goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

「夕暮れの市電再現」 久良岐公園の「横浜市電1156号車」公開

2015-07-09 14:31:35 | トラム、TRAM、とらむ
横浜市港南区の久良岐(くらき)公園は、横浜市によれば「自然の景観を生かした落ち着きのある公園。日本庭園や能舞台付近は深山幽谷の趣です。」(原文通り)と紹介されているように、春は桜の花見客で賑わう、約23万平米の都市公園です。
公園内の休憩所の近くに、1972年に廃止になった横浜市電の1156号車が保存されています。
この車両は1150型とよばれ、1952年に製造されました。
一時は、屋外展示物にありがちな心無い行為の被害や老朽化などで荒廃していましたが、2012年に地元メディアの神奈川新聞社さんの呼びかけに応じ、磯子区の塗装会社サカクラさん他ボランティアが徹底的に修復を行い、その後も定期的に維持管理されているようです。
この市電の車内は月1回公開されており、今月19日にも実施されます。今年2月には市の手により架線や停留所の標識「久良岐公園」が設置されており、夕刻に火が灯ればいい雰囲気で撮影できそうです。

今回のイベントは、7月19日午後4時~7時に実施されます。(荒天中止)

(お断り)

残念ながら掲載できる画像を持ち合わせておりません。主催者神奈川新聞社「カナロコ」さんの記事へのリンクを貼らせていただきます。写真はそちらをご覧下さい。


夕暮れの市電再現 19日に点灯久良岐公園 … 神奈川新聞のニュースサイト「カナロコ」掲載記事


 クリックしてね。
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
閲覧有難うございます!!







横浜市電保存館案内図

2015-06-20 08:16:11 | トラム、TRAM、とらむ
横浜市電保存館は、横浜市磯子区の滝頭(たきがしら)車両工場跡地に建てられた市営住宅の1階にあります。
横浜市電を偲ぶことのできる車両や、模型などが展示されており、鉄道模型コレクター ・吉村栄氏の所蔵品も展示されています。




横浜市電保存館案内図 横浜市営地下鉄戸塚駅にて

都電荒川線9002号車「ハロウィン号」 三ノ輪橋で

2013-10-27 10:31:00 | トラム、TRAM、とらむ
都電9000形9002号車は、2009年1月31日から走り始めた車両で、荒川線の車両の中で一番新しい車です。「ハロウィン号」のヘッドマーク付きです。
レトロ車両を標榜していますが、デザイン的には・・・。



都電荒川線9002号車 三ノ輪橋で

8504号車早稲田行き 東池袋四丁目にて

2011-08-01 22:25:47 | トラム、TRAM、とらむ
8504号車早稲田行きを東池袋四丁目電停で捉えました。
ここで、何気に発見したこと。8500形妻面の「イチョウマーク」ですが、他形式のそれと比して豪華に思えました。SUS鋼のようにも見えます。実際は何でしょう?




8504号車早稲田行き 東池袋四丁目にて




妻面の「イチョウマーク」

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ