goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

ふらのチーズ~たまねぎ

2006-04-10 | 食★甘くないもの
★「酪農王国」北海道にはいろいろなチーズがありますが、今日はその中でも珍しい物をひとつ。
ふらの農産公社で作られているふらのチーズ たまねぎです。

~ローストした玉ねぎをゴーダチーズに練りこんだナチュラルチーズ~







↑たまねぎのつぶつぶ


そのまま食べても美味しいけど、やはり私は。。。









こうして食べたい!




★先日購入したパンがおいしそうだったので


五穀・胚芽・豆乳・かぼちゃパン


横半分に切ってチーズをのせて焼いて食べました。

んんあぁぁ!パンもカリッとしててだし、玉ねぎ味のチーズもおいし~~い
スライスしてサラダにもいいって書いてあるから、次回はサラダに挑戦だー♪




*     *     *     *     *     *     *


追記

★今 社内でも風邪が蔓延中なんですが、今回の風邪は熱が出ない代わりにすんごく
こわいんです。
(注:こわい=北海道弁でだるい、つらいのような意味。)
どうにも何もしたくない、する気になれない。。。(ただのぐうたら?
これまたみごとに皆が同じ症状なの。。。

これに普段飲みつけない風邪薬を飲んでいるものだから、眠いのなんのって!
昨晩はブログを書きながら寝てました







ザ・座り寝

全く記憶がございません。。。

社長が言うには「このだるさは4~5日続くよ」とのことなので、しばらくぐーたらしましょかね(笑)
ま、熱が出ないだけでも良かったかな。
相変わらずー










これですから


お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

卵の疑問

2006-04-03 | 食★甘くないもの
★スーパーのちらしを見て...

ずっと疑問に思っていたことがひとつ。

















どさんこ卵ど 10個入り








どさんこたまごど!?







最後の「ど」って何よ!「ど」って!!









「オラ、知らねー!」
「ンダ、オラも知らねー!」






方言??







買ってみようじゃないの














えっ?私ってば。。。アホ?









実は「卵」と書いて...













「らん」と読む!
どさんこランド!!






」はランドの「」。






普通「たまご」って読まないかーーーーー?




★それでもって、只今「たまごかけごはんキャンペーン中」とかで














しゃかたま醤油 がついていた


★実はこのタレ、某ラジオ局の「オハヨー!たまごかけごはんプロジェクト」から生まれたタレで北海道産の昆布やら魚介類が使われているんだって。

そんなプロジェクトをやっていたとはつゆ知らず。。。
驚く事に


♪たまごかけごはんの唄 どさんこランド♪

なんて歌もあるそうだ




ああ。。。なんか北海道って。のどかだなぁ~

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ジンギスカンの・・・

2006-04-02 | 食★甘くないもの
★ことあるごとにジンギスカンが食べたくなってしまう典型的な北海道人の私ですが。。。




今日もジンギスカンがウマイッ!!



★旅先でこんな物を発見しました



















ジンギスカンせんべい


★おぉー。せんべいとはお初だねぇ
前に食べたジンギスカンポテトチップスはちょっと違ったからね。期待大だわ
どんなかな~?



















な、なんじゃ!このヒラヒラは!!










ま、ま。とりあえず食べてみましょうね。。














えびせん? 




★ジンギスカンというよりバーベキュー味のえびせんでした。(味は
う~ん。ジンギスカン味のお菓子は難しいのかな。。
それとも万人受けするようにわざと味を変えているのか。
やっぱり禁断のアレを食べてみなくちゃダメかなー

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

コーン

2006-03-15 | 食★甘くないもの
★食べ物に『ふらの』と言う名前がついていると美味しそうに感じるのは私だけでしょうか。。。
北海道に住んでいる特権なのか、こんなコーン缶も普通に安く買えたりします。

そして最近、やたらと寒いのでこんな物を作ったりしてみるわけですが。。。












コーンスープ


日中はまだしも、夜は底冷えだし
春はまだまだ遠いのぉーー



★さて、コーンと言えば 北海道ではとうもろこしの事を
とうきびと言います
実際、とうもろこしって長くて言い辛いし。。。舌かみそうだし。。。
そして函館などの道南地区では 『とうき』と言われていて(若い人はどうなんでしょう?)、さらに略して『きみ』とも。

「ねぇ、キミ、キミ。きみ食ってかね?」 さぶっっ


★先日、道北の農家の方が対面販売しているとうきびに遭遇。
夏に収穫した物を冷凍して売っていたんですが、「甘いよ~、美味しいよ~」と言っていたのとその場で茹でてくれるということで買ってみました♪


おじさん:「見てくれを気にしなきゃ、これが一番だよ!」



そう、見た目のインパクトが強いのです このとうきびは。。





















ウッディ-コーン




★黒っぽい紫色の色素成分はアントシアニンなんですって!
味もね、昔風のとうきびみたいで少々モッチリ、やや甘めで美味しいんですよ
でも、やっぱり食欲が失せるのはなぜ!?













あ。。

















ウチの飾り物と一緒だ。。。



お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

やきとり弁当リベンジ!!

2006-03-12 | 食★甘くないもの
★ついに。。。ついに食べました。ハセスト(ハセガワストア)のやきとり弁当を!!
思い起こせば去年の夏。。。過去ログ
あれ以来なかなか食べるチャンスに恵まれず、日々悶々と過ごしておりました(←オーバー)。
で、先日 ポポコさんのブログでも紹介されていてノックアウト
そんな話は一切していなかったのに なぜか夫も「やきとり弁当食いてー!」と言い買って来てくれました。(ラッキー♪)

★もちろん、道民にはおなじみのコンビニセイコーマートへGO~
本来なら本家:函館のハセストで買う方が美味しそう(?)だけど、いつ函館旅行へ行けるかも分からないので。。

   南9条店、南8条店、すすきの7条通り店、道庁前店、星置店、石狩(3店舗)
   浦河、帯広、日高、苫小牧、釧路(各1店舗) のセイコーマートで購入可




★てか、夫が買ってきたのって 大2つなんですけど。。。

自分と同じ大きさの弁当買ってきてどうするんだい!





 タレ~ 







 塩~



★あ。北海道では『やきとり』は普通に豚串です。

          ┌─豚串
   やきとり─┤
          └─鶏串

お肉も柔らかくて両方美味しかったけど、私はタレの方が
なんでも隠し味にワインが使われてるんですって



★そしてもう一つのこだわり







容器に刻まれた4本の溝。。。
ここに串を乗せてフタを閉め、フタを押さえながら串を引き抜くとあ~れ簡単!
肉がするっと串から抜けます
誰が考えたんだろうね~。こういう小さな工夫、いいな




あ~!満足、満足

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

おやき

2006-03-02 | 食★甘くないもの
★只今『全国うまい物大会が』開催されているので、ずっと気になっていたおやきを買ってみました。

本州で[おやき]と言えば↑のような物を言うんですってね!
写真は長野の[おやき]なんですが、この形の[おやき]と言うもの 生まれて初めて食べました。。
ま、見た目もそうだけど北海道のソレとは全く別モノ。
正直な感想は。。。

これはおやつじゃなくておかずだ~

★最もポピュラーと思われる野沢菜を食べてみましたが、とっても美味しーい
ほのかに味噌の味がする野沢菜がモチモチの生地とピッタリマッチ
あー。。もっと買ってくればよかった

★さて、北海道のおやきといえば





















コレ、コレ


あんこやらクリームが入ってるこれです。
写真はちょっと変りダネで、「ハンバーグ」と「マヨチーズ」、切ってないのがあんこです。
こちらのお店ではこの様な甘くないおやきも売っているんですよ♪
えー!マヨチーズって!?と思ったアナタ
これ。。。クセになります しばらくするとまた食べたくなる味よ。
久しぶりに食べたここのおやきはとっても懐かしい味でした。
札幌の方ならご存知かな?おやきではかなり有名なお店です

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

マジックスパイス(レトルト)

2006-02-17 | 食★甘くないもの
★今や全国的にブームになっているスープカレーですが、札幌でも人気のある「マジックスパイス」のレトルトを食べてみました。
(こちらのレトルト、他店のものと比べて格段に安いのです。。






ルーの他に特製ペーストと特製スパイスミックスが入ってます






温めてお皿に盛ったところ
普通の野菜スープに見えますねぇ






箱の後ろに辛さの目安が出ています
これに沿って。。ペースト全部とスパイスチョッピリ投入!






うぁっ、辛そう






混ぜたら完成です


★一口食べると。。。



かっらーーーーーーーーいっっ

ペースト全部入れちゃダメだったかな?
味は酸味があってあっさり。
今まで食べたスープカレーとはちょっと違う味がして、これはこれで美味しかった♪
最後まで飽きずにあっさり食べたい方にオススメです

★こちらのお店は賛否両論あるんですが。。。
とにかく一度行って食べてこなくては!!
レトルトはお店で食べる値段の1/3ぐらいだもんね。絶対味違うさ。
いい意味で裏切ってほしいけど。。。

≪メモ≫
住 所:札幌市白石区本郷通8丁目南6-2
 ℡ :011-864-8800
営 業:11:00~15:00/17:30~22:00
     (土日祝は通し営業)  水、木曜日休み

たちかま

2006-02-06 | 食★甘くないもの
★たらの白子で作ったたちかま
北海道の日本海側 岩内や利尻の名産品で、今時期にしか食べることが出来ません。

実は私、たちが苦手
今までで1度だけ美味しいたちにめぐり逢えたもののそれっきり。。。
見た目も食感もアウツです
けど、かまぼこなら話は別。見た目も悪くないし、食感も大丈夫そう。
現地に行かないと手に入らないと思っていたものが、札幌でも買うことが出来ました


★中身は



ぷるんぷるんで弾力があります♪



食べ方をお店の人に聞くと、そのまま食べてもOKとのこと。
朝入荷したばかりだというので、新鮮なうちに


たちかまの刺身


★わさび醤油で一口。。。う~ん、ちとしょっぱい!
塩気が多い様なので、醤油はやめて わさびときゅうりをのせて頂きました。
!!一口噛んだ時の弾力とシャクッとした食感!
今まで食べたこがない感覚♪クセも全くなく美味しい~
お酒のおつまみにもピッタリ!



★そして。。。



たちかまのバター焼き


★これは。。火を通しすぎると魚肉ソーセージのような食感になってしまいました
私的にはイマイチかな~。



★最後に。。



たちかまの天ぷら


★アリアリ、これはおいし~い
カリッとした衣とかまぼこの弾力がとってもいい感じ
天つゆにはつけずに、大根おろしだけで頂きました。

★北海道はおいしいのぉ~

にしん

2006-02-02 | 食★甘くないもの
★札幌では滅多にお目にかかれない「鰊の刺身」を買ってきました。
北海道にはかつて鰊で栄えた町がたくさんあって、鰊番屋、鰊御殿なども点在しています。
そんな鰊ですが、今やめっきり捕れる数も減ってしまい高級魚の仲間入り!
普段食べると言えば、昆布巻き、鰊漬け・・・等の加工食品だし。
せいぜい塩焼きかな。。。

でも、今年は豊漁なのか!?
スーパーにまで刺身用にしんが出回るんですから~♪

★何を隠そう私、大のひかりものの刺身好き
さんまの旬も終ってしまった今、見逃す訳にはいきません

まずは一口。。。

コリッとした歯ごたえ 脂がのっているのにあっさりとしたお味
たまりませ~~~~ん
焼いたのよりこっちの方が好きだーーー
もう一回ぐらい食べたいな!




★また、またまたやってしまった
今日は朝から揚げ物なんぞしていたら、コロッケと一緒に指まで揚げてしまいました
いやいや、実際は指先だけ。。。
ほんの数秒の事だったのにぃ~!痛い~~
みごとに水ぶくれができました。

私と指の怪我は切っても切れない縁のようで。。。
昨年もパークゴルフで突き指したり。。なぜか熱々のアイロンをつかんでしまったり。。
毎年なにかしら指に火傷をしている様な気がします。
オバカッ!