goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

雪まつり

2011-02-14 | 札幌のこと
★雪まつりの話題も今更感がありますが...
すっごく久しぶりに見て来ました。
昼でも夜でもない微妙な時間帯で写真だと雪像があまり見えません




4丁目 観光王国宣言!北海道




ふくろうが迫力満点!




5丁目 ライオンキング



 
左:大田広域市市街(韓国5番目の都市)
右:雪像も大人気 佑ちゃん




7丁目 天壇 祈年殿
(北京の世界文化遺産 天壇公園に建つ祈年殿)



 
細部まできっちり造られてるのね




8丁目 国宝 本願寺飛雲閣




こちらもすばらしい!




カエル




10丁目 北のどん兵衛くん すべり台
まだ修正中でした




どん兵衛が無料で食べれたみたい




サザエさん




ちょっと丸顔?








ちゃんと表札まで付いていましたョ

帰りにざっと歩いてきただけなので全ては見ていないんだけど、雪像の規模が随分縮小されちゃったな~って印象でした。
そのかわり屋台ブースがものすごく多くてビックリ!
まるでライラックまつりとビアガーデンとオータムフェストとクリスマス市が一気にやってきたみたいな感じ!?
中には北海道とは全く関係のないグルメコーナーもあったりして
そんな雪まつりも日曜日に無事閉幕。
月曜日の早朝から壊されてすっかり雪山になってしまいました。
でも今年は雪まつりの雪像を再利用したイベント『ウインターランド』が8・9丁目で開催されるらしいですよ~。
チューブ滑りとかスキーができるみたいです。
(2月16日~3月13日まで)

散歩

2011-01-31 | 札幌のこと
★今年は本当に雪が多いですね~。
どれだけ雪が多いの!?ってことで大きな公園へ




通路は除雪されていました




藤棚はもうすぐ埋まるかも




1mは軽く越えてるね




寒そう



なんて鳥かな?
一斉に飛んできてまたどこかに行ってしまいました

追記:友人情報で『キレンジャク』と判明。
すっごい!スッキリ~ ありがとう!


★あれよあれよという間にもう1月が終ってしまいました
・・・なんて最近毎回こんなことを書いていますね
1ヵ月早いわー。

メリクリ

2010-12-24 | 札幌のこと
★今年もミュンヘン・クリスマス市に行って来ました~
と、その前に大通公園のホワイトイルミネーション観賞を




今年初登場の クリスタル・リバー

河の上を鶴が飛んでいるの~
実物は電球が流れるように点いたり消えたりしてとってもきれいでした




鶴のアップ



 
これはもう毎度お馴染みのオブジェ




クリスマスっぽい雪だるまも




木についているLEDがほんっとにきれいでした




この日は皆既月食
月がちょっとだけ見えはじめましたョ(写真左上)




開催9回目のクリスマス市では
ソーセージとジャーマンポテトのプレートをつまみに
グリューワインで温まりました(気温1℃)
マーカスさんのお店で買ったプレッツェルが超ウマ
昨年食べたのと全然違った~




テレビ塔の下からは初めて見た気がする!
きれいだ~



そしてテレビ父さんもクリスマスバージョンで




メリークリスマス

さっぽろオータムフェスト

2010-10-04 | 札幌のこと
★今年は行けないかも!?と思っていたオータムフェスト、ギリギリ間に合った~
寒くてあんまり天気は良くなかったけど楽しんできました。




8丁目の札幌大通ふるさと市場

夫はいきなりびらとり和牛炭火焼カルビ丼を食べる!
私は芦別のガタタンで暖をとる!
おいしぃ~

丁ごとに売っている物もテーマも違うので食べて移動します。




7丁目の北海道のお酒と酒肴

どこのか忘れたけど、大きなザンギ
山わさび醤油をつけて食べるんだけど、これが合う
ワインは富良野の羆の晩酌(結構くせあり。樽の香り?)




6丁目の大通バザールアミーゴ!

夫は温かい蕎麦(ごまそば八雲)
私はアップルホットワイン
寒かったからホットワインを頼んだんだけど、失敗
私シナモン苦手だったー(泣)
そしてじゃがいもは定番




この前、小樽のイベントでケバブを食べそこねたのでリベンジ
おいしかった
今度は肉だけってのも頼んでみよう

5丁目の新・ご当地グルメ&ラーメン祭り会場は
がっつり食事系なので今回はパス
お腹の加減があるから1日で全部は回れませんね

最後は4丁目でオーガニックコーヒーを飲んで〆。
暖かかったらもうちょっと長居もできたのに。残念。



でもね、ちょっと見てみたかった彼が来てたからテンション
実は密かなブームなんですってよ


彼・・・






夕張メロン熊




ぬいぐるみの方が可愛いね



そして先週グランドオープンしたばかりの大通ビッセへ
どこもすっごく混んでいました




旧拓銀の金庫の扉を記念(?)に
オブジェとして素敵に生まれ変わってま~す。








一番最初に買った瀬棚のうにめし
さすがにお腹がいっぱいで家に持って帰ってきました。
磯の香りがぷ~んとして冷めてもおいしかったです。

秋・イベント盛りだくさん!

2010-09-13 | 札幌のこと
★夫につきあってラリージャパンに行ってきました。
(レースではなく公道を走ってる車を見にね




あんまり興味なかったけど
だんだん楽しくなってきた







 

 
間近で相川翔さんも見れてちょっと感激
(別にファンではないんだけど)
かっこよかったわ~




翌日は天気も最高
北海道ワインのイベント ワインカーニバルinおたる へ




もう24回も開催されているのに行ったのは初めて。
さすがに人気イベント、人・人・人!!




会場への一本道は渋滞中



 
TVで見たことあるものまねの人
すっごい上手 楽し~




ひとしきり飲んで食べてお腹がいっぱいになったところで妹家族にバッタリ
最近かなりの確立でバッタリ会うよね~
考えていることが同じすぎて笑っちゃう




いい景色も見れたし大満足


そしてお目当てだった『お楽しみワインくじ』
空くじなしで1回400円、3回1000円
せっかくだから3回ひいたけど・・・
我ら全くもってくじ運なし




後ろの3本が末等の360mlミニボトル
それじゃあまりにも寂しいので2本買い足しました

後で聞いた話によると甥っ子が9本当てたんですって
親孝行な息子やのぉ~。今度はうちの分もお願いね

野幌森林公園

2010-09-02 | 札幌のこと
★天気もいいことだし、ちょっくら散歩でもしましょうかってことで野幌森林公園へ(これまた5月の話ですが

いつも遠くから眺めているだけの百年記念塔

 *北海道の開拓につくした先人の苦労への感謝と、未来を創造する道民の決意を示すためにつくられ、
   1970年(昭和45年)9月に完成しました。
   塔の形は、平面的には雪の結晶の原型である「六角形」を、立体的には未来への発展を象する
   「相対する二次曲線」をあらわしています。
   高さは北海道百年にちなんで100mあり、8階(高さ23.5m)に展望室が設置されています。

   (~HPより~)


 
せっかくだから上っちゃえ!
ってことで、えっちらおっちら



 
一応エレベーターは付いているけど一般人はNG
ぐるぐる上ってやっと あ、あ、あ、明かりが・・・




ぢがりだ~~~~
でもこの景色、がんばって上った甲斐はあったネ
8階からの景色最高ー!




右に手稲山
左は樽前山だよね!?

今この時期なら間違いなく上らない(いや、この暑い中とてもじゃないけどムリ



 
塔の裏 左の写真の窓からは山側が、
塔の正面 右の写真の窓からは街側が見えました。
(窓のある階が違います)
下から見ると半分も上ってないんだね




公園内にある北海道開拓の村
今日は時間がないのでまた今度ね~


ついでにもう1つ




近くのJR大麻(おおあさ)駅がすっかりきれいに変わっていました。




でもホームは以前のままみたいね。


≪メモ≫
住 所:札幌市厚別区小野幌53-2
 ℡ :011-898-0456(北海道開拓記念館 総務課)
時 間:9:00~17:00 4月上旬~11月上旬の開館 (百年記念塔)


マザーズとくるるの杜と

2010-08-02 | 札幌のこと
白老のマザーズが5月21日、札幌にもオープンしました
これでおいしい卵がいつでも買いに行ける~。

白老の店舗と違って卵かけご飯などの食事メニューはないけど、ちょっとしたカフェスペースはあり。
アイスコーヒーを飲んで一服と思ったら『アイスコーヒーはできません』と言われてしまいました残念
オープンしてから日が浅かったせいか、品切れのせいか・・・。今後に期待!




シュークリームはテイクアウト
やっぱりはずせない卵とオリジナル醤油

早速TKGを食べました。おいしい!!




後日




北広島にオープンした くるるの杜
この日は土砂降りー

↑写真は先にオープンした農畜産物直売所

道内各地の新鮮野菜やお肉、加工品などが販売されています。思っていたよりも広~い。
調理スペースがあったりして手作りの惣菜も売ってました。




新鮮野菜と




やっぱり卵

最近こういう直売所が増えてきて嬉しい
(あっ、レジ袋は有料です。マイバッグを持参でね




天気が良ければ向こうに見える花畑とか庭園を散歩してみたかったのに

8月6日には農村レストランもオープンするって言うし、今度は晴れた日に行かなくちゃ。
8月はの日が多いといいな~。


≪メモ≫
 たまごの里 マザーズ上野幌店
住 所:札幌市厚別区上野幌3条4丁目
 ℡ :011-801-5005
時 間:10:00~19:00  火曜日休み(祝日は営業)

 くるるの杜
住 所:北広島市大曲377番地1号
 ℡ :011-377-8700
時 間:10:00~17:00(農畜産物直売所 6~10月)/~15:00(11~5月)
     *8月は時間延長になっているみたいです

     11:30~15:00/17:30~21:00(農村レストラン) *ディナーは6~10月のみ


たまごの里 マザーズ

↑(セブンの跡地)


くるるの杜

伏見稲荷神社

2010-07-13 | 札幌のこと
ミッシュハウスの隣にある 伏見稲荷神社
本家、京都の伏見稲荷と規模は違うけれど
赤い鳥居が奥へ奥へと続いている佇まいはとっても素敵








えっちらおっちら上って行くと本殿が。
まるで秋みたいな写真だけど・・・春ですよ~




空気が澄んでいてとっても気持ちいい!


≪メモ≫
住 所:札幌市中央区伏見2丁目2-17
 ℡ :011-562-1753


ライラックまつり

2010-05-25 | 札幌のこと
★大通公園で開催されていた さっぽろ ライラックまつり に行ってきました(5/23迄)。
この時期に『リラ冷え』と言ってぐっと気温が下がることがあるけど、今年はずっと寒かったから今がリラ冷えなのか何なのか...



 
肝心のライラックはまだ見頃じゃないし



 
花壇はとってもきれいでした~



 
ライラックまつりとはいえ本当の目的はこっちだったりして
ジンギスカン丼 お肉柔らかーい!
楽しみにしていたワインガーデンでは岩見沢の宝水ワイナリーの白を。
「今日の天気にピッタリですよ」と選んでもらったワインはほんと美味しかった




大通公園をあとにして道庁へ



 
こっちは八重桜が満開
やっと春っぽく(もう初夏なの?)なってきて嬉しい~

mop

2010-05-21 | 札幌のこと
★4月にオープンした 三井アウトレットパーク 札幌北広島(mop) に行ってきました。




周辺の混雑はおさまったとはいえまだまだ混んでるわ~

一通りお店をぶらぶらしながら見て回ってお腹がすいてきたのでゴハンにしましょう!
お昼時の1Fフードコーナーは混んでいたので2Fのフードコートへ。




帯広名物 豚丼のぶたはげの豚丼
お肉が柔らかくて美味しかった~。

この日アウトレットで買ったのは結局夫の靴だけ
でも物欲のスイッチが入ってしまった店舗が・・・




北海道ロコ FARM VILLAGE

道産食材や全国の珍しい物がたくさんそろった
お土産屋さん&スーパーのようなお店です。
とれたて野菜も新鮮だし(葉物は試食もあって嬉しい




お酒もイロイロあったけど今回は
北海道麦酒醸造のジンジャー&ペールエールを買いました
生姜が喉に効く~




かまぼこは『かね彦』のお得セットを




『北のひまわり』というパン屋さんで
ちくわパン、白身魚ドッグ、バニーニ、ほたてバーガー




このバニーニ、ルベのじゃない??と思ったら
やっぱり。バーガーのシールに書いてある製造者はウッドブラウンという会社。
ルベブラウン平岡店と同じ住所でしたー。


≪メモ≫
 三井アウトレットパーク 札幌北広島
住 所:北広島市大曲幸町3丁目7-6
 ℡ :011-377-3200
時 間:10:00~20:00(物販)
     11:00~21:00(飲食・店舗により異なる)
     10:30~21:00(フードコート)