goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

藤沢を発車する、4000系最新編成 4063F ※動画付き※

2011-06-16 00:03:19 | 小田急
過去数度、5000系車両の活躍の場としてご紹介した、新宿行き急行が、最近10連の運用になった模様です。昨日夕刻は、ピカピカの1年生、今のところ小田急では最新編成の、10年度債務車、4063Fが充当されていました。
5000系の活躍の場、いよいよ少なくなったもんです。(と書いてみたものの、16日は4連+6連の充当、まだまだ分かりませんね)


(お断り;ホーム有効長と電車の停止位置そして、手持ちカメラの性能の問題で、これ以上入りません。悪しからず!)


藤沢で新宿行き急行として発車を待つ、4000系最新編成 4063F

動画もご覧下さい



藤沢を発車する、4000系最新編成 4063F


(過去記事もご覧下さい)

新宿行き急行の先頭に立つ 5064F ※動画付き※ … 5000系充当のころ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

新種登場! 片瀬江ノ島駅で見つけた、手作り?の箱根ポスター

2011-06-15 10:37:01 | 小田急
昨日、片瀬江ノ島駅で見かけた『箱根ポスター』ですが、今朝、何と1枚新種が増えていました。
こちらも、”2011年度 藤沢駅管内新入社員版”とありますので、昨日と同じく、某社の新人研修の成果物でしょう。
こちらも、「箱根フリーパス」の宣伝かな? でも、仲間内で話していて、箱根フリーパスを使うと「強羅公園」なども無料で入れるらしいので、次回のアジサイツアーは車を置いて使ってみます! (笑)



片瀬江ノ島駅で見つけた、手作り?の箱根ポスター


(過去記事へのリンク)

『箱根温泉AID』の記事はこちらをご覧下さい。

レアもの? 片瀬江ノ島駅で見つけた、手作り?の箱根ポスター … 


(了)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

レアもの? 片瀬江ノ島駅で見つけた、手作り?の箱根ポスター

2011-06-14 08:55:18 | 小田急
片瀬江ノ島駅で、レアものと思われる箱根観光案内ポスターを発見しました。
張り出してあったのが、ラチ内で、文章の感じからしても、社員手作りのものに相違ないと思います。
思えば、「箱根温泉AIDキャンペーン」と相通じるものがあります。

さて、気になる中身は、

箱根に行って勉強してきました!
2011年度 大和管内新入社員作成

《今回のコース(日帰り)》
小田原駅→(箱根登山電車)→箱根湯本駅→(箱根登山バス)→箱根関所→(箱根観光船)→桃源台駅→(箱根ロープウェイ)→大涌谷駅・大涌谷遊歩道見学→(箱根ロープウェイ)→早雲山駅→(箱根登山ケーブルカー)→強羅駅→(箱根登山電車)→箱根湯本駅→(箱根登山電車)→小田原駅

で始まり、結びは、

日帰りでも、十分箱根を満喫することが出来ました。
箱根フリーパスをご利用になりますと、箱根山内の温泉施設・美術館・博物館・名所休(旧)跡・公園・植物園・娯楽施設・スポーツ施設・飲食施設・ショッピング施設等、多数の優待・運賃割引施設がありますので、楽しい旅行ができると思い(ます。)

2011年 藤沢管区作成

で終わっています。()内は、ワープロ由来の誤字の類でしょう。(笑)

”藤沢管区さん”の努力に感銘しました。これを参考にまた箱根をエンジョイしたいと思います。




レア物の、箱根観光案内ポスター


(過去記事へのリンク)

『箱根温泉AID』の記事はこちらをご覧下さい。

「箱根が皆さまをお待ちしています。」ポスター … 箱根温泉AID関係


(了)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



「箱根フリーパスラッピング」の神奈中バス

2011-06-14 00:13:59 | 小田急
小田急グループの神奈川中央交通バス、「よ12」号車が、箱根フリーパスのラッピングで走っています。
特に、左側面後部の箱根登山電車とアジサイが際立っています。停車中は隣のバスと接近していて確認できませんでしたが、右側面にも、箱根ロープウェイ等の図柄が描かれているようです。(大船笠間口近くのバス乗り場にて)





左前方から見た、「よ12」




左側後部の「よ12」、箱根登山鉄道1001号車が引き立ちます。



左後方から見た、「よ12」

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

月曜朝イチの小田急線乱れる

2011-06-13 09:38:48 | 小田急
6月13日の月曜日朝、8時前ごろ、小田急線玉川学園前構内で支障が発生し、しばらく全線で運転を見合わせた。
8時半前に、新百合ヶ丘ー町田の間を除いて運転を再開したものの、特急等はすべて当面運休になり、江ノ島線の快速急行も長後で運転打ち切りになる列車が出るなど、全線に影響が及んだ。
気になる不通区間の運転再開は、警察の現場検証が終わった9時15分ごろになり、関連する他社線区への振替輸送を含め、広範囲に影響が及んだ。




片瀬江ノ島駅ホーム行先表示機の様子 8時すぎに撮影

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

小田急5000系 5258F江ノ島線を走る ※動画※

2011-06-13 06:30:12 | 小田急
みなさん、小田急5000系の5258Fはご存知ですか。
ゴールデンウィーク期間中に、箱根湯本駅を4連の新松田行き各停で発車するところをご紹介した、あの車です。
今回、江ノ島線の中央林間を新宿行きの急行の先頭に立って出発するところを捉えることができました。
ご覧下さい。




小田急5000系 5258F江ノ島線を走る


【過去記事へのリンク】

箱根湯本駅で捉えた5258Fの紹介記事はこちらをご覧下さい。

小田急5000系 5258F新松田行き 箱根湯本発車 ※動画付き※ … ゴールデンウイークの過去記事



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

小田急に乗って駅置きパンフレット

2011-06-11 12:15:15 | 小田急
先日ご紹介した、「小田急に乗って」アジサイのポスターで紹介されていた、「駅置きパンフレット」が入手できました。
小田急線の沿線にお住まいの方なら手にする機会も多いとは思いますが、遠隔地にお住まいの方はなかなか見る機会がないと思い、ブログにアップしました。ご覧下さい。
(細かい文字を鮮明にお届けするため、画像の縮小を最小限にとどめました。このため、通常サイズの画面でご覧の場合は画像を横スクロールさせてご覧下さい。)

先日ご紹介したポスターには載っていなかった、箱根や、鎌倉などの詳細記事もありますし、一番のお勧めは、

「アジサイをより素敵に撮影するテクニック」

でしょうか。是非これをご参考に、素敵な写真を撮影してください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



小田急に乗ってパンフレット(小田急沿線アジサイ名所【左】)




小田急に乗ってパンフレット(小田急沿線アジサイ名所【右】)




小田急に乗ってパンフレット(アジサイをより素敵に撮影するテクニック、箱根)




小田急に乗ってパンフレット(江ノ島・鎌倉)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

ここは竜宮城? 片瀬江ノ島駅

2011-06-09 09:59:03 | 小田急
小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅は、1999年10月に「相模湾に江ノ島を望み、竜宮城を思わせる幻想的な駅」として「関東の駅100選」に選ばれました。
震災に端を発する節電の影響で、ライトアップされることもなく、夜は闇に沈む片瀬江ノ島駅ですが、日中は特徴ある姿が目立つ駅舎です。


片瀬江ノ島駅 全景

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

「小田急に乗って」アジサイのポスター

2011-06-08 13:34:36 | 小田急
箱根登山線や、江ノ電に負けじと、小田急沿線のアジサイの見所を示すポスターが張り出されました。
ただ、残念なことは、箱根登山線や、江ノ電のように電車と絡めた写真撮影が難しい点でしょうか。

お誘いの文言は、

「初夏の心地よく晴れた日。季節の変化を感じる雨の日。小田急に乗って、咲き誇るアジサイに会いにいきませんか。」

とあります。


このポスターには、

1.妙楽寺(向ヶ丘遊園からバス)
2.浄慶寺(柿生から徒歩)
3.薬師寺公園(町田からバス)
4.市立相模原麻溝公園(相模大野からバス)
5.開成あじさいの里(新松田よりバス)
6.小田原城址公園(小田原から徒歩)
7.小出川 花とせせらぎの道(湘南台よりバス)
8.都立桜ヶ丘公園(小田急永山よりバス)
9.江ノ島・鎌倉(小田急片瀬江ノ島から徒歩または、江ノ電)

が紹介されています。皆さんもいかがですか。



小田急にのって アジサイのポスター

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ