goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

「箱根が皆さまをお待ちしています。」ポスター

2011-06-08 11:48:57 | 小田急

箱根温泉AIDとは、「日本が元気になるために、箱根の魅力を総動員して「今、箱根にできること」を実行するプロジェクト」とのことだそうです。
写真は小田急の駅張りポスター。大和駅で見かけました。




下記URLもご覧下さい。

箱根温泉AIDプロジェクト … 左記のホームページへのリンク



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

久しぶりに江ノ島線で見掛けた5255F ※動画※

2011-06-04 08:06:31 | 小田急
今週はなぜか江ノ島線で5000系とよく遭遇しました。
6月1日の午後にも、快速急行に充当され、新宿へ向う、5255Fの姿を見掛けることができました。
4連化されてしまったので、江ノ島線走行時は、先頭に立つ機会はありませんが、5255Fの藤沢方先頭車両は、ゾロ目の5555です。ご参考まで。



久しぶりに江ノ島線で見掛けた5255F

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

MSEのポスター

2011-06-02 19:08:00 | 小田急
 登場以来3年以上が経過した60000系MSEですが、東京メトロへの直通特急としての利用の他、臨時ダイヤで江ノ島線にも姿をみせるなど、定着した感があります。
 そのMSEを紹介するポスターを小田急線内で見掛けました。ご覧下さい。





小田急MSEのポスター (右下に一部欠損があります、ご了承下さい)


【動画】

箱根湯本駅で見掛けた、広告映像もあわせてご覧下さい。(既出)





小田急のCMタイム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



久しぶりに江ノ島線で見かけた5000系

2011-05-27 09:31:12 | 小田急
 3000系の10連化編成の3本目、3093Fの落成が確認でき、いよいよ5000系を見かけることが少なくなりました。
5月26日木曜日は久しぶりに江ノ島線を走る5000系、5065Fの姿を見かけることができました。
5000系は4連なので新宿方につき、相方の6連は3000系でした。急行運用で江ノ島まで顔をだしたとの情報もあります。
下の写真は、快速急行で新宿方から到着し、折り返し新宿行きの急行に充当される5065Fです。
携帯しかもちあわせていなかったので、画質の面はご了承願います。




久しぶりに江ノ島線で見かけた5000系 藤沢駅にて

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

謎の行き先表示

2011-05-26 13:22:03 | 小田急
少し前の4月12日、小田急江ノ島線で不思議な行先表示が見られました。ご覧ください。


発車順序と時刻が逆になった表示
                       ▼


見る間に一旦真っ暗になって、
                       ▼


再表示されるが、表示はもとのまま。



上の表示が見られた日は、何らかの事象で藤沢行きの快速急行が遅延し、片瀬江ノ島行きの各駅停車が先行して発車しました。このため起きたと考えられる現象ですが、利用者の立場からすれば、謎の表示ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




「箱根が皆さまをお待ちしています。」の中吊り広告

2011-05-24 09:37:18 | 小田急
東日本大震災による被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
国際観光地と称される箱根も、震災以降、海外からのお客様を中心に客足が遠のいています。
これから夏にかけて、本格的な観光シーズンを迎えますが、既報の通り、地元をあげて観光客誘致におおわらわです。
観光客の大切な足となる小田急線の電車車内にも、ご覧の通り新たな誘致広告が掲出されました。




「箱根が皆さまをお待ちしています。」の中吊り広告


 以下のバックナンバーも合せてご覧ください。


 箱根登山鉄道の登山電車や、小田急のロマンスカーでも見かける、「がんばろう日本」のステッカー。
 上の広告によれば、
「小田急箱根グループでは5月1日~6月30日の間、箱根フリーパスの売り上げ1枚につき100円相当額を東日本大震災の義援金として、日本赤十字社を通じて寄付させていただきます。」
とあります。これで、ステッカーの謎が解けました。そのトレードマークだったのですね。

(がんばろう日本のステッカー紹介記事へのリンク)

箱根登山線も、「がんばろう日本」に協賛 … 登山電車の「がんばろう日本」ステッカー



小田急の優等車両にも、「がんばろう日本」のロゴ … ロマンスカーの「がんばろう日本」ステッカー




 10000株あるといわれる沿線の紫陽花たちは、今や遅しと時期を待ちわびるようです。下記前面展望の動画でも、開花を待つ蕾たちの姿がご覧いただけます。


(登山電車の前面展望をご紹介した、動画集へのリンク)

箱根登山鉄道2003F(強羅ー箱根湯本) ※前面展望の動画集※ … 箱根湯本へ向かう登山電車



箱根登山鉄道1001F(箱根湯本-強羅) ※前面展望の動画集※ … 強羅へ向かう登山電車



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



RSEのはこね号 3線区間を新宿へ向かう

2011-05-22 06:14:04 | 小田急
30000系RSE車で運転されるはこね号が、箱根登山鉄道の箱根湯本~入生田(いりうだ)間を新宿へと向います。この区間は、箱根登山鉄道の車両の車庫への入出庫のため、1435ミリゲージと1067ミリゲージの3本の線路が敷設された区間です。かっては、小田原まで3線で敷設された線路の上を、箱根登山鉄道の登山電車が乗り入れていました。
あさぎり号の間合い運用の、30000系RSEも比較的希少かとは思います。


箱根湯本を後に、新宿へ向うRSEのはこね号

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ