大船駅の賑わい ※動画※ 2009-07-10 23:49:12 | 東海道線 この動画は、先日、黒船電車と名乗る伊豆急の電車が大船駅で展示された際、収録したものです。 初めに、東海道下りの3番線を211系が発車。続いて、横須賀線上り5番線に217系が北鎌倉方より到着。 続いて2番線よりタイフォンを響かせて東海道の231系電車(上り)が発車。 競うように、5番線の217系も発車。 その他、遠方には根岸線の233系、画面の右端には、伊豆急の黒船電車の姿も見えます。 似ているが、一寸違う、東海道線と横須賀線上りの発車メロディーもお聞き逃しなく!
伊豆急の黒船電車 大船で展示会 2009-07-05 08:13:59 | 東海道線 横浜港開港150周年(Y150)及び、JR東海道線全線開通120周年を記念し、大船駅において,「伊豆観光プロモーション」が実施された。 会場では、「リゾート21・黒船電車」こと伊豆急2100系電車の車内展示、記念品配布、子供向けの「制服撮影会」が実施された他、伊豆のきれい所3名、伊豆急の女性運転士、大船駅幹部社員2名揃っての記念撮影会も行われた。 1枚目写真右から、ミス熱海梅娘(熱海市)、伊豆急の女性運転士、大船駅の幹部社員2名、伊東オレンジクイーン(伊東市)及びミス伊豆の踊り子(河津町)の皆さん。
E231系東京行き 大船発車 ※動画※ 2009-07-05 07:25:31 | 東海道線 E231系電車東京行きが、大船駅を発車します。 東海道線の下りホームには211系、その向こうには、鎌倉方に発車する、E231系電車の姿も見えます。
伊豆急の黒船電車、大船に現る 2009-07-04 16:49:49 | 東海道線 伊豆急の黒船電車の大船駅発車シーンです。 発車に先立ち、上り貨物線をEF210牽引のコンテナ貨物が先行します。 黒船電車発車は、その後。
東海道の通勤車両たち ※動画※ 2009-06-30 12:17:43 | 東海道線 東海道線も、新橋ー神戸間が全通してから、今年で120年。 JR東日本さんはそれを記念して、ヘッドマークつき列車を運転中です。 湘南鉄道研究会と致しましても、国鉄時代に生まれた211系とよばれる電車から、 最新系列のE233系に到るまで、動画を纏めてみました。ご覧下さい。 折りしも、E217系とE233系には、ヘッドマークがついています!
頑張れ211系15連 ※動画※ 2009-06-29 22:13:27 | 東海道線 東海道線に113系電車が健在な頃は、比較的新しい部類と思われ た211系電車も、JRになってから現れた"E"シリーズの登場により、今185系とともに最古参の部類になりました。今後どうなるか、JRさん。
東海道線のJRE三羽烏たち 2009-06-28 19:06:01 | 東海道線 思えば、JR発足から随分長い年月が経ちました。 JR東日本の東海道線だけをみても、一般の通勤電車は早2世代目。 (注:横須賀線からの助っ人、E217系を入れれば、3世代目とも言えます) この日の夕刻、E217、E231、E233の3世代を、続けてカメラに収められました。 E231はつけておりませんが、E217とE233は仲良く『東海道線全通120周年』のヘッドマーク付き。
東海道を下るスーパービュー踊り子 2009-06-08 11:00:17 | 東海道線 大船-藤沢間を行くスーパービュー踊り子です。 ほぼ同時期に製造のN’EXは後継車が出場しています。 今後は185系の踊り子号とともに、251系の去就が注目されます。
東海道を上る伊豆急2100系 2009-06-07 17:24:44 | 東海道線 リゾート踊り子に使用される伊豆急2100系が、ゆっくり東海道を上っていきました。 2枚目の写真、左手奥かすかに鎌倉車両センターの電留線に休む、E217系やE259系の姿が望めます。 (藤沢ー大船間で撮影)