝。香林坊では

大型街宣車での右翼の妨害もありましたが、丁寧に憲法守れを訴えました。

武蔵では、憲法会議の皆さんとご一緒に宣伝活動しました。

アジアの人たちの知恵  (しんぶん赤旗 4月30日号から

日本と違って東南アジアの国は普通の憲法もち、軍隊で国を防衛する考えです。

しかし、1976年に行動規範となる友好協力条約(TAC)を決め、武力行使も

威嚇も違法としました。紛争を対話と会議、外交によって解決するのです。・・

現在でも東南アジアには多くの領土紛争、未解決の2国間紛争があり、緊張が

生じます。しかし決して戦争を生じさせない。紛争が起きるのは防げないが

紛争を戦争に悪化させないーここにASEANの要がある

  インドネシア副大統領補佐官のデビイ・アンワルさんの言葉です。

ベトナム戦争への参戦でアジア人同士が殺しあう悲劇の体験から、自国の資源

を無駄にし、利益を失い、外部の干渉をゆるすおろかさを反省し、「戦争する

より交渉するほうがいい、実践的だ」になったのも、40年以上域内での戦争

を回避してきた実績に裏付けられてです。

日本国憲法の理念がちゃんと実践されています。