8502号車 三ノ輪橋行き 東池袋四丁目にて 2011-08-01 22:07:35 | トラム、TRAM、とらむ 都電荒川線の8502号車三ノ輪橋行きが、東池袋四丁目電停を発車します。 8502号車 三ノ輪橋行き 東池袋四丁目にて
東京都電8803号車 点描 2011-08-01 20:46:31 | トラム、TRAM、とらむ 8803号車の外観を点描してみました。(撮影地:東池袋四丁目にて) 妻面の眺望 側面のロゴ 側面の行き先表示 側面のメーカーズプレート 側面の検査表記など
行きかう8806号車と8803号車 ※動画付き※ 2011-08-01 13:04:07 | トラム、TRAM、とらむ 紺色の8806号車三ノ輪橋行きと、マゼンタの8803号車早稲田行き、東池袋四丁目電停ですれ違います。8800形同士の交換です。 8806号車 三ノ輪橋行き 8803号車 早稲田行き 動画もご覧下さい 行きかう8806号車と8803号車
行きかう7031号車と8805号車 ※動画付き※ 2011-08-01 09:38:54 | トラム、TRAM、とらむ 都電7000形は、一世代前の荒川線看板車両。8800形は、今をときめく期待のエース車両。三ノ輪橋行きの7031号車と、早稲田行きの8805号車が、東池袋四丁目電停ですれ違います。 東池袋四丁目電停に到着した8805号車 動画もご覧下さい 行きかう7031号車と8805号車
ペットをお連れのお客様へ(電停の掲示より) 2011-07-31 23:29:10 | トラム、TRAM、とらむ 都電荒川線の電停で見かけた掲示です。 ペットの持ち込みに対しての注意書きは、文字だけのものは見た記憶がありますが、都電の掲示は写真入りです。 まめですね。 ペットをお連れのお客様へ
都電×阪堺線 100周年記念ヘッドマーク付きの都電8800形 ※動画付き※ 2011-07-31 08:07:12 | トラム、TRAM、とらむ 都電と阪堺線は今年ともに100周年を迎えます。 このため、100周年記念ヘッドマーク付きの都電8800形が登場しました。 丁度、江ノ電と京都の嵐電がお互いに化粧直しを行い、江ノ電が「嵐電号」、嵐電が「江ノ電号」を走らせたのにあやかったかのようです。 都電×阪堺線 100周年記念ヘッドマーク付きの都電8800形 8808号車 都電×阪堺線 100周年記念ヘッドマーク 動画もご覧下さい。
7027号車三ノ輪橋行き 東池袋四丁目にて 2011-07-30 14:08:34 | トラム、TRAM、とらむ 7027号車は、先にご紹介した7029号車と異なり、大塚駅近くの人材派遣会社の広告付きです。 三ノ輪橋に向けて走っていきました。 7027号車三ノ輪橋行き 東池袋四丁目にて
飛鳥山付近で8800形同士の遭遇 2011-07-30 03:36:03 | トラム、TRAM、とらむ 知らぬ間に増殖を続ける8800形です。 飛鳥山付近で出会ったのは、橙ボディの8808号車でした。 後から気がついたことですが、8808号車には、「都電×阪堺線 100周年記念」のヘッドマークがついています。(別記事にて紹介予定) 飛鳥山付近で8800形同士の遭遇
都電8802号車 鬼子母神前~東池袋4丁目間で 2011-07-29 06:17:23 | トラム、TRAM、とらむ 副都心線を雑司が谷で降り、久しぶりに都電沿線を訪問しました。 初めて出会った車両は、先だって記事をアップした、8810号車。 続いて早稲田方面から現われた三ノ輪橋行きが、8802号車。 160円払って、初乗車体験できました。 早稲田方面から現われた、8802号車。背景には新宿の高層ビル群が。 前寄りが混んでいたので、早速、一番後方へ。8802号車のキャブです 8802号車の行き先設定一覧、細かいとの印象 東池袋四丁目電停でひとまず下車しました
都電ホームの時計 2011-07-28 23:13:03 | トラム、TRAM、とらむ 東京都電電停にある時計です。 見かけはJR東等と同じく、緑系ですが、都営線らしく、お馴染みの「イチョウマーク」がついています。 都電ホームの時計