goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

橘曙覧

2009年08月14日 | Weblog
     読売・・・・・「幸福実現党」(大川隆法総裁)は13日、東京都内で記者会見し、衆院選で300小選挙区と11比例ブロックのすべてに候補者を擁立するとしていた方針を見直すことを明らかにした。
 小選挙区については最大で40~50選挙区で擁立を取りやめる可能性があるといい、「保守票が割れて民主党政権が誕生するのを阻止するため、政策が近い候補がいる場合は選挙協力に回りたい」と理由を説明している。 ・・・・・・

   もともと自民応援団だが、これほど露骨な対応をとるとは・・・。あきれたな。


           ★

     口直しに話題を変えよう。

わたしの夏の夜の定番は、冷奴とビールですね。

酸くもあらず 辛くもあらぬ 味はひを
  一かどもてる  豆のしるかな

淡しかる   味にかどもつ  豆のしる
 高きいやしき  品にまじはる


この2句は橘曙覧の句。当時の「豆のしる」はどのような味わいか。
わたしが味わうスーパーの豆腐とはもっと濃厚だったのか。
  地域の豆腐屋さんも減っている。わたしの知り合いもご主人が亡くなられたので、店を閉じた。

  スーパーでは、20~30円台の豆腐も売っているが、つくっている人の手間はでるのか・・・・内容は大丈夫なのか・・・と考える。
  こどもの頃は、村に1軒だけある店で、ブリキの容器にはいったものを母は買ってきた。容器はリサイクル。
いまはよく缶ビールも買うが、当時の父は、村の酒屋からビンビールのケースを運んでもらっていた。ビンはもちろんリサイクル。

  わたしたちの生活スタイルも見直さなくては・・と時々思う。
そこで戯れ句
  
   一日の  疲れ落としの豆のしる
       値の高低  妻には聞かじ

   さあ一杯 明日の元気の 麦のしる
       品質銘柄  俺が決めるぞ