goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

海の食べ物

2006-11-21 | 食★甘くないもの
★食べたことありますか? ぎんなん草
寒い時期に北海道や東北でとれる海草です。
水で戻すと









ちょっとグロイ色ですが...

味噌汁の仕上げにサッと入れると ものすごい磯の香り
シャクシャクッとした歯ざわりもグーなんです。

★北海道といえば昆布生産量が日本一。ですが、消費量は断然沖縄県が多いとか。

・・・そう言えば私も昆布はあんまり食べないな
昆布巻きも好きじゃないし







あっ!昆布納豆












昆布飲料は飲むけどね



★そんな昆布王国 北海道ですが...
昆布でもワカメでもない海草もあるんです。










すじめ







見た目は昆布っぽいですが、食感、味共に全く違って 昆布より柔らかいしクセがない!!
数年前までは雑海草として駆除対象だったすじめ
しかしその後の研究で抗がん効果があるということがわかり 注目されるようになったそうです。

ご飯のオトモに、おにぎりに、納豆の醤油代わりに、酒のつまみに...
美味しいですよ

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

黒●

2006-11-14 | 食★甘くないもの
★ド・アップなこれ、な~んだ!?









そうです!私の大好きな豆餅...









豆なまこ
寒くなると食べたくなるんですよね~






んまい







で、夫は...黒い豆は黒い豆でもチト違うものがお好き












●竹炭豆●
竹炭の超微粉末を厳選された落花生に巻き込んだもの


以前 オトモダチのブログで東京土産としてUPされていてそれ以来気になってたんですが、ついに北海道でも発見!!
まず、登別のホテルでゲット。






夫:ボリボリボリボリ....一人で食べちゃった








行く先々のお土産売り場で探すも見つからず...

今度は秩父別(ちっぷべつ)でゲット!奮発して2つも買ってきたわ






夫:ボリボリボリボリ....









でもね、この豆 ちょっと危険なの
ほらっ












気にしないでくださいってよ


★札幌で見つけた方、ご一報くださ~い

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ねば・ねば・ねば

2006-11-08 | 食★甘くないもの
★ねば





夫が好きなルスツの道の駅の長いも団子汁
ナースBさん情報によるとシーズンオフでもう終っちゃったらしい
あの後また食べてきました






ねば・ねば






長いも春巻きってのもあるんだよ~





ねば・ねば・ねば





長いもといえば こんなおやつはいかがでしょう









おやつ ながいも

長いものスライスにヤーコンの粉をふりかけてフリーズドライしたもの。
あん!?なんだか頼りないふにふに食感だわ





ねば・ねば・ねば・ねば





そしてデザートは











とろろアイス(自然薯入り)







クリーミーで ネバネバしないのよ~ん


クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

幸せ~ (^¬^)

2006-08-17 | 食★甘くないもの
★登別に行くと必ず寄ってるお店がここ。

藤崎みやげ店

普通のお土産屋さん。。。? いえいえ

実はここ、私の愛してやまないわさび屋さんなんです

登別の山に自家わさび園があり、オロフレの湧水で育ったわさびを完全無添加で製品に仕上げているそうです。
お店の前にもチョコッとわさび田があるの(見えるかな~?)。

★わさび製品で定番モノと言えば。。。












わさび漬け かな?


これは一番小さなサイズを購入。
このわさび漬け、スーパーで売ってるわさび漬けとは全く味が違って へんに甘ったるくないのでとってもお気に入り♪
ご飯のトモと言うよりお酒のトモと言ったほうがいかな。
とっても大人味なわさび漬けです。

そして、わさび漬けより何より好きなもの













鬼づけ

本わさびの茎を白醤油で漬けたもの。







ピリリと辛いわさび味がなんともいえず美味しいんだわ~

★いつもはこのまま食べる鬼づけを今回はちょっとアレンジしてみた。










薬味たっぷり冷奴


これ、塩コショウで食べる冷奴  ビンボ飯★はなこ亭
本家レシピはシソとミョウガだったんだけど、ミョウガがないので
鬼づけ、シソ、かつお節、ゴマ、塩コショウ で作成。
塩コショウで冷奴!?なんて意外な気がするけど、醤油をかけるより素材の味が生きるのね~!
あっ!という間に完食しました

★登別と言えば。。。鬼?熊牧場??
わさびも美味しいですよ

≪メモ≫
住 所:登別市登別温泉町49
 ℡ :0143-84-2017
時 間:9:00~22:00(4~11月)/~18:00(12~3月)

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

イカす いかせんべい

2006-07-18 | 食★甘くないもの
★GW、釧路へ行った時に購入したいかせんべいはちょっとビックリ!!

せんべいだけど丸くない!

いかせんだけに。。。















イカした姿












「そのままスナック感覚でお召し上がりください」とな!?


★実はこのせんべい、せんべいと名付けられているけど イカをそのままフリーズドライして真空パックされたもの。

間違いなくイカなんです



さて、じゃぁちょっとつまんでみましょうかね













食べやすいように割ってみました








内蔵こそ入ってないものの、姿というだけあってエンペラ、ゲソ、軟骨までしっかり付いてます。
その味なんですが。。。





うまいっっ!

イカん、イカん、が進みますなぁ~♪

パリパリと煎餅のように食べていると、だんだんイカに戻ってきます
噛むほどに味が出てくるところなんかはスルメのようですが、これはお年寄りやお子さんでも食べられるようにと作った物なんだそうです。

とイカでお腹がふくれちゃったけど。。。まっイッカ~

クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

ながいもの気持ち。。

2006-06-14 | 食★甘くないもの
★ある料理を見てひらめいて、長いもの揚げだし風とやらを作ってみたものの 想像していたものとは違うものが出来上がってしまいました
これはこれで美味しかったんだけど、少々改良の余地アリ!(再チャレンジします



★長いもといえば。。北海道ではブランド化しているぐらい 美味しい長いもがとれる所なんですが、先日こんなものを買ってみました。
















ながいもの気持ち(キムチ)漬


洞爺湖にほど近い大滝産の長いもを使ったキムチ漬。
そのネーミングにも惹かれましたが、試食したらキムチ(気持ち)が傾きましたよ!














一口食べるとシャクッッとした歯ざわり。。。
噛んでいくと長いものネバネバ感とウマミの溶け込んだキムチの味がも~う、最高
相当辛いキムチですが、くせになる味です
漬物なのにクタッとなってなくて、長いもの食感がそのまま味わえるのも


★ご飯が美味しく食べれるのはいいけど。。。まずいよなぁ~




お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

甘太郎

2006-05-25 | 食★甘くないもの
★以前 おやきの話 の時にコメントの所で話題になったハムたい

そう。。。












富良野に行ってきました


★ここ『甘太郎』は富良野駅近くの商店街にある小さなお店。
食堂の片隅におやき屋さんが。。。じゃなくておやき屋さんの片隅に食堂があるといった感じ。
創業が1958年だそうで、看板商品(?)のハムたいは'92年から売り出したとか。
それでは ご覧あれ!!これがハムたいじゃ~
















外見は普通だね








中身は。。。

















ハム+マヨネーズ=ハムたい
(アツアツを手で割っているのでこんな切り口ですが

★ウマイね、おいしいね~
私は普通のたい焼よりもこっちの方が断然好き
そして、お店には新発売だというこんなものまで
















カレーたい

おそらく手作りだと思われるカレーがたい焼の中に入ってます。
こちらもハムたいほどのインパクトはないものの、なかなか

★観光で富良野に行くと まず商店街は歩く事はないと思いますが、案外面白い物が売ってるんですよ~

≪メモ≫
住 所:富良野市日の出町12-30
 ℡ :0167-22-2551
時 間:9:15~19:00 月曜日休み
金 額:¥90(ハムたい)・¥100(カレーたい)

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

珍味

2006-05-20 | 食★甘くないもの
★旅の話はちょとお休みして、今日は旅先で買ったお土産の話
霧多布岬に行った時、駐車場の隅にあった小さな売店に寄ってみました。



とにかくこの日は寒かったので、広い駐車場の横にぽつらっと建っている小屋はとても淋しそうで
一応「いももち」やら「おでん」やらも売っているんだけど、見に来る人がいないんだもん 
「本当に行くの?やめとけ!」と言う夫を置いて「何か面白い物があるかも」と思い行ってきました。

★中は外観以上に寂れた感じ。。。(おぅ、失敗か?
店のご主人はおじいちゃんでした。
が、このおじいちゃんがまた面白い方で
  「いやぁ~、今年は寒くてダメだ、全然人が来ない」
  「ぺらぺらぺら・・・・・」
  「今日はシケでカニの水揚げもないのさ」
  「ぺらぺらぺら・・・・・」
  「知床では雪が降ったってよ」
  「ぺらぺらぺら・・・・・」
  「お客さんはどちらから?」
  「ぺらぺらぺら・・・・・」

        注:「ぺらぺらぺら・・・・・」と喋っている所は忘れました

そしてようやく
「北海道のお土産ってどれも高いっしょ?だからコレとコレ、2つでいいのさ」
「これはね、ここにしか売ってないからね。安くて珍しいから喜ばれるよ」
とのこと。確かに安い!
「珍しい」との言葉に反応して買ってしまったコレ











★実はこれシシャモの子供なんだそうです。







アップ









そして









○○昆布(すっかり名前を忘れてしまった


★「ねっぱる昆布」だか「とろける昆布」だか。。。いや、もうちょっと可愛らしい名前がついていたような気もするし。
とにかく口の中に入れておくとトロトロにとけてしまう昆布だそうです。
お土産にあげてしまったので食べてませんが、初めて見る風貌だったので

そしてシシャモの子、私はこの手の小魚(乾燥モノ)があまり好きではなくほとんど食べないんですが、せっかくの珍味なので早速 車の中で食べました。







「う、ウマ~イ

ちゃんとシシャモの味がするし、柔らかくて美味しい
これならもうちょっと買ってくればよかったよ。。


★いっぱい喋ってくれた明るい店主さん、最後にオマケだといってくれました。

















ポケットティッシュ


★この鳥は根室から見えるユルリ島、モユルリ島に住むエトピリカという鳥。
昔はこの辺でも見ることができたそうだが、今じゃすっかり見かけなくなったそう(おじいちゃん談)。

たいした買物もしなかった上にオマケまで頂いちゃって
そして「この辺はスピードを出すと必ず捕まるからね!安全運転で気をつけて行くんだよ~」と送り出してくれました。
いつかきっと。。。また行くからね

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

おみやげ

2006-05-02 | 食★甘くないもの
★料理の旨みを出すために何かと重宝する干しえびですが
在庫がなくなったので今回は少し大きめのものを買ってみました。

そしたらね....
次の日、父母が旅行のお土産を持ってきてくれたんです。

















干しえび...更に大袋


これは何?
やっぱり親子って考えることが一緒なわけ!?



★一気に干しえびたっぷりになってしまったので












お好み焼きを作ったりもしてるんですが。。。


全然減りません
んー。これを全部食べ切る頃には少しか骨も丈夫になっているかしら



★さて、お好み焼きといえば 我家にこんな物が。。。














広島風 お好み焼きせんべい






なに?なに、何これ~













中身はというと

そばが~!青海苔が~!紅しょうががぁ~!!!

お好み焼きの味が忠実に再現されてました
ウチの夫。。。ハマリすぎ



で、よ~く見ると








カープソースって。。。ヾヾ(≧≦)ノ~

せんべにソースつけるのも驚きだけど。。。カープソースって。。。ヾヾ(≧▽≦)ノ~

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

昆布・・・カレー?

2006-04-23 | 食★甘くないもの
★もうずいぶん前の話ですが、遠く離れた友から たっくさんのプレゼントが届きました
その中で驚いたもののひとつがこの

函館ヘルシー昆布カレー(五島軒)


★いや、五島軒のカレーは食べた事があるので驚かない。

五島軒のカレーはスーパーでも売っているが、昆布カレーは見たことがない
聞いたこともないので、『昆布カレー』という初耳商品にちょっぴり驚いた。。






それより驚いたのが








このカレーの送り主が本州の人だってこと!!




なんで札幌になくて本州で買えるんじゃい!?


★函館から海を渡ってまた戻ってきたんだもんね 長い道のりだなぁ~...

では早速いただきましょう













ヘルシー昆布カレー 中辛口


ん!?どんなグロイ物が出てくるのかと内心ヒヤヒヤもんでしたが、
案外普通ですね~ほっ。











いやいや、よ~く見て下さい!!











カレーには似つかわしくない物体を引っ張り出してみると。。。


















結び昆布がご~ろごろ


おぉぉ。これが昆布カレーですか

★でもさすがにお味は五島軒。
中辛口といいつつも普通のカレーの辛口とも思える辛さ。
そしてまろやか~で美味しい!!
が、昆布嫌いの人にはアウトでしょう。。。
かなり昆布昆布してます。(匂いも味も)

とろんとろんに煮えた昆布が意外にもカレーとマッチしてましたよ
本州の皆様、アナタの身近にも昆布カレーがあるかも。。。

お願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)