goo blog サービス終了のお知らせ 

すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

筑前七浦 観光ルートを行く

2010年10月13日 | 筑前七浦
10月11日(月)の西日本新聞(北九州・京築)で「秋の筑前七浦きれい旅」が紹介されました。


 (上の画像はクリックすると大きくなります。)

記事の中で私のことも書いていただいてます。


早速、この記事を見たテレビ局から取材があり、来週撮影することになりました。


「秋の筑前七浦きれい旅」に関するお問い合わせは、

筑前七浦事務局 TEL:0940-35-1155(担当:井上)まで。

筑前七浦スタート!!

2010年10月04日 | 筑前七浦
9月7日以降、ブログの更新も滞っておりましたが、お陰さまで先日「筑前七浦」発会式を終えることができました。










発想から半年という異例の速さで発会した「筑前七浦」。

そもそも「筑前七浦」とは何か?

どういう目的で、何をやっていこうとしているのか?を簡単に説明します。

<筑前七浦とは>

「筑前七浦」は、北部九州沿岸の芦屋町、岡垣町、宗像市、福津市、古賀市、新宮町を「一つの観光圏」として位置づけ、各地の豊富な観光資源を、地域横断でつなぐ新しいタイプのブランドです。

地元で観光関連業に従事する各地の事業者が発起人となり、それぞれの観光資源に磨きをかけること、互いが切磋琢磨することなどを規範として、地域連携の強みを活かした「地域力」の創出を行っていくものです。

<発会式>

9月29日(水)に「筑前七浦」発会式を開催しました。




<秋の筑前七浦きれい旅>

「筑前七浦」が実施する活動の第1弾企画となる「秋の筑前七浦きれい旅」をご紹介します。



この企画は、最近高いニーズでの観光のコンテンツとなっている「パワースポット」と地域の旬をオリジナルメニューで安価に提供する「パワーフード」を組み合わせたツアーです。

またフードラリーで、さらにお得なサービスを提供します。

主に女性をターゲットとした新たな賑わいの創出を目指して、10月1日から11月30日まで実施します。

リーフレットはこちらです。

今後もさらに、豊かな自然や穏やかな風土、由緒ある歴史・文化に即した企画を随時展開させていく予定です。


<お問い合わせ>

筑前七浦 事務局
TEL/FAX:0940-35-1155(担当:井上)


ホームページ開設までは下記のブログ、ツイッターで情報発信していきます。

ブログ「筑前七浦 [CHIKUZEN-NANAURA] 感動共有 ボーダレス」
http://blog.goo.ne.jp/chikuzen7ura

ツイッター「筑前七浦の会(@chikuzen7ura)」
http://twitter.com/chikuzen7ura

どうぞ宜しくお願い致します。

※「筑前七浦」は、合同会社筑前七浦が事業主体となって展開しています。合同会社筑前七浦は、この活動を通じて、地域の元気な人・食・文化に関わり、 地域活性化にチャレンジします。皆様の温かいご支援とご指導をお願い申し上げます。

合同会社筑前七浦
福岡県遠賀郡岡垣町大字手野183番地
[TEL&FAX] 0940-35-1155

七社巡り打ち合わせ

2010年09月07日 | 筑前七浦
8月3日(火)、午前中は海辺の料理旅館はつしろさんで「七社巡り」の打ち合わせ。

お昼はウニ丼をご馳走になりました。



ウニって何でこんなに旨いのでしょうか!!


午後からは東海大学福岡短期大学 観光文化研究所 所長の宮内教授を訪ね、「七社巡り」についてご意見をいただきました。

今後はゼミの学生さんらと一緒に観光の企画を考えてみるのも面白いかもしれません。

広報についての打ち合わせ

2010年09月01日 | 筑前七浦
8月1日(日)、岡垣町の料亭旅館はつしろで「筑前七浦の会」の広報について打ち合わせをしました。

公式サイトの開設については10月以降になるかと思います。

また、マスメディアに対する発表は9月15日以降に行う計画です。

このブログは筑前七浦の会の公式ブログではありませんが、発起人の一人として、本会の方針や事業内容についてお知らせしていきたいと思っています。

打ち合わせの後、会場をご提供いただいた「はつしろ」さんから食事をご馳走になりました。



刺身はプリプリ、雲丹はとろけるよう、ご飯もお味噌汁も漬け物も絶品でした。

こんなに美味しいものばかり食べていると、舌が肥えそうでコワい(笑)ですが、美味しい食は心と身体を幸せで満たしてくれます。

まさに、これがパワーフードなのだと五感で堪能しました。

Route3 8月号

2010年08月26日 | 筑前七浦
Route3復刊1周年特別企画、市長に聞く「これからのまちづくり」で、宗像市の谷井博美市長が筑前七浦について、「市としましても、こうした取り組みを積極的にバックアップするとともに、周辺自治体と連携しつつ、このエリアの活性化に努めてまいります。」と書いてくださっています。







谷井市長自らが、周辺の首長の先頭に立って、筑前七浦を後押ししてくだっていることに、敬意と感謝を申し上げます。

行政との意見交換会

2010年08月26日 | 筑前七浦
7月26日(月)、九州運輸局・九州地方整備局・県庁の商工・観光担当の方々と意見交換会を行いました。

観光行政のトップの皆さんも、筑前七浦に大きな関心を寄せてくれています。

今後もこうした会合を通して、有意義な情報交換を行っていければ幸いです。

ご多忙な中をご出席くださいました皆様、有難うございました。

芦屋散策の始まり

2010年08月20日 | 筑前七浦
7月16日(金)、遠賀郡芦屋町の海岸沿いを散策。

この海岸を車で通るたびに、何か魅かれるものがあったので、今回は車を停めて付近を散策してみました。


浜木綿(はまゆう)の群生地でもある夏井ヶ浜。


柏原漁港の先にある洞山。


狩尾神社跡

狩尾海岸を通るうちに確信しました。

これまで芦屋の海岸を通るたびに感じていた不思議な力を。

それは狩尾岬の先にある「千畳敷」でした。



まさにここは芦屋のパワースポット。



車で行くことはできないので、意外に知られてないのかもしれません。

芦屋町の魅力をまた一つ発見しました。

そして、これが筑前芦屋散策の始まりです。

7月定例会

2010年08月16日 | 筑前七浦
7月15日(木)、筑前七浦の定例会を開催。

会場は「筑前七浦の会」発起人メンバー高島亮一さんのお店、福津市の華杏弥太楼

今回は発起人メンバーに加え、古賀市の松島岩太君や、宗像市の城山カフェのオーナーの寺田博英さんをはじめ、多くの方々が参加してくださいました。



会議の中で、本会の代表を小林正勝さん、副代表を小役丸秀一さんとすることを満場一致で可決。

また、各部門別に発会式・七社詣り・講習会を協議し、それぞれの担当を決めました。

私の担当は七社詣りです。

会議の後は懇親会。



今回もとっておきの絶品料理のフルコース。



まさしくこれが、力の源「パワーフード」です。



皆さんの熱気と料理と酒に煽られ、勢い付くのでした。

糸島探索

2010年08月15日 | 筑前七浦
7月14日(水)、午前中は大雨に見舞われ、田久交差点付近の道路は冠水しましたが、その後すぐに水は引いたようです。

お昼は宗像ロータリークラブの例会に出席し、午後は糸島市へと向かいました。

糸島の観光スポットを巡りながら、筑前七浦と比較することで新たな発見がありました。




芥屋の大門には魅了されました。

この海岸は留まってずっと眺めていたい最良の場所です。

二見ヶ浦もやはり綺麗でした。



夫婦岩の見えるレストラン「Restaurant Futamigaura」で食事をしたかったのですが、あいにくの大雨でこの日はお休みでした。

大雨で崖崩れが起きて海岸線の道路が一部通行止めになっていたのです。

福岡市内から都市高速が前原まで通っているため、とても近く感じますし、来る道筋の風景が良いので、ドライブに向いているのかもしれませんね。

また晴れた日に来たいと思いました。

発会式打ち合わせ

2010年08月13日 | 筑前七浦
7月10日(土)18時、発会式の打ち合わせ。

小役丸社長のご自宅で、美味しいすき焼きをいただきながら、基調講演や記念シンポジウム・懇親会について協議しました。



発会式の日程は9月29日(水)、会場は岡垣町の「Slow Resort ぶどうの樹」です。

タイムスケジュールや詳しい内容については追ってお知らせ致します。

県議との懇談会

2010年07月24日 | 筑前七浦
7月1日(木)、「筑前七浦の会」で県議会議員の方々との意見懇談会を開催しました。

会場は岡垣町の「ぶどうの樹」です。



県議のお三方とも大変お忙しい中、半ば強引にお連れした感もあります。

その甲斐あって、様々なアドバイスをいただくことができました。

「筑前七浦」は市や町の枠を越えた広域的な活動ですので、県の事業と共通するところも多いように感じます。

また、広域観光という問題を掘り下げて考えるとき、県議の方々から教わることは沢山ありました。

懇談会の後は、「筑前七浦」のメンバーで懇親会です。



毎回この懇親会が楽しみでなりません。



最高の食材、絶品料理、とっておきのおもてなし。















時間を忘れて語り合い、杯を傾けました。

筑前七浦の会「市長・町長との懇談会」

2010年07月22日 | 筑前七浦
6月22日(火)18時、岡垣町の「ぶどうの樹」で筑前七浦の会。

今回は会議の中で市長と町長にもご意見を頂戴しました。

地元の首長さんも大いに賛同してくださり、ゆっくりお話もできて大変有意義なひとときでした。

会議の後は「筑前七浦」のメンバーで懇親会。











グランドオープンした「ぶどうの樹」を魅力を堪能しました。

筑前七浦

2010年07月14日 | 筑前七浦
6月22日(火)、日経新聞で「筑前七浦」が紹介されました。



この記事の掲載以来、マスメディアや広告代理店、各種企業、行政、団体から問い合わせや取材、企画提携の依頼が続いています。

「筑前七浦」に関するお問い合わせは、

筑前七浦 事務局 担当:井上正文
TEL/FAX:0940-35-1155

筑前七浦の会

2010年06月28日 | 筑前七浦
6月15日(火)、宗像市江口の御宿はなわらびで「筑前七浦の会」を開催。

今回は予算案と事業計画、発会式の概要について協議しました。

発会式は9月に予定していますが、これに合わせてのイベントも企画中です。

(詳細はまた後日お知らせします。)

月に数回開催される「筑前七浦の会」の楽しみは、発起人の皆さんに会えること。

そして、もうひとつは、各店の料理です。

本当に美味しくて、口に入れた瞬間に笑みがこぼれ、体中が一気に活性化するような、最良の食ベ物。

これこそが「パワーフード」なのだと私は定義付けをしています。

今回、私たちがいただいた「パワーフード」をとくとご覧あれ。















加えて、この日最後に登場した料理には一同が驚愕。



今は秘密ですが、いずれ皆さんにもご賞味いただけることでしょう。

これは「筑前七浦パワーフード」の目玉メニューになると全員が確信しました。