前回からのつづき
6月19日(日)
道南の旅、3日目のスタートです。
松前の宿を出て、国道228号線を南東へと進み、
まずは北海道最南端の白神岬へと到達。

この岬がある北緯41度23分は、本州最北端の
青森県大間崎よりもほんの少し南に位置します。

北海道最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬と言えば、
すっかり観光地と化していて、それなりの賑わいを見せているものですが、
この最南端の岬には売店はおろかトイレすらもありません。

「何もない」と歌われたえりも岬よりも、本当に何もありませんで、
そこにはただ岩場があるのみです。

ここから対岸の竜飛崎までは直線距離でわずか19.2キロ。
ただ、その姿をとらえる事は出来ませんでした。
代わりに、沖に浮かぶ大きな船が見えました。

・・・・・・
この日はまだ始まったばかりです。
どんどん先へと進みますよ。

<この日の走行距離>松前からここまで9キロ
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門150位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく

6月19日(日)
道南の旅、3日目のスタートです。
松前の宿を出て、国道228号線を南東へと進み、
まずは北海道最南端の白神岬へと到達。

この岬がある北緯41度23分は、本州最北端の
青森県大間崎よりもほんの少し南に位置します。

北海道最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬と言えば、
すっかり観光地と化していて、それなりの賑わいを見せているものですが、
この最南端の岬には売店はおろかトイレすらもありません。

「何もない」と歌われたえりも岬よりも、本当に何もありませんで、
そこにはただ岩場があるのみです。

ここから対岸の竜飛崎までは直線距離でわずか19.2キロ。
ただ、その姿をとらえる事は出来ませんでした。
代わりに、沖に浮かぶ大きな船が見えました。

・・・・・・
この日はまだ始まったばかりです。
どんどん先へと進みますよ。

<この日の走行距離>松前からここまで9キロ
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門150位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
