goo blog サービス終了のお知らせ 

もーせんの奇妙な冒険

多忙のくせに多趣味で、とっちらかった日常を綴ります。旅行、美味しい物、馬、舟、アート、本、映画、…ああ、まとまらない。

松島 寿司幸

2016-06-12 14:46:27 | グルメ(和食・定食・割烹)
松島宿泊の夕食はやはり海鮮が食べたい!ということで、ホテルは朝食のみにして、お出かけすることにしました。

一応評判を考慮して、駅前にお店を構える寿司幸さんへ。


ホテルからも近く、便利な場所にありました。
昼間に一応席だけ予約しておいて、その場でママンは季節の親方おまかせ握り3,400円、ゆにくんともーせんはせっかくなのでコースを選びました。幸コース6,500円。コースは他に4,500円、5,500円のもありましたよ。


コースから。
三点盛りはもずく、わさび風味のカズノコ酒粕和え、マグロ山かけ。
う、まーい!
もーせんはぐいぐいビールが進みました。


ママンのお寿司まだ来ないので、寂しく漬物つまんでました。


コースのお刺身。
もーせんは実はあまり貝類が好きではないのですが、この赤貝めっちゃうまかった!ボタンエビもねっとり甘くて、もうお刺身だけで満足する勢いでした。
寿司がメインなのにね。やばやば。


コースの酢の物。
酢の物といえばやはりカニときゅうりがうまい。
シャコ、タコ、ホタテと海鮮たっぷり。こんなに豪華な酢の物初めてかも。
シャコはママンの大好物なので、視線が痛いです。


ママンのお寿司きましたー!
あ、ママンの指が写り込んで邪魔だ。
最初は生穴子に抵抗を示すも、大変美味しかったようです。
これ以来、時々思い出したように「松島の寿司美味しかった」と言うので。
海老汁付きです。


コースの焼き物です。
これ、なんのお魚だったかな…?
肉厚でプリンとして美味しかったのですが…


コースの陶板焼はあさりの酒蒸しでした。
濃厚な出汁!


コースのお寿司は7貫。
イクラ、ウニ、焼穴子、生穴子、ズワイガニ、マグロ(大トロ)、赤貝。
生穴子なんて初めていただきました。ふわっとした焼き穴子も美味しいものですが、穴子の味わいはそのままに、プリ食感が楽しめるのも新鮮な驚きでしたね。
ウニも大変美味しかった!


海老汁でコースも終了です。

松島に来たらまたぜひ寄りたいです!
我々が青森から来たことがわかると、親方は「お魚美味しいところから来られたから、お口に合ったか…」と謙遜されてましたが、めっちゃ美味しかったですよっ!

料理とお酒 まさ その2

2016-04-23 22:02:53 | グルメ(和食・定食・割烹)
弘前市土手町の和食のお店。
前回ランチが美味しかったのでまた来ました。


お店は階段上がって二階。
入り口に本日のランチ一覧があるので、だいたい当たりをつけてから入ります。


もーせんは陸奥湾産ウニ帆立丼、1,400円。
メインの丼のほか、小鉢2品、十三湖シジミのお味噌汁、お新香というセット。
小鉢のだし巻き美味しかったな。甘すぎず。


メインの丼。
魚介の鮮度が良いし、サーモンやイクラも乗っているので、お得感ありました。



ゆにくんは天然桜鯛とホタテの刺身盛り合わせ定食、1,500円。
こちらも共通の小鉢2品とシジミのお味噌汁付き。

ランチは800円からありますし、種類も豊富なので、また来たくなりますね。

彩里 その2

2016-04-21 15:48:32 | グルメ(和食・定食・割烹)
平川市碇ヶ関地区の道の駅「関の庄」は、いつも混んでいる気がします。
その中にあるレストラン「彩里」も昼時の混雑はかなりのものです。

今回はワンコ本かランパスでの訪問です。
うち、ワンコ本とランパス併用なのでわけわからなくなってきました(;^_^A


マルメロ野菜カレーです。
マルメロとはこちらでよく取れるカリンに似た果物です。
生のままでは食べられないのですが、煮ると美味しいし、香りがとてもいいのです。
そのマルメロを入れたフルーティーなカレーです。

素揚げした野菜がたくさんトッピングされ、見た目も綺麗で食欲を刺激されました。

ルゥはもーせんの好みより濃い目でしたが、最近外で食べるカレーはどこも濃く感じるので、これは標準的だと思います。
サラダ付きでバランス良しでした。

東京チキン

2016-04-20 23:00:06 | グルメ(和食・定食・割烹)
弘前市豊田の唐揚げ専門店、東京チキンに行ってみました。

新しいところに行ってみようという気になるのがワンコ本のいいところですね。


もーせんは唐揚げにチーズフォンデュのワンプレート。
チーズフォンデュが固まっていたのが残念でしたが、もーせんはチーズ好きなので、支障ないっていったら支障ない。


ゆにくんはきんぴらゴボウ付きのワンプレート。
そういえば謎のデザート。
どう味わってもかき氷のイチゴシロップの味。

ううーん。
唐揚げはボリューミーですが。
最近遅ればせながら、唐揚げ専門店と言ったらここ!っていうところを見つけたので、今後足は向かないかもなー。

日本料理 山口 その2

2016-04-15 11:29:09 | グルメ(和食・定食・割烹)
弘前市大町にある和食のお店です。
ヒロロの向かいあたりの立地なのですが、裏手の道路に面しているので、ひっそり感。
駐車場は大通りに面しています。


店の真ん前の駐車場は別店舗の駐車場です。ややこしい。

お得なランチもいいですが、今回は昼会席膳にしてみました。
こちらは予約のみ対応で、たしか2,500円くらいだったと思います。


前菜盛り合わせ。
胡麻豆腐も美味しかったし、ホタルイカもよかった。
コースの中で唯一のお肉は鶏肉の山椒焼きでした。


お造りは鯛、まぐろ中トロ、イカでした。
鮮度もよく、美味しかったです。


山菜を中心としたお野菜の天ぷら。
さっくりとした揚がりでした。




こちらの郷土料理、子和えを炊き込み御飯にアレンジ。
これはオリジナリティ溢れるご飯ですねぇ!
お味噌汁は海老の赤だし。お新香付き。



デザートはプリンといちご。
コーヒーでコースは終了でした。

懐石料理コースが割とカジュアルなお値段でいただけるし、どのお料理も美味しかったです。