goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

札幌の美味しいそば屋さん

2008-03-11 | 食★外食
★札幌郊外にある 農園の四季は と~っても美味しいお蕎麦屋さん(と言うより農家?)。
そば粉から野菜まで全てが自家製というからオドロキです!
滝野の帰りに寄りました。

メニューは もりそば(普通・大盛)、かけそば、月見そば、厚焼き玉子、シフォンケーキ(カット・ホール)のみというシンプルさ。
夫は月見そば、私はもりそばを注文しました。
注文を聞きにきた時にお茶とシフォンケーキ(のかけら)を持ってきてくれます。
シフォンケーキがお通し!? おもしろ~い
実はこちら、『たまご屋さん』でもあるのです(有精卵なんですって~)。




十割そばなのに全然もそもそしない。程よい弾力!
めちゃくちゃ好みの味だわ~
蕎麦湯を入れてつゆまで全部飲んじゃった。



そして勧められるままに




厚焼き玉子
ケチャップとお醤油が付いてきます。お好みで。

私、あんまり厚焼き玉子って好きじゃないんだけど...ここの厚焼きに完全ノックアウト
本当に美味しくてビックリ!!今まで食べた厚焼き玉子の中で間違いなくNo.1だね
焼き方が上手なのか、卵が美味しいのか...。
一人で全部食べたい~(笑)
帰りに卵を買おうと思ったら(外に自販機があります)全て売切れでした
ま、少々お高いので良かったことにしましょう
代わりといってはなんですが、




お通しで出てきたシフォンケーキがふっかふかで
美味しかったのでカットされたものを購入。
(んもー、商売上手なんだからぁ




自家製カボチャ
この時期、ニュージーランドやベトナム産しか売ってないので嬉しい!

★お昼時だったからか、後から後からお客さんが入ってきてあっという間に満席に。
小さいお子さん連れのファミリーが多かったです。
札幌とは思えないような静かな場所で美味しい蕎麦を食べることができて だーい満足でした
卵焼き器、欲しいな...



≪メモ≫
 農家のそば屋さん 農園の四季
住 所:札幌市清田区有明216
 ℡ :011-883-6892
時 間:11:00~15:00 月~木曜日休み(祝日は営業)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

勝手丼

2008-02-17 | 食★外食
★JR釧路駅そばにある釧路最大の市場 和商市場
ここで食べる勝手丼は観光客にも大人気!
道東を旅するTV番組ではかなり紹介されているので ご存知の方も多いことでしょう。
私もすっかり観光客してきました

勝手丼と言うのは...
まず市場のおかずやさんでご飯を買うことから始めます。
ご飯は小~特大まで4種類ぐらいのサイズがありまして、値段は100円~。
このご飯を持って市場内をウロウロ ウロウロ...
呼び込みにつられるもよし、値引いてくれそうなお店を捜すのもよし、自分の好みのネタを捜し求めて複数巡るのもよし。
自分の好きなネタをご飯の上にのっけて作るのが勝手丼なのです
ただし!勧められるままに丼にのせていくと 金額がものすごいことになりますから注意ですゾ

私たちは一番小さなご飯を購入(ご飯茶碗に半分ぐらいかな?)
最後にお刺身をのせてもらったお店で醤油を借りてと




夫作 勝手丼
イカ、おひょう、まぐろ、サーモン、卵焼き、鯛、いくら
なぜここまできて卵焼きを選ぶ...




ももか作 勝手丼
まぐろ、おひょう、しめ鯖、サーモン、さんま、ひらめ(?)、うに

んー♪さすが港町 釧路。どれもこれもおいしー
いつも特売のしめ鯖を食べている私にとって、お店で締めたというこのしめ鯖のなんとマイルドな味だこと
それにウニ!全くクセのない味でこれなら丼一杯でも食べれそう(お金がもちませんが..)。
これがウニ本来の味なのか~と実感。
あと釧路に来たからにはぜひサンマを食べなければと思っていたので。
やっぱウマイわ
このご飯の量なら全然お腹いっぱいにはならないんだけど、「もうちょっと食べたいな」ってところでやめておくのが何度も足を運ぶ秘訣かもしれませんね。
狙い目は土曜日の夕方。
次の日が休みなので、値引きもしてくれますョ
この日帰るならお魚買ってくのになー

★美味しいものを満喫した後 すっごく寒かったんだけど、腹ごなしのために釧路川の方へ歩いてみました。




街灯の灯るところが幣米(ぬさまい)橋です



何か変ってるかな~?と思って寄った




フィッシャーマンズワーフMOO
何も変ってませんでした(しかもガラガラ

これなら購買意欲も失せるし、行く気も失せるでしょうに。
やはり地元の人が行かないような店作りをしていてはダメなんでしょうね
それにしても釧路の街中って...人が歩いてないのね

和商市場

フィッシャーマンズワーフMOO

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
 和商市場
住 所:釧路市黒金町13-25
 ℡ :0154-22-3226
時 間:8:00~18:00 日曜日休み(7~9、12月は無休)

 フィッシャーマンズワーフMOO
住 所:釧路市錦町2-4
 ℡ :0154-23-0600
時 間:10:00~19:00(物販ゾーン)  元旦休み
     11:00~22:00(飲食ゾーン)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

サミットに参加!

2008-01-21 | 食★外食
★先日、けろすけさんより緊急指令!

『某所でサミット開催中

はっ!私としたことが
危うく参加しそびれるところでした。
道民としてはぜひとも参加してこなくては...

で、早速サミット会場に向かいました













ラーメンサミット2008



噂のご当地ラーメンが集結するというこのサミット




室蘭市からは、レストラン白鳥の室蘭カレーラーメン
釧路市からは、かしわ家の炙りチャーシューしょうゆラーメン




稚内市からは、北の香りの宗谷の塩ラーメン
大空町からは、ウインズの女満別しじみラーメン

なんとタイムリーなの しじみラーメン
ってことで、けろすけさんがサミット開催を教えてくれたのでした(アリガトー

どのラーメンも1杯500円で食べることができるんですが
さーて、何食べよ
この時 一番並んでいたのが、釧路ラーメン
そして次に並んでるのが しじみラーメンか...





夫:カレーラーメン




ももか:宗谷の塩ラーメン
並ぶのキライな軟弱夫婦です

カレーラーメンは以前別のお店で食べたラーメンとは全く違うスープ。
今回食べた方がルーカレーっぽいとろみと味です。
えーっ。美味しいでないの
私はこっちの方が好き。夫はというと...汁まで完食するという食べっぷり
そしてもっと気にいったのが宗谷の塩!
具はメンマ、長ネギ、宗谷産のホタテと銀杏草。
麺もスープもおいしくて、銀杏草のとろみがまた良く合う
これは本場でも食べてみたいな~。

ということで隊長!ミッション完了でござる

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

豪華料理を前にして...

2008-01-06 | 食★外食
★ご心配をおかけしました
まだ ぼーっとするものの(元から?)なんとか大丈夫そうです。

さて、お正月ももうおしまい
忘れないうちに先日泊まった宿で食事をUPしておきますね。
私はとっても具合が悪くてほとんど食べられなかったんですが、写真だけは撮らねば...とヘロヘロ状態で撮ってきました~。



食前酒の白ワインから始まったこのコース。
泣く泣く妹に譲ってスタートです

  十割そば

   これは食べれたよ。
   あっさりして美味しかった
前菜(3人盛り) 
  

*林檎のワイン漬け
*蟹と慈姑の湯葉新丈
*公魚の南蛮漬け
*小玉葱の生ハム巻き 柚子味噌を掛けて
*コールドチキン
*真たちポン酢
  お造り(3人盛り)
サラダ(3人盛り)


豆腐とカリカリ牛蒡サラダ
(胡麻醤油ドレッシング)


 
備長炭焼き(4種から選べるメイン)
左:3人が銀ムツのカマ焼き(私も頼んだものの、1口食べて夫にあげました)
右:2人が柳の舞のカマ焼き(小さっ!


夫が頼んだ牛ステーキ(ちなみに食べかけではございません

他に豚スペアリブの焼き物がありました。
  
  お鍋(3人盛り)

  鶏水炊き
大根とツナの煮物? 
  漬物盛り合わせ

最後、〆のデザートが出てくる前にはもう最高に具合が悪くて1人退席
後で聞いた話によると、ものすごく甘くて「アンタ、食べなくて良かったわ~」とのこと。
私の分は甥っ子がぺろりと平らげてくれたそうです。
今回ちょっとメインの質が落ちた?と思ってしまったのが残念かな(アツアツじゃなかったし)。
ま、材料高騰やら燃料高騰などで仕方のないことなのかしらね~。
それよりご馳走を目の前にしてほとんど食べれなかった私って...
つくづく大バカ者ですわ。

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

長万部名物

2007-12-13 | 食★外食
★函館本線&室蘭本線の 長万部駅




特急も停まるので比較的大きな駅ですね~



で、長万部 の読み方ですが

多分、聞けば「あぁ~!」と思うかも?











おしゃまんべ です

長万部の名前の由来はやはりアイヌ語で、「オ・サマム・ベツ」=川尻が横になっている。 もしくは「オ・シャマンベ」=ひらめのいる所。などの説があるそうです。

さて、長万部といえば






かにめしがとっても有名なんですが
隠れた名物もあるのはご存知?






おしゃまんべ名物 特製もりそば




駅前にある そばの合田 で買うことができます

★以前、かりんさんのブログで見て以来「いつか食べてみたいな~」と思っていた一品。






お蕎麦の駅弁って珍しいわ~
薬味に生のネギ、わさび、のり、ウズラの卵付き♪
デザートまで付いてるし~
味もなかなか良いんでないの

予約をすればJR車内にも届けてくれるんだとか。
駅前のお店で食べるお蕎麦はどうなのかな?今度食べてみよーっと

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
そばの合田
住 所:長万部町字長万部101
 ℡ :01377-2-3131
時 間:?

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

荼 今天

2007-12-02 | 食★外食
★平成15年にオープンしたお茶の土倉直営ショップ 荼 今天




「よ じんてん」 と読みます

南郷通りに面しているので少々賑やかな場所ですが、店内はお茶や茶器などが並ぶ静かなところ。

天井も高くてとってもいい雰囲気...なのに試飲のための大きなテーブルに置かれていたのが鉄瓶ではなくヤカンだったのはちょっと残念
こちら 試飲販売だけじゃなくカフェにもなっていて、日本茶や中国茶 そしてお茶を使ったスイーツを食べることができるんです♪






友人が頼んだ 栗の和風パフェ(季節限定)
栗のアイス、抹茶寒天、小豆、白玉、生クリーム

アイスを味見させてもらったら、栗の粒々が入ってて んまーい
そして付いていたお茶は中国茶なのかな?ちょっぴりフルーティーな味がしました。

「パフェには餡子がのっかってるからお菓子付きのお茶セットにする!」と私...






あはは 餡子かかってた~

でもでも、餡子も甘さ控えめでとっても美味しかったし なにより白玉が柔らかくて美味しいこと
これならもうちょっと食べれるかも

お茶セットのお茶は数種類の日本茶と中国茶の中から好きなものを選ぶことができて、今回私が選んだのはくきほうじ
1煎目はいい感じに入れたものを持ってきてくれて




2煎目以降はご自由にどうぞ♪とポットを置いていってくれました。

あ゛~。お茶がしみるねぇぇぇ。おいしいねぇ
そりゃそうだ!お茶っ葉の値段を見たら私の飲んでいる特用のモノとは訳が違う
喫茶店でゆったりコーヒーを飲むのもいいけど、お茶屋さんでゆったりお茶ってのもいいものですね~



≪メモ≫
住 所:札幌市白石区菊水3条5丁目5-18 お茶の土倉1F
 ℡ :011-812-0370
時 間:10:00~19:00 日、祝日休み

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

天満食堂

2007-10-23 | 食★外食
★恵庭の『えこりん村』内にある 天満食堂に行ってきました。
えこりん村は
「環境負荷を軽減し、持続可能な社会の形成に貢献したい」この想い<えこ>を実現するために 動植物をはじめとする自然環境とのつながり<輪・りん>を大切にしながら展開する小さなコミュニティー<村>~(HPより引用)~
とのこと。
庭園あり、牧場あり、レストランありと 広~い敷地内にゆったりと施設が点在しています。
あいにくこの日はお天気もイマイチ...散策はまた次回ってことで。




天満食堂の入り口を入った所にはこんな時期なのに
可愛らしいイチゴが実をつけてました~




屋根にも草が生えてる建物
童話に出てきそうな感じね




地面にはなぜかアンモナイトが...

★この食堂はびっくりドンキーのアレフがやっているとのことなので、ハンバーグディッシュなどのお馴染みメニューから牛や羊のステーキメニュー、珍しい飲み物やデザートまであるので がっつり食べるもよし、ちょっとお茶するにもよしな場所です。
私はがっつりと






らむろーすとメニューを。
5種類の部位から選ぶことができて、スープとライス付き
このスープは豆がたっぷり入ったラムのスープなんですよ~




ジュウジュウと焼かれた鉄板の上にのってきた「れっぐ
左側にある ぺれっと というアツアツの鉄の上でお好みの焼き加減に仕上げます

レッグは硬いかな?って思ってたけど、柔らかいしクセもなくてとっても美味しかった
牛より食べやすいと思うんだけど...
それと、つけあわせの野菜が美味しかったな~。
かなりのボリュームだったので、肉2枚とライス半分は夫のお腹に納まりました





帰り道、やっぱ いるんだよ...








牛や






羊が...

「わ~。この牛柄の羊かわいい~」な~んて言ってみるも
まさか食べちゃいないべね、私


≪メモ≫
住 所:恵庭市牧場262-6(えこりん村内)
 ℡ :0123-39-2051
時 間:10:00~24:00
     11:00~23:00(10月~)
     *HPに割引券あり

天満食堂

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

きのこ王国

2007-10-11 | 食★外食
★札幌から1時間30分ぐらいの所にある きのこ王国 本店
きのこ嫌いの人にとっては鳥肌もんの王国でしょうか?






入口にどどーんと鎮座




そう、ここの名物 1杯100円のきのこ汁は
お腹が減っていなくてもきのこ汁だけは飲んでしまうという一品
100円なのに きのこた~っぷり

温泉でお昼ご飯にありつけなかったのでお腹が空いた私たち




きのこ&ギョウジャニンニク入りフランクと




ウニぎり




結構大きなウニ入りなんだよ~♪

夫は




きのこそば&なめ茸ご飯のセット

きのこづくしです

★他にも天ぷら、コロッケ、ラーメン、うどん、ご飯などなど...ここのメニューできのこが入っていない物ってあるの?ってぐらい何にでもきのこ入り!
また、どれも美味しいんだよね~

そして、レストランの隣にある『おみやげ館』
ここも驚くほどのきのこづくし
いろんな種類の手作りなめ茸などがズラーっと並んだ所を見ちゃうと、「きのこはもういいよ」ってぐらい食べ尽くしたあとでも思わず手を伸ばしたくなるほど。
そのほとんどの商品が試食可能なんだからすばらしい
これぞ商売上手

思わず






小瓶ながら なめ茸買っちゃったもんねー

それから夫が蕎麦を食べた時「お試しください」と置いてあった




ニンニク唐辛子 もお買い上げ

これ、超オススメ!!
お蕎麦にぱらぱら~っと。うどんにぱらぱら~っと。
煮物や和え物の仕上げにパラパラ~っとかけるだけでちょっと深い味に大変身
あんまり辛くないし、いつものお料理の塩分を減らして隠し味に使うのもです。

★食欲の秋、最近お腹が減りすぎて困るんですけどー

≪メモ≫
住 所:伊達市(旧大滝村)大滝区三階滝町637-1
 ℡ :0142-68-6270
時 間:9:00~18:00(平日、土曜日) 無休
     9:00~19:00(日曜、祝日)

きのこ王国

<>
マウスオンで拡大されます


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

収穫祭

2007-09-25 | 食★外食
★先週ひいた風邪は喉からきたもんで やっぱり発熱しちゃった
高熱にはならないものの節々の痛さとものすごい倦怠感と微熱が続き3日間おとなしくしてました..
気合で治した週末、喉の痛みはまだ少しあったけれどもう大丈夫
大好きな場所、八雲(やくも)町のハーベスター・八雲に行ってきました。(昨年の様子

★収穫祭が行われていたこの連休






いつもとはちょっと違う雰囲気




羊作り体験や








絞り立て牛乳のサービスも

あぁ...こんな時 牛乳嫌いな自分が恨めしい





ホント、いつ来ても心和む景色




丘の上から見る海は最高に美しくて




立ち去るのが惜しいくらい...




しかーし ここはハーベスター






朝ごはんをしかり食べたのにさっ

チキンはもちろんのこと、いろんな野菜が入ったサラダもおいしかったな~
ここらでとれた野菜なんだよ♪




ポテトグラタンも

天気が良かったので外のテラス席で海を見ながらいただきました。






園内では小動物が飼われててふれあうことができるんだけど...






ま、ま、まさか...まさかだよね!?


ハーベスター・八雲

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
住 所:八雲町浜松365番地
 ℡ :0137-64-3113
時 間:11:00~20:00(4~6、9~10月の平日)/10:30~(土日祝)
     10:30~20:00(7~8月の平日)/10:00~(土日祝)
     11:00~17:00(11~12、2月の平日)/10:30~20:00(11月の土日祝)
     11:00~19:00(12~2月の土日祝、3月)
     7~9月は無休

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

そばの里まつり

2007-07-30 | 食★外食
★見渡す限りのそば畑
ここ、新得町(しんとくちょう)は日本一のそばのまち
町内を通る国道沿いは通称そばロードと呼ばれているぐらい そば畑が続いています。
今時期は あたり一面そばの花~






フフフ。美味しそう


★この日曜日、そばロード沿いにある そばの里公園にて 新得そばの里まつりが開催されているというので行ってきました。






前日までの大雨も上がり、曇り空
結構な人出ですねー。


そば打ちの実演所は大人気で ごっそり人が固まってよく見えませんでした






氷上そば早食い大会 ちびっこの部
だんだん足が冷たくなってきてつま先が上がってくるの





早食い大会を見てたら「そば食いてぇ」と夫...
お腹いっぱいのはずなのにつられて私も






1杯100円のかけそばですが すっごく美味しかった






岩に座ってそばをすすり...水車を眺める
なんかイイ感じ






流しそうめんならぬ 流しそば もやるみたい






あ~~~ん、かわいいわ~






一生懸命お乳を吸うとするのになかなか吸わせてくれないママ





ぶらぶらと辺りを見ながら歩いていると、試食発見!!






そば団子&そば茶

やたらと写真を撮る私を知ってか知らずか
一口食べてシャッターチャンスを提供してくれた夫






私は そばがき
昔、よく父が食べてたっけ
素朴な味がして美味しかった~。はまるかも


★お隣には無農薬有機農法で栽培された新得そばを 挽きたて、打ちたて、茹でたてで食べさせてくれるお店 新得そばの館も。
ここには手打ちそば道場もあって自分でそば打ちを楽しむこともできますよ~。

<>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
そばの里公園
住 所:新得町基線104
 ℡ :0156-64-5213

新得そばの館
住 所:新得町基線102
 ℡ :0156-64-5888
時 間:11:00~19:00(レストラン)
     9:00~19:00(そば道場)/~17:00(12~2月)
     無休(12~3月は水曜日休み)
金 額:¥2500(そば打ち体験・要予約)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)