前回からのつづき
遠軽から国道242号線を北上し、次に立ち寄ったのが
道の駅「かみゆうべつ温泉 チューリップの湯」。

名前からも分かりますとおり、日帰り温泉施設が道の駅となっております。
多くの人でかなり混み合っておりました。

ところで、ここのすぐそばには鉄道車両とホーム、跨線橋が保存されております。

元々ここには国鉄の名寄本線と湧網線が接続する中湧別駅がありました。
駅は1916年(大正5年)開業と言いますから、相当な歴史を有しております。

かつては2つの路線の接続駅として、重要な役割を担ったのでしょうが、
国鉄民営化後の1989年(平成元年)に2路線が相次いで
廃止となった事により、駅も廃止となりました。

古びたホームと天井からぶらさがっている止まったままの時計。

鉄道廃止後の時間が止まったままでいる事を
物語っているかのようでした。

それから、隣接地には文化センターTOMがありまして、
その中にある漫画美術館はおすすめです。
モンキーパンチ氏、いがらしゆみこ氏の貴重な原画が展示されております。
さらにはオホーツク国際漫画大賞の受賞作が数多く並んでいて、
思わずくすっとなってしまう作品ぞろいです。
それなのに、無料とは何ともお得な美術館です。
思いのほか、この美術館を訪れる人は少ないようなのですが、行く価値ありですよ。

<この日の走行距離>釧路からここまで224キロ(瞰望岩から18キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門110位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく

遠軽から国道242号線を北上し、次に立ち寄ったのが
道の駅「かみゆうべつ温泉 チューリップの湯」。

名前からも分かりますとおり、日帰り温泉施設が道の駅となっております。
多くの人でかなり混み合っておりました。

ところで、ここのすぐそばには鉄道車両とホーム、跨線橋が保存されております。

元々ここには国鉄の名寄本線と湧網線が接続する中湧別駅がありました。
駅は1916年(大正5年)開業と言いますから、相当な歴史を有しております。

かつては2つの路線の接続駅として、重要な役割を担ったのでしょうが、
国鉄民営化後の1989年(平成元年)に2路線が相次いで
廃止となった事により、駅も廃止となりました。

古びたホームと天井からぶらさがっている止まったままの時計。

鉄道廃止後の時間が止まったままでいる事を
物語っているかのようでした。

それから、隣接地には文化センターTOMがありまして、
その中にある漫画美術館はおすすめです。
モンキーパンチ氏、いがらしゆみこ氏の貴重な原画が展示されております。
さらにはオホーツク国際漫画大賞の受賞作が数多く並んでいて、
思わずくすっとなってしまう作品ぞろいです。
それなのに、無料とは何ともお得な美術館です。
思いのほか、この美術館を訪れる人は少ないようなのですが、行く価値ありですよ。

<この日の走行距離>釧路からここまで224キロ(瞰望岩から18キロ)
↓一日一回ポチッとクリックしてね

(北海道部門110位あたりにおりましたが、今日はどうでしょう?)
↓こちらもよろしく
