goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

食べまくり~

2009-02-23 | 食★外食
★そういえば釧路で回転寿司を食べたことがなかった!
調べてみると大きい所は『なごやか亭』と『まつりや』らしい。
なごやか亭は札幌にもいくつかお店があるので、まつりやに行ってみることにしました(最近CMも流れてて気になっていたところでしたー)。

お店は釧路市内に2軒、釧路町に1軒、根室に1軒ありまして...
お昼過ぎていたのでネタが回転してなくて注文しなくちゃならなかったんだけど、その種類の多さにまずビックリ!




そしてネタが大きいのにもビックリ!

味噌汁サービスだし~

値段も安いし(100円台のお皿も多いです♪)、種類も多いし、たくさん食べたかったのに あれれ4皿ほどで終了~
写真も1皿目しか撮ってません
今度はがっつりお腹をすかせて挑まねば!!



そして夜
美味しそうな炉端のお店に行こうとするも寒くて断念
MOOをぶらぶら...(相変わらずすいてました



 
階段の途中に鶴コーナーがありました。
天井からぶら下がっているこの鶴は首や尾、羽がカタカタと動くの
その動きが可愛くて もっと小さなモビールが売ってればいいのに~



 
結局ホテル近くの居酒屋でカンパイ



 
イモづくし

美味しい焼き魚が食べられなかったのが心残りです


≪メ モ≫
 創作回転寿し まつりや  新橋店
住 所:釧路市新橋大通り1-1-19
 ℡ :0154-21-6777
時 間:11:30~22:30

 活きな回転寿し まつりや  春採店
住 所:釧路市春採1丁目13番地136
 ℡ :0154-42-0175
時 間:11:30~22:30

 海ノまち回転すし まつりや  木場店
住 所:釧路町木場2丁目1番11-2
 ℡ :0154-38-3393
時 間:11:00~22:00

 回転寿司 祭囃子
住 所:根室市常磐町3-9 ポスフール根室内
 ℡ :0153-24-1488
時 間:11:00~21:30

 いつも応援ありがとうございます

海鮮工房

2009-01-26 | 食★外食
★国道沿い、余市駅から徒歩数分という立地にある派手な建物 柿崎商店
2階の 海鮮工房 は、新鮮でおいしい魚を安く食べることができるということで大変人気があるお店です。
観光シーズンの7~8月ともなると2階の入口から1階の店の前まで並ぶ人の列がすごいのです
こちらも「行くなら今だ!」ということで行ってきました。




2階入口
お昼時でも並びもせず、注文待ちもせず




夫はイクラ丼(880円)とイカ刺し(250円)
(なぜ皿が立ってる!?




私は宗八定食(480円) (うわー!ボケボケ




宗八がめちゃめちゃ甘くておいしい!!
ホッケと迷ったけど宗八にしてよかった~
夏はウニが安く食べられるんだけど...並ぶのかぁ



1階は魚や野菜、おかずや日用雑貨なども売っているスーパーになってて
安い魚を買ってこようと思っていたのにクーラーボックスを忘れてしまって買えず

替わりに




納豆を買ったりして
(この納豆、おいしかったです!)

それから一応魚なんぞ...




さんまと粒マスタードのコラボは見たことないヮ




この味付けはアリです
もうちょっと塩気控えめでマスタードがきいててもいいなー。
ちょっと家で作ってみようかな


≪メ モ≫
 柿崎商店
住 所:余市町黒川町7丁目25番地
 ℡ :0135-22-3354
時 間:10:00~19:00 不定休

 いつも応援ありがとうございます


北時計と街道の駅

2008-11-06 | 食★外食
★富良野に行ったら必ずと言っていいほど寄っていた 北時計 ですが、すっごく久しぶりに行ってきました
ドラマ『北の国から』でも何度か登場している喫茶店なので知ってる方も多いかな

何か食べようと思って立ち寄ったんだけど 食事メニューは「たらことシソのスパゲティ」「ハヤシライス」「グリーンカレー(タイ風)」の3種。
夫はハヤシライスを、私は




たらことシソのスパゲティ

ニンニクとバターの風味がきいてて
普段ミートソース&ナポリタンをこよなく愛す夫が
「ウマイ、ウマイ」と私の分までぱくぱく むしゃむしゃ
もうケチャップ味を卒業するんだってさっ


*2011.11追記*
オーナーの方が体調を崩されて残念ながら2010年末で閉店し、建物は富良野市に寄贈したそうです。
2011年は北の国からの放映30周年記念ということで7~10月の期間限定でオープンしていましたが2011年10月30日をもって閉店してしまいました。



お腹も満たされたところで 三笠の山の中を通って帰途へ




途中、三笠の幾春別町バス停で休憩

ここ、待合所にトイレがあるんだけど、案外きれいョ
三笠の道の駅まではまだ15kmぐらいあるので
穴場な休憩スポットとして覚えておくと便利かも。 




幌内線の幾春別駅跡地なんだってさー




待合所の前には売店もあるんだよ!
道の駅ならぬ「街道の駅 三笠」だって
三笠の有名な梅園 邦梅園の梅干も売ってました。

売店って前からあったっけ?全然気づかなかった...



せっかくなので梅アイスでも と思ったら売り切れ




オーソドックスなソフトにしたけど あっさりしてておいしかった

なんとも季節はずれな画像でごめんねー


★忙しくてあたふたしているうちに季節は秋から冬へと変ってしまいました
今週の火曜日、ついに札幌にも初雪
明日は暴風雪とか!?
私も流行にのって風邪っぴきでっす

そうそう、最近gooブログが不調?それとも我家のPCが不調?
何度も記事をふっ飛ばしては「キィィー!」となる日々が続いてます。

≪メ モ≫
 北時計
住 所:富良野市西学田二区下御料
 ℡ :0167-23-6262
時 間:10:00~21:00  水曜日休み(4、11月に10日間休みあり)


 街道の駅三笠
住 所:三笠市幾春別
 ℡ :
時 間:


アーダッポル

2008-09-26 | 食★外食
★丘の上のレストラン Aardapple(アーダッポル)
オランダ語でジャガイモという意味のここは




カルビーポテトの直営レストランです




工場の横に建つ建物はシンプルだけど
庭はとーっても手入れされていて心地よい空間




暖かい日だったので外のテラスで食べることにしました。

カルビー直営だけあってポテトを使ったメニューが多いんだけど
人気商品のポテトグラタンなどはすでに完売




結局 夫は何の関係もない ソーセージカレーを
(ソーセージは地元で有名な『きゃらうえぃ』のもの)




私はかろうじてポテト料理!? アーダッポルカレーをオーダー。
どちらのカレーにもポテトサラダがついてるからポテト料理か

かりっと揚げたポテトがウマーっ♪
ソーセージもジューシー(カレーは普通だったけど)



北海道の定番土産も買えるみたいだけど




まだまだ人気のようです


≪メ モ≫
 Aardapple(アーダッポル)
住 所:上富良野町深山峠
 ℡ :0167-45-5507
時 間:11:00~17:00(4~6月、9~11月) 無休(11月は水曜日休み)
     10:00~18:00(7~8月)
     12~3月は休業


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪


Aardapple

<>
マウスオンで拡大されます

アニマル王国北海道

2008-09-08 | 食★外食
★JR摩周駅はこの辺りでは珍しい駅員さんのいる駅。
(駅前には足湯や飲泉場もありますョ
駅内の売店では全国の駅弁大会でも有名(らしい)な駅弁が売られていました。




摩周の豚丼

駅の売店に置いてあったお弁当は実はダミーで、「くーだーさいっ♪」と注文するとお店の方が駅前にあるお食事処 ぽっぽ亭に電話をかけて頼んでくださり できたてホカホカのお弁当を持ってきてもらえるのです
時間のある方はお店で定食メニューを、時間のない方はお弁当にしてもらえるのでとっても便利。
「JRで○時に着くんだけど..」と事前に予約しておけば駅のホームまでも持ってきてくれるそうですよ
さてさてお弁当の中身はどんなかな?





道産米に十穀米をブレンドしたごはんの上にはたっぷりの豚肉
山くらげ、漬物、ごま団子

お肉も柔らかくて粒コショウもきいてておいしかったんだけど、私にはちょっと甘すぎたかな。(お肉が甘めなので漬物のしょっぱさが
朝のおにぎりが余っていたのでお弁当を1つ買って2人で分けましたが 半分でちょうど良いぐらいでした。
そしてこのごま団子、てっきり中身は餡子だと思って夫にあげて・・・夫は食後のデザートにとパクリ

「これ中身 餡子じゃないよー!」
ナハハ。そりゃ~失礼いたしました
中身は魚のすり身を揚げたものだったそうで、デザートではなくおかずだったとさー

★お腹も満たされたところで移動開始

そうそう、最近の工事現場ってとってもかわいいわよね~




”Sorry”大行列




田舎の工事現場って長いからが続くこと続くこと
実に壮観 これ考えた人すごいわー
イライラしがちな工事現場の通行もこれならちょっと楽しめるかも。

このシリーズにはカエルの他にお猿もあるんだけど
これって本家本元ケロガードじゃないのよね..




こちらが本家本元 ケロガード カワイー
でも札幌の工事現場は短くてあんまり並ばないの



さ、さ、豚→カエル ときたら次は








ンモ~~~~ 牛!

これ、どこにいたと思います??
これが とっても意外な場所なの。






えっ!こんなところにー













上からモォーしわけない


≪メモ≫
 お食事処 ぽっぽ亭
住 所:弟子屈町朝日1丁目7番18号 (JR摩周駅前)
 ℡ :015-482-2412
時 間:10:00~20:00  不定休


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪


お食事処 ぽっぽ亭

<>
マウスオンで拡大されます

たまには芸術も・・団子も忘れず

2008-09-04 | 食★外食
★清里の区切りがついたので旅レポはちょっとお休み。
先日、道立近代美術館で開催されている レオナール・フジタ展 に行って来ました(本日最終日)。
先に見てきた友人が「いいよ~、よかった!気が付いたら2時間半も見てたよ」と言っていたので そんなにいいのなら私も見てみたいわーなんて思っていたら たまたま夫が仕事関係でチケットをもらってきたのでした でかした夫
夫は興味が無いというので 早速友人を誘って美術館へ




美術館なんて久しぶり~♪あー楽しみ~♪♪

最近の美術展ってのは進んでるのね!
何点かの作品の横に[音声ガイド]っていうのが付いていて、入口で別料金(¥500)を払って貸してもらう携帯電話の様な物でその画の詳しい説明なんかが聞けるようになってるの
「やっぱり音声ガイドって借りた方がいい?」と友人に聞くと「その方が楽しめるかも」と後押しされて借りてみたんだけど、これはやはり借りるべき!
ただ見て歩くよりも詳しい説明がされているのでより没頭できたような気がします。
前に友人が2時間半も見ていたって言って笑ってたけど・・・気が付けば私たちもあっさり2時間越え
びっくりしたー
時間を忘れるぐらい見入ってしまったフジタ展は本当に素晴らしかった。
彼は絵はもちろんのこと、木工も金属加工も裁縫までもこなす人でした。
器用な人っていうのは何をやって上手なのね

★さてさて、すっかり見入ってしまって遅くなってしまったけれど げーじゅつの後はお腹がすくってもんだ!
近くにあるこちらへGO~




pippin(ピピン)

ここも行こう行こう!と言って何年越しの約束だろう
それでも2年ぐらい前に一度来たんだよね。休みだったけど
そのうち店舗が今の所に引っ越しちゃったりで・・・やっと来れた。

D&DEPARTMENT PROJECTというデザイン雑貨のお店の一角にある
ごはんと甘味のお店 pippin
飲み物だけではオーダーできなくて




友人は どら焼きぜんざい&ゆずソーダ




私 スコーン&ジンジャーエール(WILKINSONの瓶出し)

どら焼きと白玉団子を一口もらったらこれがおいしかった!
そしてスコーンってお店で食べるのは初めてだったんだけど、これまたおいしい
ジャムとクリームが添えられててたっぷりつけるのが本来の食べ方らしいのだけど、私は何もつけない方が好きかな。
2個食べたら結構お腹いっぱい どうもご馳走様でした♪
今度はごはんを食べに来たいねーと約束してお店を後にしました。

すっかり遅くなってしまったので地下鉄へと急ぎます。
と!小さな商店の店先に




桃発見!!
友人はカボチャに惹かれて店内へ

そこは2人とも主婦




あれこれお買い物をして帰りましたとさ。

この大きさの桃が2個で250円って安いと思ったら きゅうりもミニトマト(アイコ)も安っ
最近値引きしなくなったフルーチェも安かったし。すごい嬉しい♪
とまぁ 盛りだくさんな半日を過ごしたのでした

≪メモ≫
 pippin
住 所:札幌市中央区大通西17丁目1-7
 ℡ :011-643-6638
時 間:12:00~22:00(火~土曜日)
     12:00~21:00(日・祝日)
     月曜日休み


いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪



新得そばの館

2008-07-29 | 食★外食
★昨年、新得そばの里まつりで食べたお蕎麦がおいしかったのでその会場となった 新得そばの館へ。

「手打ちそば道場」ではそば打ち体験もできるほか、そばレストラン「玄譲」では挽きたて・打ちたて・茹でたての3たてそばを食べることができます。




手打ちそばはちょっと高め
一番安いもりそば

んふやっぱりおいしー
最後、そば湯を入れて汁まで完食!



 
おみやに買ってきた蕎麦。
乾麺はまだ食べてないけど




半生麺ウマッ
やっぱ茹で麺とは全然食感が違うね

そして昨年のお祭りで食べて以来すっかり魅了されてしまったのがこれ




新得そばのつゆ

このつゆがめちゃくちゃ美味しいの
他のメーカーのめんつゆを使うと夫が「これ違うでしょ!」と味の違いが分かるぐらい(←夫、こういうこだわりは全然ないのに...)。
ちょっと高めの値段だけど、とっても濃いので表示してある割率(例えばかけつゆの場合 つゆ:水=1:6)よりもっと薄める(我家では1:8ぐらい)ので長~く使うことができてお得かも。
でもって現地で買うよりなぜか札幌のスーパーの方が安く買えるというお得感

そうそう、最後に忘れちゃならないのが




そばソフト
上の一巻きがないのは夫が食べたから

ここのそばアイス美味しいのよね~
ソフトも甘すぎず後味さっぱり。




只今 十勝のフリーペーパー Chai の企画でソフトクリームラリーをやってます
(2008.6.6~8.24)

十勝の19市町村48店舗でソフトクリームを食べてスタンプを押してもらうと抽選でステキな商品が
そしてそのうちの何店舗かではモバイルクーポン提示で割引もあるんです♪(ちなみに そばの館のソフトは30円引きでした)
(携帯からアクセスかちモバ→http://kachimai.mobi/)
十勝をもう離れるってところでこのラリーのことを知ったからスタンプはここの1個で帰ってきちゃった
応募は最低5個から。うーん、難しいぞ~

≪メモ≫
新得そばの館
住 所:新得町基線102
 ℡ :0156-64-5888
時 間:手打ち道場   9:00~17:00(4~3月)
     そばレストラン 11:00~19:00(4~11月)/11:00~17:00(12~3月)
     特産品コーナー 9:00~19:00(4~11月)/9:00~17:00(12~3月)
     無休(12~3月は水曜日休み)



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


新得そばの館

<>
マウスオンで拡大されます

十勝の珍(新)名物!?

2008-07-27 | 食★外食
十勝川温泉モール市場では地元でとれた新鮮野菜をお安く買うことができます。
でもってここで食べられる珍(!?)名物

ジン串??おはぎコロッケ??って






これが ジン串

まぁまぁまぁ、これはまんまジンギスカンの串刺し。
厚切り肉なのにとっても柔らかでうまい!
臭みもそんな無い(と思う)のでジンギスカン初心者にも食べやすいんじゃないかな?
そして






おはぎコロッケ~(かじりかけでスミマセン)

あは これもまんまか
おはぎと言えども具になっているのは餡子とじゃがいも(ごはんは入ってません)。
以前、gatabooさんのブログで見た時に あんこ+じゃがいも=コロッケ うぇぇ~~~~って思ってたんだけど、ちゃれんじゃ~としては一度食べてみなくては!と。

じゃ、さっそくいただきます・・・・






え!?






あれま!






こりゃまた意外とおいしい



あんこもそんなに甘ったるくないのでじゃがいもと合ってるし、コロッケになっても全然違和感がないの
そしてちょうど何か飲みたいヮと思っていたところに「飲んでみませんか~?」とお店の片が 十勝ごぼうコーヒー というのを持ってきてくれました。
見た目は薄いコーヒーで、味は・・・ごぼう!
ごぼうが嫌いじゃなけれ全然問題なし
でもコーヒーというよりお茶って感じかなー。
十勝に行った際にはぜひ珍名物もお試しを

≪メモ≫
十勝川温泉モール市場
住 所:音更町十勝川温泉南12丁目
 ℡ :0155-32-6633(音更町十勝川温泉観光協会)
時 間:9:00頃~12:00頃(GW~10月の土日祝日開催)



クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)


<>
マウスオンで拡大されます

3丁目の餃子

2008-06-26 | 食★外食
★餃子がとっても美味しいと評判のお店 あおぞら銭函3丁め
餃子の材料はもちろん、お水にまでこだわった手作り餃子のお店です。
入口で靴を脱いで上がるんだけど、店内に入ってそのイメージの違いにビックリ(私の勝手なイメージでしたが
大きな窓ガラスと畳敷き。風通しがすっごく良くて まるでおばあちゃんの家に遊びに来たのか、はたまたどこかのリゾート地に旅行に来たのかという雰囲気
和風とアジアンが混じったような感じっていうのかなー。
夏になったらここでごろんと昼寝したい!!ってぐらい居心地のいい場所でした。
それに餃子やさんなのにデザートメニューも充実していて更にビックリ
こちらも全て手作りだというから嬉しいですね。




今回食べたのは3個入りのジャンボ餃子
餃子 でかっっ 決してお茶碗とお椀が小さいのではありません

餃子といえば家で作った餃子が一番好きなんだけど、ここの餃子は皮まで手作りだからモチモチしてて家ギョウザとは別モノ。
ちょびっと食べてもうお腹いっぱい
具にしっかり味が付いているのでお醤油をつけなくてもいいくらいでした。

夫はモチモチ皮よりも薄っぺらな皮をパリッと焼いた方が好きみたいで、「オレは家ギョウザの方が好きだなー」と嬉しいことを言ってくれたんですが、家ギョウザとこちら↓を比べると「う~ん。どっちも好き」と悩むんだよ




札幌ではおなじみ みよしの

夫は時々昼ごはんで食べてるみたいだけど、私は学生の時以来かな。
すっごく久しぶりにお店で食べた。
昔は食べた後 とても人とは喋りたくないぐらいニンニクがきいてたけど、今はあんまり入れてないのかな?後味があんまり気にならなかったような..。
「ご自由にどうぞ」っていう みよしのマークのガムが普通の飴に変ってました。

で、たまにリクエストされるのが




みよしの チルドぎょうざ
(スーパーの特売でゲット)
たまにムショーに食べたくなるんだってさ




私はこっちの方が好きなんだけどなー
それはそうと、とうふぎょうざって横浜名物?




≪メモ≫
あおぞら銭函3丁め
住 所:小樽市銭函3丁目509-6(小樽CC.旧コース隣)
 ℡ :0134-62-6606
時 間:11:00~20:30(売切れ次第終了) 月曜日休み

みよしの
札幌、苫小牧、恵庭に20店舗

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ねこや食堂

2008-03-22 | 食★外食
★温泉でゆっくりした後、ちょっと遅いお昼ご飯を。
来た道を札幌方面へ20分ほど引き返します。




ねこや食堂




手打ちうどんやご飯物をお手頃価格で食べることができます。
コーヒーもおかわりOKなんですよ~

夫は『たまご丼』をオーダー(写真なし)、私は




うめまぶしうどん

すっごくコシがあってウマウマ
うどんもダシも梅干までも自家製ですって



そして ねこや食堂には可愛らしい営業部長がいらっしゃいます




コナねこちゃん
この日は朝からずーっと寝ているんだそう…




夫、ちゃかしてます




握手してます




ん、お目覚めか?




ぢゃましないでくれぇーい!



そんなコナねこちゃんの名前の付いたデザートを追加してみました。




コナねこプリン

牛乳ベースのプリンはほんのり生姜味!?
焦げ目をつけた表面にハチミツがかかってます。

私はハチミツが苦手なので かかってないところを少しもらって食べました。
あっさり目のオトナ味で美味しかった
夫はかなりツボに入ったようで あっという間にカラッポさ
コナねこプリンの名前の由来は、冬にストーブにくっつきすぎて真っ白い背中を焦がしてしまったコナねこちゃん...そんな時に新作デザートを食べたお客さんが「コナねこちゃんみたいだね~」と言ったのがきっかけとか。
なるほどなるほど。そっくり
この時はまだ少しだけ焦げ跡が残っていたのです。

★すっかり ねこや食堂が気に入ってしまった私たち。
料金が安くて美味しい!ってのはもちろんそうなんですが、実はコナねこちゃんが




実家の猫とそっくりなの~

コナねこちゃんはまだおちびちゃんで、実家の猫は15歳はとうに過ぎているじーさんですがね




春は眠いのだよ


ねこや食堂

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
 ねこや食堂
住 所:新ひだか町(旧静内町)静内浦和10-2
 ℡ :0146-44-8030
時 間:7:00~19:00 木曜日休み

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)